dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風呂の残り湯を、洗濯機に入れる様に配管をしています。今までは、灯油を使っていましたが今度、ダイキンのエコキュート変える事になりましたが、この配管が使えない様なのです。

他のメーカーではどうなのでしょうか?洗濯機には、残り湯を入れれる様にポンプが付いていますが現在故障中なのです。節水も出来るように、なっているのに洗濯機を修理するしかないのでしょうか?

A 回答 (5件)

洗濯機付属のポンプが故障とのことですが、風呂水ポンプ自体は市販品でもありますよね。


浴槽から洗濯機まで距離があれば別ですが、そうでなければ高額な配管をするより、そちらを購入しても十分ではないでしょうか。。

参考URL:http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%90%E3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
色々と、あるんですね。
参考にしてみます。

お礼日時:2008/10/15 18:07

お風呂の残り湯を選択に使うのは省エネで良いようではありますが、止めた方が良いです。


残り湯は決して綺麗ではありません、そんな水で洗濯なんてしない方が良いです。
お風呂は最後の人が入ればお湯を抜いて浴槽も洗い、次の日の入浴前にお湯を入れるまで窓を開け放して換気する事が、カビも発生しにくく、湿気が家内にに溜まらず、建物のために良いのです。
洗濯までお湯を残す事で、お風呂周りも温かく湿気があり、シロアリが大量発生する可能性も高くなります。

そんな訳かどうかは知りませんがテレビで細○先生も家相上悪いから絶対に止めなさいと仰っておりました。

最近の洗濯機は節水タイプになっています。水の使用量を減らすなら故障ぎみの洗濯機を思い切って買い換える方が遥かに効果的で健康的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
参考にしてみます。

お礼日時:2008/10/14 19:46

リホームしたこと。


浴槽をユニットに交換した時に専用配管をしてもらった。5万円
高さ制限が有り浴槽の床から1.15m以下でないと
洗濯機のポンプが壊れる。壊れやすいとか書いてあつたよううな・・・
結構しびあですよ。参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。
参考にしてみます。

お礼日時:2008/10/14 19:43

浴室の壁に穴をあけておくと良いのでは?


洗濯機のポンプを利用するにしろ、別途ポンプ(10,000弱)を購入するにしろ、その穴にホースを通して、直接ホースを浴槽に入れるか、ポンプを放りこむか。
 また、浴槽にもう一つ穴をあけても良い。

 まあ、洗濯機とかポンプとか、ひょっとすると浴槽も交換するかもしれないので、それも考えれば洗濯のたびにホースかポンプを突っ込むくらい。

 エコキュート自体、そんなに長く持つものではない。10~15年と思えば、あまり複雑なことをするより、単純なほうが良いでしょう。
 我が家は壁に穴を開けてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
参考にしてみます。

お礼日時:2008/10/13 21:24

エコキュートに替えることと残り湯を使うのは関係ないと思いますが、


ボイラーのポンプで洗濯機に供給しているのでしょうか?
そうならエコキュートの場合は出来ないでしょうね。
洗濯機にポンプが付いているならそれを修理した方がいいでしょう。

この回答への補足

ボイラーのポンプで、給水していると思います。
洗濯機の上に、蛇口を付けてホースを繋ぎタイマーで残り湯を入れています。

補足日時:2008/10/13 19:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!