dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なかなか妊娠せず、不妊専門病院を受診して2ヶ月目です。

前の周期は無排卵が2周期続いたため近所の婦人科を受診して飲んだクロミッドの影響で卵巣がはれたので、見送りでした。

今回は18日目に内診したところ腫れはひいているが、育ちそうで育つかわからない微妙な卵胞があると言われ、以前(近所の婦人科を受診する前2ヶ月間無排卵でした。それ以前はありません)無排卵だったということで「注射をうちましょう。生理が10日後くらいでくると思うからそうしたら改めて予約してほしい」と言われました。

肩に筋肉注射をしたのですが、油性の注射ということで、色々調べると黄体ホルモン注射なのかなと思います。

黄体ホルモン注射を低温期で18日目にするということは今回は排卵を期待せずにリセットさせるということなのでしょうか。「生理がくるから・・・」というのはそういう印象をうけるのですが・・。
それではタイミングをもっても意味がないのでしょうか。もともと周期は33~35日くらいなので、この時期でも排卵する可能性はあるような気もしています。

もしできれば1周期でも多く可能性があるならと思ってしまいます。
たまたまでも排卵するということはありうるでしょうか。
そして、もし排卵する場合今回した注射が悪い影響になるということはあるのでしょうか。

基礎的なことかもしれませんが、どんなことでもよいので教えてもらえたらと思います。

A 回答 (2件)

はじめまして。


同じく不妊治療をしている者です。

医療関係者ではないので、間違っていたらすみません。

おそらく、その注射は仰る通り黄体ホルモンの注射だと思います。
排卵前に黄体ホルモンを補充すると言うことは、リセットを目的としているので、この後排卵することはないのでは?と思いました。
(注射ではなく、飲み薬でリセットさせる方法もあります)
飲み薬より注射の方が作用は強いはずです。

その注射により体を高温期の状態にするので、今回はリセットをさせて
次周期から卵を育てていこうという判断だと思います。
100%排卵しない・・・とは言い切れませんが、DAY18の時点
でそのような状態の卵は、あまりいい卵ではないんじゃないかなぁ?
と、私は思います。

1周期でも大切にしたいお気持ちよ~くわかります。
でもぷりぷりの卵は、受精・妊娠にとっても大切なものなので、
今回はの~んびり過ごし、次周期ぷりぷり卵を作るよう、お医者様の支持に従い通院されてはいかがでしょうか?(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり今回はリセットなんですね。
本当は色々先生にも質問した方がいいのでしょうが、忙しそうだったりするとききにくくて結局聞けずに帰ってきてしまいました。

次周期から卵を育てる、、確かにそうですね。周期ももともと長いので、このままだらだら待つより次のことを考えていこうと思います。
お互い授かるといいですね。

お礼日時:2008/10/15 19:18

はじめまして。



私も長い不妊治療の中で、黄体ホルモン注射を打ったことがあります。
今回はリセットということだと思います。

少しでも可能性があるなら・・・という気持ち、お察ししますが、
この次のために、母体を良い方向に持っていかれるとよろしいかと思います。

専門家でもないのに、失礼なことを申し上げていたらすみません。

まだ専門病院を受診されて2ヶ月目とのこと。
少しでも早く授かるといいですね^^

何事も気持の持ちようなのかなと今になって思います。
焦らず、不安にならず、素晴らしい未来を信じて日々過ごされてくださいね。

私は5年間の治療中、自分を責め、周りを責め、自己嫌悪に陥り・・・の繰り返しで、仕事をやめ、友達とも疎遠になり、外出して他の赤ちゃんを見るのさえつらい時期もありました。

現在自分でも驚きと喜びの混じった妊娠をすることができ、幸いつわりもなく、嫁ぎ先のこの家で、やっと家族の一員になれたような思いで、来年に向け、幸せに満ちています。

こちらも参考にしてみてください。
http://amy-001.seesaa.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。次のためにですね。気持ちの切り替えがなかなかうまくなく・・。妊娠なさったんですね。私もそうなれるようになるべく焦らずにいたいと思います。

お礼日時:2008/10/17 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!