http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4399276.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4405184.html
の一連の質問を見ていて、疑問が湧いたので、質問します。
上記質問の内容は『ドクターと博士』に関してなのですが、ここで質問したいのはアメリカでにおける『M.D.とPh.D.』や、日本の学位をどう翻訳するかという問題です。
私の認識では、先の質問にも書きましたが、医学部を卒業すると医学士=M.D.、博士課程修了か論文博士で博士(医学)=Ph.D.と言う認識でした。これは間違いでしょうか?で、学部を卒業すると、(まぁ大抵は)医者になるので、基本的には医者=M.D.で良いと。。。そう考えていました。ところが件の質問のdrTT_2007さんの「質問」や「お礼」を見て、自分の認識がマジョリティーなのか少し不安になってきました。
drTT_2007さんの理論で言うと、医学部→医学研究科へ進んだ人が博士課程修了後にもらえる学位がM.D.と言う事になりますが、では、たとえば理学部→医学研究科と進んだ(医師免許を持たない)人もM.D.が貰えるのでしょうか?あるいは、drTT_2007さんの言うように『私の前任校では、医学部でとると基本的に英語名はM.D.で、基礎系等で本人がPhDと認識していれば、そちらを使うという認識でした。』と言う事でしょうか?でも、そうだとするとM.D.とPh.D.と併記している人は、博士(医学)を二つ持っている事になるのでしょうか?同じ専門・同じ大学院で学位を二つ受ける事はできないと思っていました。
外国の例だと、例えばUC Davisは東大と同じくM.D.とPh.D.同時取得コースも設定されています。
http://www.ucdmc.ucdavis.edu/mdphd/curriculum.html
という事は、その両者には明確な違いがあり、選択的なモノではなく補完的なモノだという事が考えられます。
教員のリストを見ると
http://www.ucdmc.ucdavis.edu/mdphd/programadmini …
Michael F. Seldin, M.D., Ph.D., Chair and Director
Department of Biological Chemistry and Medicine
Anothony Cheung, Ph.D.
Department of Pathology
David Pleasure, M.D.
Department of Neurology
みたいに、M.D.とPh.D.には併記される事もあり、と言う事は明確な区別がなされていると思います。
東大の公式ページを見る限り、大学院でM.D.という学位は与えていないみたいです。(なので学部で与えているのだと思っていました)
http://www.m.u-tokyo.ac.jp/education/stasistics. …
私立は違うのかな?とも思いましたが慶応大学もM.D.とPh.D.は区別して書いてあります。
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/medicine/other/ugi2 …
しかもPh.D.の先生のみに学位欄があり、博士(医学)と書いてあります。
日本の場合、医学部を卒業してもらえる学位は医学士かもしれませんが、それをアメリカへ行って、「私はM.D.を受けている、その学位は日本語ではIGAKUSHIと言います」でOKだと思っていました。この認識は間違っていますか?
博士(医学)なんて、数ある博士号の中でも一番イイカゲンな学位ですし、こんな事にこだわってもしょうがないかもしれませんが、一般的にはどうなのかなぁと気になったので質問を立てさせていただきました。私の認識の間違いを指摘していただけたら幸いです。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
前回も投稿した者です.日本の医学部を卒業・医師免許を取得し,現在は米国で勤務しています.学位(博士号)は取得しませんでした.ですから私のタイトルは,MDとしています.
同僚の米国人医師にも指摘され,少し気になっているのが,日本の医学部卒業時の称号は医学士なので,厳密にはMDではありません.慣習上,MDとしていますが,英連邦などの医学部出身の医師が,MBBSやMBChB(内科・外科学士)と称しているように,日本の医師もMDやMD,PhDではなく,本来,MBBSやMBBS,PhDなどと称さなければならないのかなと,思っています(正直,なじみのあるMDが使えないのは抵抗があります).実際,WHOやECFMGのサイトでは,日本の医学部卒業時のタイトルは,Igakushi (Bachelor of Medicine)とされています.
周囲でも,例えば,南アフリカや中近東出身の医師が,最近までMDと称していたのを止め,MBChBに変えています.私が非常勤を勤める大学でも,通称ではなく,正確な学位(称号)名を要求しています.また,ニューヨーク州で医療行為を行う際,外国の卒業医学部がMDを授与しない場合,MDと称するために別途申請が必要です.
もちろん,通称MDを称している外国人医師もたくさんいます.ただ,通称MDを使うべきでないという空気が強くなっているようにも感じています.
日本の医師がMDと称してよいかどうかは,国レベルでもう一度検討してもらい,統一しないと駄目なんだろうと思っています.
MBBSやMBChBは初めて聞きました。そういうものがあるんですね。国レベルというか、WHOとかそういった国際機関が、学位のランクを出し、各国が、自国では、そのどれに何が相当するのかと、そういった事をした方が良いのかもしれませんね。スターアライアンスのお得意様ランクと、参加各航空会社のお得意様ランクのように・・・。有難うございました。
No.10
- 回答日時:
drTT_2007さんのやりとりを見ましたが、自分の利益にもならないことに対して、いささか感情的ですね。
医師に対して「医者」と呼び捨てたりと、コンプレックスでもあるのでしょうか?それはさておき、昔、私が留学を考えていたとき、日本の医学部卒業で授与されるものが”医学士(Bachelor of Medcine)”に相応するという事実に困惑したことがあります。(確かに学位記にも「医学士」とかいてありました)当時の講座の教授に相談しましたが、
「日本の医師の国家資格は一つであり、M.D.相当で問題ない」
と言われました。結局、留学はしませんでしたので、していたらどうだったか興味深いです。
まず、医師国家資格は国による差が非常に大きいので、アメリカ式の”メディカルスクール”を前提に語るのはどうかと思います。ヨーロッパ型もありますし(呪い医に毛が生えたような医師?これは冗談でしょう)、むしろ評価されるべきは医師の教育レベルではないでしょうか?言葉の壁(これが実際きつい)を除けば、日本の医師、医学レベルに思ったほど遜色はないかと思います。(アメリカの内視鏡レベルなんかいい例でしょう)
個人的なことですが、私は医学部6年で卒業し、その後基礎医学講座で4年学んで卒業。”M.D.&Ph.D”相当だと思っております。しかし時々、臨床系の先生が仕事の片手間に比較的安易に学位を取得され、
”M.D.&Ph.D”を堂々と名乗ることが多いですが、首をかしげることがないこともないです。実際、米国のジャーナルに投稿される日本の論文には、
「(日本では)”M.D.&Ph.D”が多すぎておかしい」
との疑念も出ているとのことです。
ちなみに、また別の基礎系の講座にいたときですが、臨床系出身で基礎に転向したの教授で、アメリカにも基礎医学で留学された先生でしたが、論文に投稿売るときには、”M.D.”としか書きませんでした。
「アメリカの”M.D.&Ph.D”はそんなもんやない。本当に重みのあるものや。わしは”M.D.”としか書けん。」
と言われてました。
長文・駄文失礼しました。
私は工学系のPh.D.ですが、じゃぁ、アメリカのPh.D.がそんなに重いのか?!と言われるとそうは思わないんですよね。むしろ日本の医学の博士号が軽すぎる事が問題だと思います。これもまた、回答文からは臨床と基礎では文化が異なると推測されるし・・・・、難しい問題でする。ありがとうございました
No.9
- 回答日時:
日本の医学部を卒業し、日本の医師免許を取得した場合、英語表記でM.D.としてよいと思いますが、医学部を卒業し医学士を授与された段階で、M.D.といえるのか疑問です。
専門職学位という観点からは、医師免許を取得してはじめてM.D.といえるのではないかと思います。ただ、法的にも慣習としても明確な規定はないのだろうと思います。
ちなみに、以前ECFMGの手引きには、日本の医学部を卒業し、ECFMGを取得した段階で、アメリカの医学部卒業者(M.D.)と同格とみなすようなことが書かれてあった記憶があります。
実は私は、日本での博士号(Ph.D)を断念し、アメリカでレジデントを経て、州医師免許を取得しました。ですから、私のタイトルはアメリカでもM.D.で間違いないと思うのですが、先日同僚のアメリカ人医師に、日本で取得した学位はBachelorだから、M.D.ではないのではと皮肉られ、ちょっと気になった次第です。
お礼が、めちゃくちゃ遅れて申し訳ありません。
日本側が同格だとおもっていても、あちらの現場では皮肉の対象になってしまうとか・・・、元々、制度が違うモノですから、難しいですね。日本においても、文系と理系の博士号の重みには差がありますし・・・。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
M.D.、Ph.D.の内科医です。
初めの質問から流れを見ていましたが、基本的には回答者の皆さんが、「医者はM.D.、博士はPh.D.」「医師、博士の敬称はともにDr.」に関しては異論はないのではないかと思います。
問題になっているのは日本のM.D.は博士かどうか?という点だと思います。私も日本のM.D.を博士として認めることには疑問があります。しかし名称として相応のものがないため、日本の医師もM.D.と呼ばざるを得ないと思います。日本の事情がよく分かっている大学では日本のM.D.はPh.D.がないとポスドクとして採用しないところが多いと思います。
> ほぼ無審査・無論文のお手盛りで博士(医学)が授与される
学内誌の論文あたりで授与されているケースは知っていますが、さすがに無論文はない(と信じたい)のではないでしょうか?
このあたりは「大学院大学構想」の弊害ですね。一昔前は論文博士の方が主流でわざわざ博士課程進む医師は多くありませんでしたから。
ご回答ありがとうございます。実際医師の方の意見が聞けてよかったです。私も含め、外野でガヤガヤ言っていても、実態はわかりませんので・・・
>学内誌の論文あたりで
無論文は言いすぎでした、「ほぼ無論文」です。私の聞いたケースでは、仲間で学会を立ち上げて、査読論文誌刊行して、そこに通したという事を聞いた事があります。(あくまで聞いただけですが)。
No.7
- 回答日時:
簡単です。
M.D.は、お医者さん。医師免許を持っている人
Ph.D.は博士号を持っている人
名刺には、
医者で、博士号を持っている人は M.D.,Ph.D.と書くようです。
博士号を持っていないお医者さんはM.D.だけ。
私は博士(工学)の学位を持っていますので、Ph.D.と書いています。
hiro0220さんこんにちわ。この質問は質問文にも書いたようにqa4399276が発端です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4399276.html
この質問の回答で私は以下のように書きました。
>医者は『M.D.』、博士は『Ph.D.』と区別します。名刺とかの名前の
>後ろに書きます。他人から呼ばれる際の敬称はどちらも『Dr.』です。
私も「簡単だ」と思っていました。
その考えに対して『正しい・正しくない』という意見が入り乱れたのが発端で、色々と議論(いやここでは議論は禁止されていますから、疑問としておきましょう)している訳です。
この質問の回答でも様々な意見が出てきました。この世の中、貴方や私が考えている程『簡単』ではないようです。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
元質問にもお答えした者です。
今回のやり取りは M.D. についてですが、実は法学の分野でも同じ状況があります。すなわち、米国のロースクールを
卒業した人は、Julius Doctor ( J.D. )の資格を得ます。日本語に訳せば
法務博士で、まさに#1さんが指摘されている資格と一緒ですね。
いっぽうで米国には、J.D. より上位の学位となる S.J.D.( Doctor of
Juridical Science )があります。これは Ph. D と同格の学位です。よって
名刺などに刷る肩書き的には、「 Mr. Ken Smith J.D., Ph. D 」のように、
法学博士号を持つ医者と同じような併記法を用います。
※ J.D., S.J.D. と書くとわかりづらいので、Ph. D 表記をします。
弁護士は一般的に Attorney なので、弁護士の名刺に刷る表記は
Attorney Ken Smith J.D. となります。これがもし Attorney Dr.
Ken Smith J.D. となっていたら、J.D. のほかに、なんらかの肩書
きの博士を持っていることになります。
いずれにせよ、M.D. も J.D. もいわゆる専門職学位であり、これを
一般の博士と同列に考えるのは明らかに誤りです。米国には専門博士と
学術博士の2つがあり、日本とは制度が異なっています。これを博士と
いう単語が一致していることを根拠に、米国の医師はみんな博士だと
表現することは、不適当と言わざるを得ないですね。
私は理系人間なので、ロースクールの話は初耳でした。J.D.というのもあるんですね。日本ももっと専門職学位を整備するべきかもしれませんね。
名刺の名前の前の『Dr.』は「俺の事をミスターと呼んだら張り倒すぞ!」って意味かと思っていました。。。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
基本は質問者様の感覚で正しいですよ。
先の質問の質問者のdrTT_2007さんが間違っておられるのは、日本の学部、大学院の制度を海外の制度に当てはめようとしていることです。
確かに学部卒で医師になれる日本に対して、アメリカの方が勉強は大変です。ただ、だからと言ってそれをPh.Dと混ぜてしまったり「医者は全員博士」というのは違います。単純にアメリカは日本に比べて医学士になるのが難しいというだけです。
まあ、そもそも博士なんて全く定義が違う制度をアメリカの制度に当てはめようとすることが間違っています。サッカーのフォワードとアイスホッケーのフォワードを同列では語れません。これと同じで日本の修士・博士と、アメリカのMD・PhDを同列で語ることがおかしい話です。
なるほど、サッカーとアイスホッケーの例はなるほどですね。ただ、ある日突然、「貴方の学位が実はPh.D.じゃないから、国際会議で一切Ph.D.と名乗らないでください。Hakushiと名乗ってください」と言われても、ちょっと困ってしまいます。ますますアメリカへ頭脳流出してしまうかと・・・(私が流出しても日本はたいした損害ではないですが・・・笑)
矛盾をはらみつつも、なんとなくコンセンサスがとれているというところが世の中うまくいっているコツでしょうか。ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も質問者さんと同じ認識です。
ただ、M.D,Ph.Dと書いている人もいればDr.だけの人もいますし、
一般の人では最早みんなまとめて「Doctor」でしょう。
このやりとりは自分の意見を否定されたdrTT_2007さんが粘着しているようなので、
そんなにこだわらなくてもいいと思います。
おそらく、歴史的な経緯がそうさせているんだとは思いますが、色々意見があって面白いですね。まぁ、私自身も博士号を取ってからこのたか、「Doctorと呼べ」とか「俺はPh.D.だ」なんてシチュエーションは一回もないですし、こだわらなくてもいいんですが・・・笑
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
各国で制度が違うので、統一見解を得ることは難しいと思います。
アメリカは大学を出てから医学を4年学び、MDとなります。日本は高校を出て基礎知識と医学を6年学び、医師になります。従って、アメリカから見れば、2年も教育年数が少ない日本の医者をMDと呼ぶのは適切ではありません。
学位のあるなしは研究職に就くときに重要になります。アメリカでは学部長クラスの求人でも「MDまたはPhD」となっていることがありますが、日本で「博士」をもたない教授はまずいないのではないでしょうか。
私の結論としては、意外なことに日本の医者はアメリカで言うところのMDではなく「医師」、英語で言うなら「Doctor」になります。ところが、日本の医師がアメリカに行くとMDとして扱われ、それで特に問題も起きていないのです。アメリカに行った人たちが優秀で努力家だった実績が、名称を混乱させた原因のひとつだと思います。
>アメリカは大学を出てから医学を4年学び、MDとなります。日本は高
>校を出て基礎知識と医学を6年学び、医師になります。従って、アメリ
>カから見れば、2年も教育年数が少ない日本の医者をMDと呼ぶのは適
>切ではありません。
これに関しては、私は違う意見を持っております。アメリカはメディカルスクールは4年、日本の医学部は6年です。医学に関わっている期間は日本の方が2年多いんです。もちろん東大のように、またほかの大学においても暗黙的にはそうであるように、最初の二年間は教養科目が主でしょう。それを差し引いても、専門教育は4年間受けられる訳です。なので私は医学部卒がM.D.を名乗っても、なんら問題無いと考えます。むしろ、ほぼ無審査・無論文のお手盛りで博士(医学)が授与される事の方が重大な問題だと思います。
とはいえ、色々な見方がある問題だと思います。学制が違うのですから、やむを得ないでしょうね。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
先日の
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4399276.html
でdrTT_2007さんのご回答は間違いであると記載して逆鱗に触れ怒りを買ってしまった者です。
私は、kirin_beerさんのお考えに近い意見の持ち主です。
昔、米国に博士研究員として留学していた時、アパートの家主さんが、「Dr. xxx」と書いて有る私の名刺を見て「Medical DoctorかPh.D.」なのかを聞かれた事が有ります。この事から、米国では「Dr.~」と呼ばれる場合はほとんど医師の場合である事が解りました。Ph.D.のDr.は、その分野内で呼び合う時には通用しますが、一般社会では通用しないと思っております。
辞書を見ますと、
M.D.= Medical Doctor(医者、医師免許所有者)
Ph.D.=Doctor of Phil.(~博士)
B.M.=Bachelor of Medicine(医学士)
私が関係しています医学部の先生にもお聞きしましたら矢張り医師免許所有者は「~、M.D.」と記載し、更に博士号を取得すると「~、M.D.,Ph.D.」とするとのこと。
先日、掛かり付けの内科医の先生に診察に伺ったところ部屋に「~大学医学部卒業証書」「医師免許証書」「博士号学位記」の三つが飾って有りました。
教え子で理工学部の修士課程を終了後、医学部編入試験を受けて3年生に編入後、昨年国試合格し現在2年間の研修医をしていますが、それによると研修終了後は、大学院に戻り博士号取得のために4年間研究生活に入るそうです。
ただ最近は、Ph.D.と書くよりは、「Dr. of Science」と記載するほうが増えていると聞いております。
以上が経験から得た私の考えです。
なお、ドイツでは、博士号を2つ所有していると「Dr.Dr.~」と書くという事を聞きました。流石、称号の国だなと思っております。
そうなんですよ。私も外国のドラマかなにかで、「私はドクターだ」「M.D.?それともPh.D.?」というようなセリフを聞いたことがあります。だから、その二つは日本でも外国でも区別され、相補的なモノだと考えていました。こちらの考えの方が一般的みたいですね。安心しました。
ご回答ありがとうございます。特に、ドイツの話は初耳でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 自分はバイトをしたり、軽く勉強をしたりしていました。高校を卒業してから1年ちょいが経って、大学に行く 1 2022/07/06 22:25
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- 大学受験 数学の研究者たちは大学入試問題の数学の問題をすらすらと解けるんですか?数学の研究者とは日本人以外以外 7 2022/06/27 02:14
- 大学・短大 進路について 5 2023/08/14 20:59
- 教育・学術・研究 大学全入時代について 4 2022/10/31 16:05
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 大学の法学部て実際 今 どうなんでしょうか?? 医者は勤務医だろうが 個人経営だろうが 食べていける 3 2022/06/19 19:51
- 大学院 大学院博士課程英語学若しくは英語通訳の修士課程を卒業するのに掛かる費用、通信教育や、オンライン講座で 1 2022/03/30 02:30
- その他(悩み相談・人生相談) 幸せな人生とは 7 2022/07/31 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
Ph.D 名刺での書き方
英語
-
ドクター と 博士
大学・短大
-
M.D.が医学博士でなく医者というのはほんとうですか(笑)!!
大学・短大
-
-
4
MD, PhD の文字の意味を教えて下さい。
イタリア語
-
5
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
-
ディプロマとバチャラーの違い
-
Dr. Ph.D.
-
博士号を買う?
-
学位について (M.D. と Ph.D.)
-
博士課程を2年で修了するには
-
教授の定年退官後
-
博士号なしで大学専任教員にな...
-
M.D.が医学博士でなく医者とい...
-
Ph.Dの肩書きがあると。。。?
-
大学院の満期退学について
-
社会人留学 博士課程入学か客...
-
オーバードクター
-
何が目的で学位を複数取得する...
-
看護研究の講評について
-
卒業(修了)させないと言われて...
-
修士論文の過ちを報告した際
-
大学の卒業論文って 誰が審査...
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報