dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドレス125とスペーシー100どちらを買いますか?
アドレス125---208950円    燃費56キロ
スペーシー100----210000円   燃費45キロ

燃費を考えれば、アドレス125。
新車を買おうと思いますが・・・・
中古で、いいバイクありますか?

リードは、27万・・・高いですね。ほしいけど・・・

A 回答 (8件)

私は125ではありませんが、アドレスV100に乗っています。


私がバイクを選ぶときの基準にしたのは

・積載性の良さ
・パワー
・燃費
・車体サイズが小さい事

という点です。

まさにアドレスV100はこれら全てを満足させる
唯一の小型車でした。

他の3点は満たすバイクはいくつかあったのですが、
私の場合は積載性の良さを最重要項目としていたので、
「リアシートとリアキャリアのラインが、ほぼ水平になっている車種」
という基準で探したところ、スズキのアドレスV100と
同じくスズキのヴェクスター125の2車種しか無く、
車体サイズの小さいアドレスV100の方を買いました。

2ストエンジンが禁止になって、4ストのパワー不足を補う
ようにして125になったアドレスV125は、アドレスV100の
上記4点の性能を全て継承しているので、
私がもし買い換えるとしたら迷わずアドレスV125を選びます。

リアシートとリアキャリアのラインが、ほぼ水平になっているので
セールの時に2Lのペットボトルが6本入ったケースを3箱積み上げて
ベルトでしっかり固定して、よく買って帰ります。

あ・・・アドレスV125はフロントポケットが付いていないので
ちょっと高くてもアドレスV125Gの方がオススメです。
私はウェスと雑巾を入れてあって、乗る前にミラーと
メーター周りを拭いてから乗っています。
雑巾は雨が降っている時や、ボディが汚れてる時に
シートやボディを拭いてから乗るためです。
    • good
    • 0

スペーシー100はアジア各国の二人乗り市場向けにつくられたグローバルなモデルです。

対してアドレスは日本国内の主に一人乗り通勤快速として使われることを意識して作られています。前作アドレスV100はその点に絞ることでスズキ2輪としては近年最も成功した車種と言われるくらい売れました。
V125はそのマーケティングを引き継いでまさにピンポイントなつくりですね。
通勤一人乗りが多いならV125
二人乗りが多いならスペーシー100
    • good
    • 1

同じ悩みがありましたが、スペーシー100に乗っています。


半年落ちの中古でしたが、オプションてんこ盛りの格安車だったので日常の足に買いました。スタイルは、慣れれば気にならなくなります。
25ccも排気量が違うので速さならアドレス125でしょうが、スペーシーの加速も実用上問題ないですし、ポジションが ゆったりとれるのは、スペーシーのほうでしょう。タンデムする事もあるので、リヤシートが広いのも魅力でした。
スペーシーの中古なら、不人気なので格安で手に入れる事も可能でしょうし、無茶したい人は乗りませんからから、そちらがお奨めでしょうか。
    • good
    • 1

私なら断然アドレスを買います。


なんといっても、スペイシーはデザインが嫌。
アドレスも普通ですが、スペイシーよりはマシです。

速いし。小回り利くし。駐輪場所に困らないし。燃費いいし。
きついとは思いますが、遠出もその気になれば出来ます。

中古…旧型のシグナスとか?

kymcoとかsymとかPGOとか、台湾メーカーなら新車で20万切るのもありますよ。
    • good
    • 0

レンタル業をしていますので、両方所有しています。


人気は圧倒的にV125Gです。
このクラスに乗ったことがないお客様が多いのですが、初めて乗ってみての感想はV125Gは圧倒的に好印象を持たれます。
足バイクに欲しくなったといわれる方が多いですし、実際に「買ったよ!」とのメールを何通ももらっています。
それに比べてスペイシーは反応がありません。逆に「遅くなるように何か改造されてます?」????との質問を頂いた事がありました。
人気のV125Gは中古相場も高いですので新車をお薦めします。
スペイシーは不人気なので中古車でお探しならこちらの方が安いです。
    • good
    • 1

 おはようございます。



 スペイシー100に乗っております。
単純に考えればアドレスV125Gが優れていると思います。
ただ、デザインと色とフルフェイスを横にするメットインが
とても気になりました。

 朝の通勤時をはじめ、信号待ちの時には良くご一緒になる車種です。
V125の信号ダッシュは確かにすごいと思いますが、
スペイシー100も次の信号までには追いついています。
加速を売りにはしていませんが、スペイシーの加速も悪くありませんよ。
もっとも、あんな急加速をしていたら燃費にも良くないのでは?
と心配してしまいますが。

 スペイシーの前にはトゥデイに乗っていました。
乗りかえて一番感じたのは乗っていて楽な事です。
通勤距離が増えたのに驚くほど疲れません。
小さなバイクで乗る距離が増えると疲れるモノですよね?
あまりに楽なのでちょっとしたツーリングにも出かけてしまいます。

 色々と書いておきましたが、書き出しのように
デザインにも色にもメットインにもこだわりがなければ、
V125Gがよろしいかと思います。
ワタクシの場合も、それらが無ければV125Gにしてたと思います。

 ちなみにサイドスタンドが標準装備だったのがV125Gだと
記憶しております。
ワタクシもスペイシーにサイドスタンド付けておりますが、
あれは無ければ無いで何とかなりますが、あるとなかなか便利です。

 スペイシー乗りではありますが、質問者さんの使用範囲が通勤通学で
タンデムを前提にされていなく、デザイン等にこだわりがないのであれば、
V125Gがオススメではあります。

 ではでは。 (。・_・。)ノ♪
    • good
    • 0

アドレスV125Gを乗った事あります。



乗った感じは、まず原付とほとんどサイズかわらないこと。
車体が小さい=取り回しが楽です。

車体が軽い。これも取り回しの良さの一つ。あと燃費に繋がります。

自分で満タン法で燃費測った時は、リッター36km走りました。
乗り方は、けっこうガンガン回して飛ばしました(苦笑

あとこのスクーターは速いですし、小型二輪ではかなり人気です。
安いし、積載性も良い。
    • good
    • 0

通勤通学ならアドレス125で間違いないと思いますけどね


燃費も小回りも加速もいいですし通勤快速の後継機にふさわしいかと。
ただ遠出や車体の安定性もとめるならばホンダもいいかと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!