
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は数学の論文を見て逆のことを思ったことがあります。
長いな・・・、と。
数学では完全な論理性を追求して一つ一つ証明を積み重ねると論文は長くなり、物理では発見・発明のキモを簡潔に書くだけでもよく論文は短くなる、という価値観の違いなんだろうな、と推測しました。
物理に限らず、化学でも短い論文は珍しくありません。論文誌によっては2ページと決めているところもあります。特に、実験の論文であれば、こうやったらこうなりました、だけで十分だということなのでしょう。短くともきちんと書かれた論文であれば、プロが読めば追試は可能です。そうして超重要な結果が確かめられれば、それがノーベル賞の受賞対象になることもあるでしょう。
小林・益川理論は実験ではなく理論物理ではないか、と思われるかもしれません。しかし、やはり物理であって数学ではない、ということなのだと思います。理論物理でノーベル賞を受賞したものでも論文が短いものはあります。例えば、ジョセフソン効果(1973年ノーベル物理学賞)の論文は2ページほどです。(B. D. Josephson, Phys. Lett. 1, 251 (1962).)
# ヨコですが、アインシュタインのノーベル物理学賞は光電効果の説明に対して与えられており、論文は10ページ以上あります。ブラウン運動の論文も10ページ以上あります。
また、何をもって受賞論文となすかという問題もあります。第一報の論文が短くとも、一連の仕事に関する論文を全部集めるとそれなりの長さになる、ということもあるでしょう。結局のところ、長けりゃいいってものでもなく、短ければいいというものでもないのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
おおもとは6ページかもしれませんが、その後にそれを基に発表して成果が成り立っています。
逆に言えば、その200ページも書いた人の論文は(もちろんこれは博士論文で学会への投稿論文では数ページだと思いますが)他大学の人からどれだけ引用されているのでしょうか?
基本的にノーベル賞はアメリカの学会の意見が強いので、アメリカの大学で実績が認められれば受賞する確率は高くなります。
そういう観点に立つと、島津製作所の田中耕一さんのように、本人の海外での活躍が少なく、自分の作った製品が海外で活躍して認められたことは本当にすごいことだと思いますよ。
世の中に認められない中身の薄いものを何百ページも書いても本人の自己満足以上にものにはならず、結局、論文のページ数ではなく、その人が考えたものを最後までやり遂げ完成させることが大事なのだと思いますよ。論文はあなたの言いたい理論や考えを如何に伝えるかだけだと思います。
それがうまく世の中で活躍し認められれば研究者・技術者冥利に尽きるというものです。
No.2
- 回答日時:
うまく言えないけれど、
これを解く方法を探せ → ここをこうしてうんたらかんたら…とやったら解けた。
と
これの答は何か → ひらめいた。答はこれだ。
の違いではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 大学の理工学部の価値を上げる方法はなんなのでしょうか? ・ノーベル賞輩出 ・フィールズ賞輩出 ・論文 1 2022/03/25 11:05
- 数学 数学界の最高峰は「フィールズ賞」ですが、何故「数学」は「ノーベル賞」にならなかったのでしょうか? 6 2022/04/12 02:28
- 文学 日本の漫画家がノーベル文学賞を受賞するとしたら、誰だと思いますか? 5 2022/12/03 18:42
- その他(教育・科学・学問) 私は、〜賞ほど愚劣なモノはない, と思っています。そう思いませんか? ノーベル平和賞→アメリカ目線 9 2022/12/24 18:00
- うつ病 メンタル疾患の人は芸術的感性が優れてる人が多いですか? 心を病む=繊細=芸術的感性が優れてる ★夏目 1 2022/11/14 18:27
- 社会学 以前ノーベル文学賞は矛盾している主旨 の質問をしました。回答は、ほぼ,その通り,だったのですけど中で 8 2022/08/22 23:21
- 大学・短大 「成田悠輔」さん東大首席だった 論文が首席だった 1 2023/01/03 16:01
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 哲学 論文の文字数は、多くした方が良い? 少なめに抑えたほうが良い? 7 2023/05/17 07:27
- その他(形式科学) 論理的に考えるにはどうしたらいいでしょうか?男です。 論理的に考えるのがめちゃくちゃ苦手です。 自分 5 2022/09/14 16:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文における in vitro、in viv...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
年譜の出典について
-
序論と緒言、結論と結言の違い
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
論文で語句を強調したい場合
-
m/mという書き方って正しいの?
-
紀要と論文のちがいについて
-
外国文献
-
芸名,ペンネームで論文投稿は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
「ていをなす」ってどういう意...
おすすめ情報