
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
小学生~大学まで本格的にサッカーをやっていた者です。
基本的に、小学生でも押すという行為はよくありました。
僕のようにJリーグ発足が小学5年って時代でも普通にあったことなので、今だと海外サッカーも普通に見れる時代ですし更に多いんじゃないでしょうかね。
一応、主審が全てを決めるので、この人から見たらファールでもあの人から見たらファールじゃないなどサッカーのファールというのは曖昧だったりします。
また、見てない所でファールをするというのもあったりして、多少卑怯な部分もあります。
それに、サッカーは見た目以上にやっている選手は激しい接触や痛みと戦います。
ただ、それら全てを含めてサッカーですので、子供でもそれらを含めてサッカーが好きだったりするんです。
小さい頃は子供ながらにそう思ってましたし、チームメイトと話したりもしてた思い出があります。
ですので、あまりにも酷く(殴ったりなど)なければ色々なことが起こりますので、あとは選手(子供)を信じるしかないんですよね・・・。
お子様?(かどうかは分かりませんが)が嫌だと言い出したら考えるべき問題だと思いますが、何も言ってこないのであればお子様にとってもそれが普通だと思っていたりします。
ですので、そこは静観してあげることが一番良いのかなって思います。
本当、サッカーは見てるだけとやるとでは差が凄いスポーツだと思います。
本当に痛いファールはしょっちゅうなので、足などアザがあるかどうかはチェックしてあげてみてはどうでしょうか?
それらがあれば、ケアの方法だけでも教えてあげると助かると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
ある程度の事は審判の判断ですが流されます。
対戦相手にもよりますが、小学生でもかなり手は出ます。ただ流されるからといって奨励するのはどうかと思います。所属されているチームの監督・コーチの方針にもよりますが、手を使わずともしっかりと体を入れればファールになることもなくボールをとる事はできるし・・・まだ小4ということを考えればフェアプレーを身につけてもらいたいと思います。大きくなるにつれ、ここでファールしてでも止めなければ得点になってしまうからといってわざとファールする場合もあります。
それほど激しいスポーツなのです。とはいえ怪我をしないようにプレーしてもらいたいですよね。

No.2
- 回答日時:
体がぶつかるプレーなどはフェアな競り合いであればOKという場合が多いですし、
手も場合も明らかにファールという場合を除いて、審判に流されることが多いです。
基本的にサッカーは激しいスポーツで、怪我も非常に多いです。
小学生のサッカーとプロの理論はもちろん違うとは思いますが、
プロには激しいタックルが持ち味の選手や
反則を取られないように手を使うのが上手い選手も数多くいますよ。
一度TVなどでサッカーの試合を観戦されてはいかがでしょうか?
NHKBS1などで土日にJリーグの試合をやっていますし、
それ以上に当たりが激しいイングランドのプレミアリーグなどもたまにやってます。
No.1
- 回答日時:
あまり悪質なものは、反則行為とみなされ、注意やペナルティーが与えられますが、あくまでレフリーの裁量に任せられています。
理想はフェアプレイの精神であまり押したり引っ張ったりがないのがベストなのでしょうが、プレイの流れでどうしても手が出てしまう場合もあり、これら全てをレフリーが関与すると、試合が止まるばかりして、スムースなゲーム進行が成り立たなくなり非常に難しい問題ですね。
また、あまり温室育ちにすると、将来、上のステージ(中学・高校・大学…)に進んだ時に当たりに対応できなくなることも考えられます。国際試合等はかなり激しい当たりがありますよ。
話しが飛躍し過ぎました。すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラグビー・アメリカンフットボール サッカーとラグビーのつまらない違いについて 3 2022/06/04 15:11
- サッカー・フットサル 小学3年生の息子がいまして現在サッカーを習っています。 息子は主にポジションはデフェンスをやること多 3 2022/11/21 23:02
- サッカー・フットサル サッカー観戦初心者です。得点が入って、ボールを取りに行く選手を邪魔?する行為をする意図を知りたいです 2 2022/05/07 01:33
- サッカー・フットサル フットボールの魅力。 2 2022/10/01 23:00
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- 野球 貴方が甲子園出場校の監督だったら、選手たちに試合前に何と声を掛けますか? 2 2022/08/20 11:17
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- サッカー・フットサル Jリーグ J1 第21節 横浜F対広島 広島の同点ゴールについて 1 2023/07/23 09:31
- サッカー・フットサル フットボールの魅力。 2 2022/08/16 23:00
- 子育て 小学生のサッカーの習い事について。 子供がサッカーを習いたいと言っています。 サッカーが好きとかいう 1 2023/01/17 00:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
サッカーでファウルと正当なタ...
-
ハンドの判定で。
-
何故?サッカーのコーナーにフ...
-
サッカーの「ファウル」と「反...
-
サッカーのスローインの見分け方
-
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカーコートの
-
部活・サークル・チームの活動...
-
部長をしてるんですけど、今1人...
-
毎日のように練習している人に...
-
アラウンドザワールドの練習に...
-
僕は今サッカー部に所属してい...
-
ぷよぷよフィーバーで連鎖尾の...
-
サッカーで”なかにシボル”?
-
ボールの空気の抜き方。
-
PA内のもう1つの枠とPAに付...
-
サッカーの試合で観客席にボー...
-
サッカーのルールについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
さいたまスーパーアリーナのイ...
-
ボールが来る前に相手に体をぶ...
-
サッカーは反則ばかりしやがる ...
-
サッカーだけは反則がテクニッ...
-
ゴールポストの上にのると
-
サッカーでわざと大袈裟に倒れ...
-
オブストラクション
-
サッカーで腕を掴むのは良いの...
-
副審の監視範囲
-
ディフェンスの手に当たってゴ...
-
サッカーのスローインについて...
-
フットサルのショルダーチャージ
-
サッカーのファウルの定義につ...
-
デブライネはバロンドール取れ...
-
サッカーってファウルが多すぎ...
-
少年サッカーの審判の笛
-
少年サッカーの審判って???
-
チャンピオンズリーグ決勝のレ...
-
コーナーでのボールキープ
おすすめ情報