dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピンボケの質問かと思いますが教えて下さい。

デジカメの前に凸レンズを置いて眺めてみました。
しかし目で見た様に大きく見えず撮影も出来ません。
これはいかなる理屈なのか教えて頂けませんか?

A 回答 (5件)

凸レンズ(虫眼鏡)は接写(近接撮影)に利用できるようです。


http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9365/m …
http://haira.halfmoon.jp/tips/hana/musimegane.html
一眼レフの場合クローズアップレンズというフィルターがあります。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/clos …

多くのコンパクトデジカメの場合「接写モード」もしくは「マクロモード」があります。
花のマークがそれです。
http://ammo.jp/monthly/0706/05.html

より広角や望遠にしたい場合は専用のコンバージョンレンズを使います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/li …
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/li …
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html

器用な人は
http://www1.s-cat.ne.jp/sy1135414/handmade/handm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起用な人はのURLは大変面白かったです。
とても参考になりました。
有難うございました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2008/10/19 20:02

 焦点が合っていないからです。



むずかしー説明が必要ですか?(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
いままでのご回答様の答えで十分分かりました。

お礼日時:2008/10/19 20:03

コンパクトデジは、元々数センチまで寄れますから、凸レンズを付けても殆ど効果はありません。



これが、一眼レフだと事情が異なります。
例えば、最短撮影距離が25cmのレンズを、最短撮影距離にセットした時、+4ディオプターの凸レンズと考えられます。
これに、+1ディオプターの虫眼鏡を加えると、トータルで+5ディオプターの凸レンズとなり、20cmまで寄れる、即ち、1.25倍大きく写せると言う事になります。

ただし、写真レンズは、数枚の凹凸レンズの組み合わせで構成され、前側主点と後側主点に一定距離があり、インナーフォーカスでは、焦点距離自体が変化しますので、理論どおりにはなりません。
上記の説明は、あくまで、写真レンズを1枚の凸レンズと見立てた場合の理論計算によるものである事をお含み下さい。

※ディオプターまたは、ディオプトリーは、レンズの度数を表す単位で、Dの記号を用います。
詳しくは、Web等でお調べ下さい。
例えば、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
人間の目と同じ原理で大きく見えるはずだと思いましたが
ちょっと違うのですね。
今度手持ちの一眼レフ(フィルム使用)を引っ張り出して
やってみます。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/10/19 19:54

私も接写性能を補うために凸レンズを使って撮影したことがあります。

また、一眼レフでクローズアップレンズ(これも凸レンズですね)を使ったこともあります。

いずれも通常の範囲よりも近くにのみピントが合います。”眺めてみました”と書かれているので遠くを見られたのかもしれませんが、遠景はピントが合わないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
私が使ったのはコンパクトカメラでした。
一眼レフではその様な方法があるみたいですね。
私はもっと劇的に大きく見えるのかと思ったのですが。
仰せの如く遠くを見ると確かにぼやけて見えました。
コンパクトカメラだとレンズ構成で肉眼との見え方と違うのですね。
一眼レフ・・・買いたいですね。
そのつもりでビデオカメラを買ってしまった事を後悔しています。
又よろしくお願いします。

お礼日時:2008/10/19 20:09

わたしの持つデジカメ(FinePixF31fd)では、手元の凸レンズ(虫眼鏡)にて近接撮影可能でした。



凸レンズは簡単に言うと遠視用のメガネであり、正常な視力の人がこれを掛けてもピンボケに
見えるように、デジカメでも遠景ではピンボケになるものがあります。通常の虫眼鏡も同じで
これ越しに遠景を見ると正常な視力の持ち主はピンボケに見えるでしょう。

凸レンズで大きく見えるのは近接のものだけです。
同じように近接を対象とするならば、デジカメでもピントを合わせることは可能です。
実際に、デジカメで近接撮影するクローズアップレンズというのは凸レンズになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
再度やってみた所仰せの如くみたいでした。
もっと試してから質問すべきでした。

お礼日時:2008/10/19 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!