
1.SOHOで今仕事を行っているのですが、自分のお客さんにDELLのパソコンを購入して転売する事を考えています。いろいろ調べたのですがDELLのサイトに『再販目的で購入するものではないことを保証します。』とあるのですが、同サイト内に『エンドユーザ様への譲渡・転売が発生した場合、登録内容の変更が必要です。』といったページもありました。
登録内容の変更をしないとユーザーサポートを受けられないらしいのですが一度私が購入してサイトより登録を変更すればまったく問題ないのでしょうか?
2.転売するのであれば利益を乗せたいのですが、DELLで購入した金額に何%か乗せて販売は可能でしょうか?
DELLに直接聞けばすぐかとは思うのですが電話で聞いても出来れば直接使う人が買ってくださいと言われるような気がしましたので誰かお分かりになる方よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
売った方は【利益】で責任の大小を考えますが、買った方は【支払い総額】で売主の責任を問います。
ですので、PCみたいな利益率の低い物は自分で売っては、絶対に損をします。あなたが20万~30万のPCを売って1~2万円の利益しか得ないとしても、買った方は【20~30万】のPCを貴方から、買った上客だと思い込みます。
その結果、お客は【この程度のことは無料で見るのがあたりまえ】との考えになり、あなたに無理難題を押し付けます。それが延々そのPCの寿命が来るまで続きます。少しでも嫌な顔をすれば、【無責任なやつ】と悪く言われます。場合によっては、本業にも差し支えます。
それより、他の方の言われるように
1 PCや周辺機器の購入のお手伝いをして知識料を頂く
2 セットアップをして技術料を頂く
3 使い方を教えて技術料を頂く
挙句の果てには
4 フリーソフトのインストールで技術料をもらう
5 ちょっと見ただけで技術料をもらう
とにかく商品の代金でなく技術料とか教授料をもらうようにしたほうが儲かりますし、責任がありませんので、悪く言われません。それどころか、【いつも世話をかけて悪いですね】とお礼まで言われます。
で、、、PCにトラブルのあった時は、とにかく【メーカを悪く言う】事に尽きます。【お客の使い方が悪い】とか【こことここを治せば何とかなる】は禁句です。
たとえば、【Dellのサポートの悪い事は、貴方も被害者だ、この次は他社にしましょう。】とか【NECはこうなる事を知っていてあの次期キャンペーンをしたのだ、なんという悪徳会社だ、買い換えましょう。】とかです。
これを【パソコン大魔神方式】と言って、素人相手には絶大な効果のある接し方です。
儲けが少なくて、文句を言われるのが良いか、沢山手数料を取ってお礼を言われるのが良いか、貴方はどちらをとりたいですか?
ちなみに私は、【パソコン大魔神方式】を取り入れています。
No.2
- 回答日時:
数年前の出入りのOA機器店の話なので今はわかりませんが正規の商社を通せばできたと思います。
尚、商社くらい自分で探してくださいね。そういうのはこういったところで
聞くもんじゃないし同業者が教えるわけないしDELLも単なる個人には聞いたって
教えないでしょう。
ただし、この業界、こういった直販品を正規に仕入れても殆ど定価と変わりませんよ
定価で売っても0~2%利益あればいいのではと思いますし
実績も何もないSOHOや個人事業者のレベルじゃー商社がなかなか相手しないと思います。
つまり10万のパソコン売ったって千円程度の利益、NO1さんのように設置など付加価値で
儲けるしかないと思います。
それにそういったサポートを商売にしている人はDELLは嫌がります。
理由は故障が多いから変にかかわるとクレームになるからです。
値段とスペックだけ見る素人ほどDELLを薦めようとするように私は感じます。
ちなみに再販はたしかDELLは禁止していたので駄目でしょう。
(保守してくれない。ここでも保守してくれないって質問があったと思う)
お客様に自己責任で貴方の設置するアフリエイトから購入してもらってマージンもらう方が
責任もなく楽でいいと思いますよ
直販低価格パソコンはこういった流通コスト減らしたりしてあの金額を実現しているわけです。
あきらめたほうがいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
直接の回答ではありません。
私は個人でパソコンのサポートのような事をしています。
「パソコンを斡旋して」との要望を聞くこともあります。
しかし、希望を聞いて「この機種がいいですよ」とアドバイスをして自分で購入してもらうようにしています。
なぜか?
もし新品不良だったら厄介なことになるからです。
それは私の責任ではないのですが、買われたお客さんにしてみれば10万以上ものパソコンを買ってそれが新品不良では気分が悪いでしょう。
お店で買ってきても大体私のところに持ってきますが、それが不良なら「これはおかしいですからお店に持って行って下さい」で終わりです。「親切に教えてくれた」と感謝されます。
どうしても「わからないからお願い」と言われれば、あらかじめそのようなリスクがあることを断り、お客さんの名前で購入申し込みをします。
(代引きでお客さんの家に届きます)
大体NECダイレクトのカスタマイズモデルをお勧めします、それも3年の保証を付けて。いろいろあるとは思いますが、私は経験からDellはリスクが大きいと思っています。
普通これでお金を頂くことはありません。ただ多くのお客様は購入後セットアップを依頼してきますからそちらでお金を頂きます。
中古のパソコンでも「探して」と頼まれますが中古はリスクが大きいため「自分で使うのなら中古でもいいけど、お金を貰って斡旋は出来ないですよ」とお断りします。
商売とは、目先の利益よりとにかく信用を得る事。私はそう思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古車の購入を考えており、 販売店で見積もってもらいました。 本体価格 車検2年 リサイクル料金 車 5 2022/03/27 21:17
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) dellのタワーPCとiphoneのテザリングは可能でしょうか? m(__)m 5 2022/07/01 08:57
- 査定・売却・下取り(車) 一部の人気車種の新車契約には、【転売禁止の誓約書】みたいなものを書かされるらしく内容は、 「利益目的 4 2023/08/17 11:46
- 国産車 新型シビックタイプRの 【1年間転売しない誓約書】って意味あるのですか? 内容は、「1年間は利益目的 5 2023/02/14 11:56
- 教えて!goo 変な回答者 1 2022/08/15 16:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート 10 2023/03/18 13:51
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- 薬剤師・登録販売者・MR 登録販売者のダブルワーク 現在、登録販売者(店舗管理者)として働いていますが、近々転職しようと思って 1 2023/04/27 15:36
- 船舶・クルーズ 中古艇ドットコムで探していた形と値段の船を見つけたので電話をして船の購入を考えているので現物を見たい 1 2022/12/14 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です 仕事で使うパソコンを...
-
このようなチラシが投函され、...
-
ノートパソコンを売りたい
-
パソコンの寿命
-
よいサービスベンダーを教えて...
-
田舎のおじいちゃんにPC購入...
-
パソコン買い替えについて 私は...
-
パソコンを買おうと思ってます
-
大学で使うパソコンを購入した...
-
ウィンドウズのノートパソコンH...
-
質問失礼致します。 学校でパソ...
-
NECと富士通
-
DVDソフトの再生、パソコンとDV...
-
レッツノートは日本製と聞きま...
-
ノート型PCとプロバイダの選び方。
-
wacomのCintiq pro16にはiMac20...
-
パソコンの充電器を買いたい
-
DELLのパソコンの転売はできる...
-
HPのパソコンが最高なんでし...
-
なぜ日本電気(NEC)は洗濯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このようなチラシが投函され、...
-
NECと富士通
-
レッツノートは日本製と聞きま...
-
パソコン
-
DELLのパソコンの転売はできる...
-
大学(情報学部)でのノートパソ...
-
質問失礼致します。 学校でパソ...
-
田舎のおじいちゃんにPC購入...
-
なぜ日本電気(NEC)は洗濯...
-
パソコンの寿命
-
HPのパソコンが最高なんでし...
-
個人向けパソコンと法人・SOHO...
-
パソコン買い替えについて 私は...
-
大学で使うパソコンを購入した...
-
NECのノートパソコンって
-
オススメなパソコン(デスク)あ...
-
ノートパソコンの選び方(access...
-
DVDソフトの再生、パソコンとDV...
-
ノートパソコンを売りたい
-
パソコンの充電器を買いたい
おすすめ情報