
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは等価な表面電荷密度を求めるということでしょうか?
帯電体の外部に関する限り,全く等価な表面電荷に置き換え
ることができると思います。当然物体の形状に依存すると
思われますが。
最も単純な球体の場合,体積電荷密度ρ,
等価表面電荷密度σ,球の半径aとして,
4/3 πa^3 ρ = 4πa^2 σ
∴ σ = a/3 ρ
この回答への補足
回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありませんが、全く等価な表面電荷に置き換えるということではありません。体積電荷密度が分かっている物質の表面電荷密度を求める方法が知りたいのです。分かりにくい説明で申し訳ありません。
No.4
- 回答日時:
>全く等価な表面電荷に置き換えるということではありません。
それならば、ANo.2さんがおっしゃるとおり無理というものです。
本来表面電荷密度は、電荷が偏在する厚さdの部分に対して、
σ=ρd (ただし体積電荷密度ρは一定とする)
と書けるものと思いますが、今回の問題の場合表面への電荷の
偏在がなく、dを決定することができません。
りんごの密度が(皮まで)一様であるとき、りんごの皮の面積
密度はいくらか? 皮の厚さが与えられなければ解けませんね?

No.1
- 回答日時:
球を考えてみて下さい。
球の半径rでの厚さΔrを考えてみて下さい。
lim(Δr→0)4πr^2*Δr*(体積荷電密度)=4πr^2*(面積荷電密度)
でしょうね。
この回答への補足
doc_sundayさん
返答ありがとうございます。
微分を考えるのですね~。教えてくださった式によると両側の4πr^2がキャンセルされて...申し訳ありませんがもう少しヒントをくれませんか?
あと別途にしつもんなのですが、電荷が均一に分布している場合、体積荷電密度から面積荷電密度への変換式は物体の形状によりませんよね???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 物理学 物理の問題です 2 2022/12/17 22:43
- 物理学 電子雲 ガウスの定理 3 2022/05/13 13:38
- 物理学 電位勾配から電界を求める。 x-y平面上原点を中心とした半径a(m)の円板上に一様に分布した電荷があ 4 2022/05/16 23:10
- 工学 内側の導体Aには表面に電荷Qが帯電して、外側の導体Bには-Qの電荷が与えられているので、その内側に- 3 2022/06/17 15:10
- 物理学 電気力線 1 2022/05/17 20:42
- 物理学 電磁気です この問題の電場を求める方法が分かりません ご教示ください z 軸を中心軸として半径 a 1 2023/06/23 11:45
- 物理学 大学物理 1 2023/01/28 15:15
- 工学 電磁気学の問題です。回答お願いします。 半径 b [m]の球状の電子雲がある。球内での電荷分布は一様 2 2022/05/17 00:09
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
交番電界とは何ですか?
-
陽イオンとラジカルの違い
-
電荷と静電気の違いはなんですか?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
アースされた電気の行く末は?
-
空間電荷制限領域?
-
電場を積分することによる電位...
-
正電荷は移動しないのか?
-
写真の問題についてですが、わ...
-
真空中では、なぜ電荷と電流は...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
導線の周囲にある電界
-
電界の強さが0になる点
-
電子量の問題
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
おすすめ情報