dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
今までテレビは同軸ケーブル?と呼ばれるアンテナの線を使用していましたが、今度引越しする先が聞くと「フィーダ線の引き込みが必要です」とのことでした。
今までは新しいタイプの家でしたので、現在市場に売られているテレビで差し込むだけで対応できたのですが、築14年のアパートなので古いタイプのようなのです。
ケーブルの形状を変える必要はもちろんあると思いますが、どのように変えたらよいのでしょうか?

A 回答 (5件)

きっと引っ越し先の壁アンテナ端子/コンセントはここの右から2ー3番目辺りでしょう。


http://www.cwo.zaq.ne.jp/hiranodk/index.htm

HP→左上の「簡単な取付や修理を・・」→「テレビの取付け」を開いて下さい。


今使っているアンテナ線がそのまま使えるこんな整合器もあります。
http://www.sharp.co.jp/

HP→右上検索窓で「AN-300RF」を検索して→ 一番上の物を開くと現物が見られます。

※但し上のHPで壁アンテナ端子/コンセントが右から3番目ですとAN-300RFの先に有るU字型の金具を先端で切取りビニール被服を剥く必要が有ります。
(参照:その下のアンテナ線の加工..)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
けっこう便利なホームページがあるんですね。
いろいろ詳しく書いてあって参考になりました!

お礼日時:2003/01/10 18:43

お手軽方法を


現在、同軸ケーブル(丸い)をお持ちであれば簡単に出来ると思いますよ。
いままで壁面のアンテナ線の差込に挿していたプラグ(黒か白が多いかな)を外します(マイナスドライバーがあれば出来ます)。すると折り返してある網目と同軸ケーブルの真ん中に細い一本の線があると思います。
網目を一つによって(こより状に)やると元網目の太い線と細い線の二本になるのでそれぞれを引越し先の壁面の端子に接続。これで完了です
しかし、他の方の勧めているものを使うよりもほんのすこ~しだけ映りが悪いかもしれませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
削ったりするのも今度のときに戻すのが面倒になるのかなぁ?
参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/01/10 18:42

おそらく壁面端子と呼ばれる壁のアンテナ端子が、300Ωのフィーダー線にしか対応していないタイプではないかと思われます。


 同軸ケーブルとフィーダー線という、異なる種類のアンテナ線を接続するための整合器という部品が市販されていますので、これをご使用になられると簡単に接続できます。
 この整合器には、いろいろな種類のものがあります。下記URLは、DXアンテナのホームページですが、整合器、アンテナなど、各種のTV受信機材が紹介されています。
 

参考URL:http://www.dxantenna.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なんせこういうタイプの家に引越すのが初めてなので・・・。
URLありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/01/10 18:41

フィーダ線から同軸への変換機(?)がありますので、


お近くのホームセンター等で探してみてください。
あとはちょっとした工具(ニッパー、ペンチなど)があれば簡単に接続できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なんせこういうタイプの家に引越すのが初めてなので・・・。
BSアンテナの接続なども同軸をむき出してとかいろいろやってたので、大丈夫だと思います。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/01/10 18:41

下記のようなアダブターとフィーダー線でできると思います。



http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index. …

参考URL:http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なんせこういうタイプの家に引越すのが初めてなので・・・。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/01/10 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!