プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日交通事故をおこしました。
相手の方も不注意を認めてくれてるとはいえ、うちが100%悪いと思っています。 車の任意保険もちょうど入ってなかった時だったので、私たちは経済的、肉体的な援助をできるだけしようと誠意を持って対応してきました。現在は自賠責や、労災を使って手続きを進めています。
しかし最近被害者の方が不当な請求をしてきている気がして、どう対応していいのか困っています。

足指のひび&足首の捻挫で、最初の診断は通院で全治2ヶ月でした。
大事をとって入院していただき、2ヶ月入院して完治しましたが、まだ痛みがあり示談はしたくないとのことだったので、違う大きい病院にて精密検査を受けてもらいました。診断結果は同じで、多少の痛みは2ヶ月動かさなかったためなので日常生活で動かすしかないとのことです。
で、示談する言ってくれたのですが今度は後遺症の認定を受けたいと・・・

私たちは示談してもまだ痛むときの治療費や湿布代など、細かいところまでサポートしようと思っていたんですが、このままでは気持ちもそうですが何よりお金もついていきません
こういうことってよくあるのですか?もちろんやったことに対しての責任はちゃんと負いたいと思いますが、こういったことってよくある話なのでしょうか? 家が近くのため被害者の方が元気よく歩いているのを見かけるたび誠意が消失します。

どなたかご意見お願いします。

A 回答 (6件)

回答になってませんが、お役所や公共機関に弁護士相談っていうのがあります。

そちらに相談されてはいかがでしょう?

被害者からすると当たり前の行動かと思います。元気そうに歩いているからといって、痛みがまったくないかというと?ですね。誠意を見せつつウラで弁護士などにも相談されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
被害者の方からしたら当たり前なんですね。
なんだか親戚の方たちがどうやら普通ではなさそうで、色々と悩んでしまっていました。
たくさんの方から専門家の意見を問うべきとのご指摘がありましたので、悩んでないで相談にいこうと思います。

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/20 15:16

事故時の見込み診断書を気にされてるようですが、これはあくまで見込み診断 その診断書通りにぴたっと治るわけではありません。



骨折、ヒビなどは骨が癒着しても、痛みは当分残ります。
リハビリ期間 痛みの軽減は、その後も1ヶ月、2ヶ月程度は続くでしょう。その程度の期間は必要かもしれませんよ。

経済的面では、任意保険未加入のツケがまわってきているもの 少々の金銭面のことは甘受しなければならないでしょう。
もうしばらく、診断書期間とは別個に1、2ヶ月程度はヤムを得ないと思います。

元気よく歩いておられるならそれはそれで結構なことです。
後遺症の認定はされないとは思いますが、それで気が済むならそのようにされても良いでしょう。

>示談してもまだ痛むときの治療費や湿布代など、細かいところまでサポートしようと思っていた
それでは示談した意味がありません。示談後のそのようなサポートは無用です。
もうしばらく、1ヶ月程度様子をみられたらどうですか?

金銭目的に意味のない引き延ばしをしてると疑うなら、弁護士に依頼することも一つの選択手段ですが、相談のみなら1時間 1万円が相場です。
依頼するとなると、最低でも30万前後はかかるのではないでしょうか? 任意保険未加入の悲しさですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご意見をありがとうございます。

退院したあとに独自で病院調べてリハビリをしていたらしく、そこの医者が‘どこが悪いのかわからない’と言っているのに週2回ほど通わせていたので、休業補償や通院費など労災から請求される分が心配になりまして・・・もう半年たちますから・・

弁護士さんに相談のみもできるのならお願いしてみたいと思います。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/10/20 15:11

悪い相手に当たってしまったと思いますが、よくある話ではあります。


質問で見た感じでは、いくら不当な請求に思えても、あなたの過失が100%に近いのでしたら、払わなくてはいけない範囲だと思います。
勝ち目はありません。

後遺症ですが、普通なら認定されない程度の怪我だと思います。
医者の診断書の書き方にもよると思いますが、仮に認定されても最低の14級が良いとこです。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2aftere …

示談するとのことですので、相手が幾らと言ってくるか、とりあえず聞いてみて、納得がいかなければ弁護士に相談してはいかがでしょうか?
先に相談しておくのも手かもしれません。

交通事故に関しては、無料で相談してくれるところがあります。
http://www.n-tacc.or.jp/


そこで相談すれば、「このパターンではだいたい幾らくらいが示談の相場か」などが過去の判例からわかります。

相手に「自分も精神誠意、対応するつもりだけど、財力に限界があるので、弁護士に相談した(相談する)」と伝えれば、たいていの人は弁護士にビビって引っ込むと思います。

これで相場以上に払うことにあならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無料で相談にのっていただけるところがあったんですね。
情報ありがとうございます。
 
親身にご回答いただきまして本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/10/20 15:02

 こういったところで相談などしないで、専門家(弁護士)に依頼することです。


 今回の案件については質問者さん側が問題を複雑化しようとしているとも思えてしまいます。なぜ「示談してもまだ…」なのでしょうか?それでは示談を交わす意味がありません。ここだけを読むと「示談はどうでもいい。被害者の気の済むまでやってくれ」と読めてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
知り合いの弁護士さんには相談してみたのですが、事故専門の方に依頼しようと考えていたところです。
もうなにぶん半年前の事故でして、完治と言われたあとも違う病院でリハビリみたいなものを受けていたりしていたので、休業補償や通院費など知らないうちに上がっていくのではないかという不安と、弁護士に依頼するお金も不安になりまして・・・

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/20 14:58

俺も被害者で足骨折しました。



骨がくっついた後は日常生活で徐々に
事故前の状態に戻すしかない!と言わ
れました。なので通院は今日で終わり
です!と。

主治医に「後遺障害に認定はされない
と思うけど後遺障害診断書を書けという
のなら書いてあげるよ」と言われました。

加害者加入の任意保険屋も「後遺障害
には認められないと思いますが、後遺
障害の認定のための審査するのは自由
です」と言われました。

なのでダメモトで主治医に5000円払って
後遺障害診断書書いてもらいました。
もちろんこの5000円は被害者(俺)もち
です。

ですので骨折してその後痛いだけでは100
%後遺症の認定は受けられません。
でも認定のための書類を提出して審査してもら
うのは自由です。

ですので被害者も納得する意味で、どうぞ
ご自由に審査してもらってください!でいいと
思います。

なんどもいいますが書類をだしたから認定
されるわけではありません。

俺も骨折しましたが元気よくは歩けます。でも
事故前のように全速力では走れません。正座も
できなくなりました。

俺からすれば、こういったことってよくある
話だと思います。現に俺もそうしましたから。
でもまず認定されませんから安心して下さい。

俺も認定はされませんでしたが、示談の時に
文句言って慰謝料で30万ほどUPしてもらい
ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらに投稿させていただいたのも、被害者側の意見が聞きたかったからなので、大変ありがたいです。

大きい某大学病院で精密検査をうけたのですが、近所の小さい病院で書いてもらうつもりのようです。
そこの病院がちょっとクセありのとこだったものですから、心配になりまして・・・
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/20 14:52

ご心痛お察しします。



>被害者の方が元気よく歩いているのを見かけるたび誠意が消失しま 
 す。

明らかに詐病でしょうね。貴方が任意保険に入っていなかったことを
うまく利用して追い込んでお金を巻き上げると言う事ではないでしょうか?
警察に相談しても解決しないでしょうから、自賠責の保険会社、労災の
担当者に相談したほうがよいのではないでしょうか?
あきらかに一種の詐欺であり犯罪行為に近いものもあります。
今回の件は警察には届けなかったのですか?どうでしょうか。
早い解決を甥のリアしております
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

私のほうでは、自賠責や知り合いの弁護士さんなどに相談しているところですが、一般的にみて私の考え方が間違ってるのかなと不安になってしまいまして、こちらでご意見をいただこうかと思ったんです。
ご回答いただきましてありがとうございます。

お礼日時:2008/10/20 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!