重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

漢字でどうにかきますか?また、英語で同に書くか教えてください。

A 回答 (5件)

英語と漢字は皆さんの回答どうりです。


ナンプラーは正式には ナムプラーといいタイ語です。『ム』は発音せず口の格好だけ『む』のようにするのです。 『ナム』は 水 『プラー』は魚と言う意味です。すなわち魚の水=魚醤 となります。 
    • good
    • 1

http://www.pichaifishsauce.com

という会社のナンプラーを持ってましたので
商品にあるラベルをみますと
 FISH SAUCE とあります。つまり、魚のソースということでしょうか
商品名なのかどうかわかりませんが「NAMPLA」とも書いてあるので
「ナムプラ」って感じでしょうか

漢字で書く、というのは、日本語で?という意味ならば
魚醤(ぎょしょう)ですね。日本にも「しょっつる」や
「いしり(いしる)」などの名前で呼ばれている調味料があります。

漢字で書く、を中国語?という意味ならば
魚香醤(=ユイシャンジャン)みたいです。

お役に立てば・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

中国語だとユイシャンジャンなのですね。みてみます!。香っていう字も入るのですか、、。ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/10 22:25

ナンプラーは、漢字で書くと『魚醤』、英語でしたら『Fish sauce』だと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/10 22:23

こんにちは.


英語が苦手なので英語はわかりませんが,
漢字で書くなら

「魚醤油」じゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。中国系のおみせでタイ語とならんでそんな字もあった気がします。ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/10 22:22

タイの魚醤のことのようですね。


タイのものなので直接的な漢字、英語は なさそうです。
ナンプラーは イタリア語で namplaa のようです。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/10 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!