dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビにノートパソコンの画面を映したいのですが、うまくできません。

取扱説明書に、Mini D-Sub15-Mini D-Sub15(アナログRGB)を使用するようにとあったので、電器店で見たのですが、似ているコードを持っていたので、購入せずにパソコンとモニターを繋げるコード(プラグのとこが両方とも青)を繋げ、テレビの外部設定をしたのですが映りませんでした。

このコードではダメなのでしょうか?
電器店で見たのは、プラグのところが青と白で、コードが細いのと太いのとがありました。
ちなみにパソコンはVAIOのノートでテレビはSONY BRAVIA 40インチです。

お詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ファンクションキー[Fn]を押しながらF7辺りを押すと画面表示方法が切り替わる仕組みになっています。

これはVAIO以外でも大抵のノートパソコンも同様です。
VAIOの箱の中に黄色い端子のコードが付いていませんでしたか?それをVAIOの端子を差す部分(色が黄色なのでわかると思います)とTVのビデオ端子(これも色が黄色です)にそれぞれ差して、[Fn]+[F7]([F8])で画面が切り替わります。
間違ってたらごめんねm( __ __ )m

この回答への補足

ssykpu様

ご回答ありがとうございます!
おかげ様で画面は映りました。

ただ…音声が出ません。
店員に聞いて購入した音声ケーブル(PC側がプラグ1つ、TV側が赤と白のプラグです。)を使ったのですが、ダメでした。
音声も設定しないといけないのでしょうか??

ちなみにTVの説明書には両側のプラグが1づつのケーブルを使うように書いてありました。
ということは、モノラルになってしまうのでしょうか?

お分かりでしたら、教えてください。
宜しくお願い致します。

補足日時:2008/10/23 22:51
    • good
    • 0

ノートパソコン側での出力切替(外部出力ポートへの画面出力)設定は、実施しましたか?



 (※この外部出力ポートから、常に出力されているわけではありません。)

この回答への補足

DIooggooID様

ご回答ありがとうございます!
おかげ様で画面は映りました。

ただ…音声が出ません。
店員に聞いて購入した音声ケーブル(PC側がプラグ1つ、TV側が赤と白のプラグです。)を使ったのですが、ダメでした。
音声も設定しないといけないのでしょうか??

ちなみにTVの説明書には両側のプラグが1づつのケーブルを使うように書いてありました。
ということは、モノラルになってしまうのでしょうか?

お分かりでしたら、教えてください。
宜しくお願い致します。

補足日時:2008/10/23 22:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!