
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ぺプシネックスが0カロリーであんなに甘いのは甘味料であるアスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムカリウムが含まれているからです。
これらの物質は健康に対する危険性はいまだ議論されています。リンク先にアスパルテームに関する問題が書かれています。ご自分の判断でこれからどうするかを決めてください。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/アスパルテーム
No.5
- 回答日時:
糖尿病の原因は糖分の摂取過多だけが原因ではなく、膵炎などで膵臓の働きが弱まったり、普段の食生活での栄養素配分や化学物質も原因になりますから、「ペプシネックスなら飲み続けても糖尿病にはならない」と盲信するのもダメかと思います。
2番と4番の方の仰ることを繰り返すだけですが、「自己責任で」「節度ある飲み方」をすることをお薦めします。
残念ながらと申しますか、ここ(OKWAVE)は病院ではなく、回答者も医師ではないので、「飲むのを止めなさい」「どんどん飲みなさい」という回答はできないのが現状ですよ。(やったら医師法違反です)
そういう意見を求めているのだったら、内科受診をお薦めします。
>残念ながらと申しますか、ここ(OKWAVE)は病院ではなく、回答者も医師ではないので、「飲むのを止めなさい」「どんどん飲みなさい」という回答はできないのが現状ですよ。(やったら医師法違反です)
ありがとうございます。
なるほど、参考になりました。
No.4
- 回答日時:
ペプシネックスは資料になかったので調べられませんでしたが、ペプシコーラには350cc缶1本で約39mgのカフェインが含まれています。
(同量のコーヒーで約140mg、紅茶で175mg、玉露で560mg。また、ペプシよりコカコーラのほうがカフェイン含有量はやや少ない(約34mg)です)5缶飲めばカフェイン摂取量は195mgなので、目が覚めるのはその効果かと思います。
甘味料に使われるアスパルテームその他の物質の件は先の方が挙げていらっしゃるのでそちらをご参照ください。
コーラの飲み過ぎでカフェイン依存症(錯乱・焦燥・健忘・頭痛・不安など)や急性カフェイン中毒(嘔吐・胸焼け・頻尿・不眠・めまい・筋肉のこわばりや震えなど)になることもあるので、量を節制して飲むことをお薦めします。
ちなみにこれは私の経験則ですが、500ccのペットボトルなどで買ってきてそれを冷蔵庫で冷やし、飲むときにその都度コップに注ぎ、飲んだ後コップを洗うという作業を課すと量が減らせました。
参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
健康増進法の栄養表示基準では、100ミリリットル当たり5キロカロリー未満なら「無、ゼロ、ノン」と表示することが認められている。
したがって飲みすぎには気をつけるのがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
私も知り合いがゼロカロリーを過信していくらのんでもゼロカロリーだといっています。
知り合いは糖尿のけがあるとのことでいままで飲んでいたコーラをやめてゼロカロリーに変えたのだから問題ないの一点張りです。また、糖尿病は他の食生活や遺伝などもあるでしょうからゼロカロリーは特に関係ないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール お酒の飲み方についてアドバイスください。私は高齢者の施設で働いており週に1回夜勤があります。夜勤の日 4 2023/03/12 00:45
- その他(健康・美容・ファッション) こんばんは 多分あってると思うのですが早寝早起きって健康にいいですか? 僕健康オタクなんです 主食は 2 2022/04/10 23:53
- 糖尿病・高血圧・成人病 血糖値を下げるお薬を教えて下さい。 8 2022/04/04 15:00
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 日中眠くて眠くて仕方ないです。 コーヒーは苦手なのですが、目を覚ます為に飲んでおり、飲むとお腹が気持 16 2022/11/16 23:36
- 病院・検査 フォシーガ5mgの効果時間について 2 2023/04/26 17:24
- 糖尿病・高血圧・成人病 多飲多尿です。 職場でも家でも人一倍水分を取ります。 あまりにトイレに行く回数が多いので一度泌尿器科 4 2023/08/27 11:06
- 病院・検査 尿検査 明日保険の仕事のため 少しした健康診断があります。 尿検査で糖分が降りるから 前日お酒は飲ん 2 2023/07/05 16:12
- 飲み物・水・お茶 男の後輩の話です。とにかく炭酸飲料が 大好きで暴飲暴食が絶えない後輩の話です。 身長163cm体重9 3 2023/04/26 08:53
- その他(病気・怪我・症状) 食後3回に分けての服用薬を健康人が面倒を理由にまとめて飲むときの影響 2 2022/08/30 14:42
- 食生活・栄養管理 健康食品・栄養食品(青汁や豆乳)って飲める人もいますが味が苦手で飲めない人いると思うんですよ、 他に 1 2023/02/21 23:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カフェインの抽出実験
-
プロテインをコーヒーで割ると...
-
朝に弱いんで、朝からモンスタ...
-
【1歳】子供がコーヒーを飲ん...
-
カフェインの入ってない茶とは...
-
ノンカフェインゼロとは、カフ...
-
スプライとと7アップのカフェ...
-
市販薬に入っている無水カフェ...
-
【医学・化学】抹茶を飲むと心...
-
カフェイン
-
お茶を飲みすぎると夜眠れなく...
-
睡眠とコーヒーの関係(寝付き・...
-
頭が痛い目が回る吐きそう 多分...
-
神経質で快眠できない
-
TLC分析について
-
夜の寝付きが悪いのが悩みなの...
-
カフェインレスコーヒー
-
カフェイン
-
眠気覚ましのエスタロンモカと...
-
人種によるカフェイン耐性の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の寝付きが悪いのが悩みなの...
-
カフェインの入ってない茶とは...
-
朝に弱いんで、朝からモンスタ...
-
カフェインを飲む、飲まないで...
-
市販薬に入っている無水カフェ...
-
カフェインの抽出実験
-
TLC分析について
-
スプライとと7アップのカフェ...
-
【1歳】子供がコーヒーを飲ん...
-
カフェイン
-
どうしても眠いときに眠気を覚...
-
睡眠とコーヒーの関係(寝付き・...
-
カフェインレスコーヒー
-
神経質で快眠できない
-
カフェイン
-
お茶を飲みすぎると夜眠れなく...
-
眠気覚ましのエスタロンモカと...
-
自動販売機やスーパーやコンビ...
-
人は疲れ気味だと炭酸飲みたく...
-
人種によるカフェイン耐性の違...
おすすめ情報