
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
テーブルヤシの手入れ方法です。
置き場所: 生育期の5~9月は屋外の半日陰に置くと良いでしょう。室内に置く場合は、年間を通じて明るい場所を選ぴます。
◆ 水やり: 鉢土の表面が乾いたら牛前中にたっぷりと水やりします。低温期は乾いたら更に3~4日おいて水やりを行う程度のタイミングで十分です。
◆ 肥料: 生育期に限り薄めの液肥を10日に1回程度与えるか、又は2か月に1回程度化成肥料を与えます。
◆ 越冬温度: 越冬には8~10℃以上が必要です。ココヤシは15℃程度以上が必要です。
◆ 繁殖: チャマエドレアやテーブルヤシなど株立ちのものは、5~9月に株分けで殖やします。
◆ 病害虫他: 葉が黒くなったり、べたべたした物が付くのはカイガラムシの為、逆に棄が白っぽくなり元気がなくなってきたらハダニが原因の場合が多いものです。専用薬で駆除を。
ハダニかも知れません。
ケルセン、オサダン、ニッソラン等の殺ダニ剤を用いればよいと思います。ただしつこいですから1回だけまけばよいというわけではなく4~5日おいてからまたまいてください。またダニは葉裏にいますから、裏に重点的に散布してください。当然ですが朝早いうちか夕方、日中は絶対に散布しないでください。ダイン等の展着剤も忘れずに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
レモンの葉の変形
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
サザンカの葉の変色
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
この植物の名前わかりますか
-
イチジクの新芽が茶色に。。 イ...
-
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
-
松の木に水をあげなさすぎて
-
里芋の葉が、少し黄色くなり丸...
-
クワズイモの葉の変色
-
ガーベラの事で質問です。水を...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
幸福の木の水やりを しばらくサ...
-
黒竹の葉が枯れてしまいました。
-
モンステラの葉が黄色に…
-
パキラの葉の一部が透明になり...
-
ゴムの木について
-
びわの葉が黄色くなってきた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
桜(ソメイヨシノ)の葉が黄色...
-
レモンの葉の変形
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
里芋の葉が、少し黄色くなり丸...
-
りんごの木で枝先の葉が枯れて...
-
サザンカの葉の変色
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
柿の木がおかしい
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
枯れた葵(フタバアオイ)の再生法
おすすめ情報