
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
7カ月で1.8キロだとちょっと心配ですよね。
私はロイヤルカナン(フランス製)の回し者なんですが、この会社には医療食じゃなくても高栄養食のフードがありますよ。
「センシブル」という紫色のパッケージです。これは食の細いネコちゃん用で、あまりごはんを食べてくれないっていうネコちゃんでも十分な栄養素が取れるっていうごはんなんです。しかも、このフードはかなり嗜好性がよくなるように作られているので、食べてくれるんじゃないでしょうか?消化にも気を付けているので、下痢しやすい子にもお勧めしています。
ロイヤルカナンは動物の栄養学の最高峰(だと思われる)ウォルサム研究所と共同研究でご飯を作っているところなので、栄養面、衛生面でも安心できると思います。
もしこれでもダメでしたら、獣医さん処方の高栄養食(確かかんづめでした)もあるので、相談してみてはいかがですか?
また、ネコちゃんにとって一番おいしいと感じる温度が38度(人肌程度)なので、少しカリカリや缶詰を温めてあげると食べてくれるかもしれませんね。ネコは本来人肌の肉(息絶えもの)を食べていたので、温かいものが好きなんです。暑すぎると、猫舌でだめですけどね(笑)
あと、考えられることなんですけど、setonaさんは昔から手やスプーンでネコちゃんにご飯をあげるようにしてませんでしたか?ずっとそうしてると、ご飯は手やスプーンから食べるものだと学習してしまい、トレイから食べるようにはならないことがあります。これもネコちゃんがごはんを食べてくれない原因かもしれませんね。
また、食欲が少ないというのは病気の兆候もあるかもしれません。これについては、獣医さんに診てもらうしかありませんね。
長くなりましたが、setonaさんちのにゃんこがちゃんと大きくなれるように祈ってます!
参考URL:http://www.royalcanin.co.jp/cats/fhn/base.php?ei …
No.6
- 回答日時:
NO.3です。
うちの上の子も食べ方が下手です。
缶詰をあげるときはスプーンでよくほぐして山の形になるようにして
あげます。食いつくというよりなめて口に入ったものをたべているようなので、たまにお皿の中で広がっちゃうと食べるのをやめちゃいますが
また山形にいておくと食べます。
ゆでささみを刻んでカリカリに混ぜてあげてみてはいかがでしょう。
人間の食べ物は猫には塩分が多いので、避けた方が良いと思います。
ゆでささみは結構おすすめです。
No.4
- 回答日時:
他の方もおっしゃっていますが、猫缶は一般食を与えていませんか?
少ししか食べないのならなおさら栄養分の多い子猫用の総合栄養食を与える必要があると思います。
夜中にカリカリの置きエサをしてみてはいかがでしょうか。
人間と違って夜中にも起きだして活動していますので、一匹で食べてくれるようになると思うのですが。
エサのお皿を床に置くと低すぎて食べにくい(飲み込みにくい)こともあるそうです。
その場合は少しだけ高さのある台に置くといいらしいです。
我が家では7cm程の台(100均の書類トレイをひっくりかえした物)に置いています。
この回答への補足
フードですが、缶、カリカリともいろいろな種類を試しています。
特に缶詰は子猫用から一般食までかなりの種類を試しました。
総合栄養食等も理解しています。
質問にも書きましたが、ほとんど手からとかスプーンからじゃ無いと
食べてくれません。
昨日は人間用ですが魚肉ソーセージや釜揚げシラスも試しましたが食いつくと言うほどでもありませんでした。
そもそも食べるのも下手なようです。台を置いてお皿を高くしてあげてみます。
No.3
- 回答日時:
debukuro様もおっしゃていますが、健康診断をかね獣医さんに
みてもらってください。
その子の体の大きさにもよりますが、和系のにゃんこは小さめです。
缶詰とカリカリを混ぜてあげてるようですが、いやがる仔もいます。
うちも最初は混ぜてあげてましたが、食べなくなり、缶詰とかりかりを別にしたらよく食べるようになりました。
缶詰もいろいろ試してみると良いとおもいます。
カリカリは「総合栄養食」となっていますが、
缶詰はいろいろでものによって「一般食」となっています。
「一般食」となっているものは「総合栄養食」のカリカリをあげないと
必要な栄養がとれないようです。
うちのこは小さいときは食欲が結構あったので早めにアダルトにきりかえましたが
食の細い子は子猫用のご飯をチョイスしてあげてくださいね。
ただ、うちの仔も、夏の暑いときは食欲ががた落ちになるので、このときは子猫用のご飯に切り替えます。
いろいろ心配ですが、がんばってくださいね。
この回答への補足
病院はなんやかんやで時々行ってるんですが別段問題無いとのことです。
あんまり大きくなれない子なのかもしれません。と言われてしまいました。
種類はスコティッシュフォールドです。
猫缶の種類は特にいろいろ試しています。子猫用はあまり食べてくれないです。子猫用はHillsのを主に与えています。
現在なんとか食べてくれているのはモンプチのチキンとかビーフの缶詰です。それに子猫用カリカリを混ぜて与えています。
No.2
- 回答日時:
猫は犬と違っい加減をして食べます
痩せていたり元気がないようだったら獣医さんに見てもらって方がいいです
両脇をてでなでてかすかに肋骨が分かる程度がいいそうです
肋骨が洗濯板のように出ていたりまったく触れない限り大丈夫だと思います
同じものばかりだと嫌になるようなので幾つか用意しておき色々に変えてやらないと飽きるようです
No.1
- 回答日時:
元気そうなら過食より安心だとは思いますが^^
猫缶とカリカリは同じものを続けて与えていませんか?
小猫が一匹しかいらっしゃらないなら、そうそう多種類をそろえるのは難しいと思いますが、2~3種類をローテーションさせたり、香りが飛んでしまったカリカリに鰹節を混ぜてあげたりすると、食べてくれます。
また、割高ですが一食分ずつパウチで売られているキャットフードもありますね。
我が家で人気が高かったのは、猫用フードより、人間用のなまり節や魚のアラを煮たものでした。
アラは特売で買えばキャットフードと比べてもそんなに高くはないので、よく与えてました。
子猫の場合は消化不良が心配なので、骨やヒレ等は取り除き、ほぐしてからあげてください。
歴代の猫の中には、海苔が大好きな猫や蜜柑が好きな猫もいて、好みがいろいろあるなぁと思いました。
一度いいものをあげてしまうと、舌が肥えてしまって、普通のカリカリをあまり食べてくれなくなりますが、こまめに違う味を与えてあげるのがポイントだと思います。
ちなみに、そのくらいの若い猫だと、猫の遊び相手がいなくて家の中で飼っているなら、運動不足も考えられます。
猫同士で遊んでいると、あっというまに箪笥やカーテンの上に飛び乗るなど、かなり激しい運動をしています。(大人になると落ち着きますが)
家の中では難しいかもしれませんが、飼い主さんが紐などを使って猫が飛び跳ねたり走りまわるような運動させてあげてはいかがでしょう?
外に出さない場合は、猫が運動できる(家財が傷んでもOKな)スペースが必要かと思います。
アドバイスありがとうございます。餌の種類はいろいろと変えています。
昼間は猫だけになってしまいますので夜に毎日遊んであげています。
遊びの量を増やしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
食が細く体重がなかなか増えない猫(メインクーン)
猫
-
元気のある猫なのに・・・
犬
-
少食な猫にごはんを食べさせる方法について
犬
-
-
4
4~12ヶ月くらいの子猫が1日60~80グラムって…そんなに食べますか?
猫
-
5
5ヶ月の子猫がごはんを食べません。
猫
-
6
子猫が餌を残してしまう
猫
-
7
少食、偏食の猫っていますか?
猫
-
8
猫ちゃんがおしっこをしてくれません(飼って2日目)
犬
-
9
子猫が餌を少ししか食べてくれません
猫
-
10
猫の置き餌は何時間置きに替えるのがいいですか?ドライフードです。 一日は替えなくても腐らないと思いま
猫
-
11
猫を夜間だけケージに入れるべきでしょうか?
猫
-
12
家族がそばにいないとえさを食べない
猫
-
13
猫を冬、ケージで寝かせる時の保温方法
猫
-
14
猫 慢性腎不全の最期の看取り方。
猫
-
15
猫がテレビ裏に入って困ってます(*T^T)
猫
-
16
借家で猫をコッソリ飼いする方法
犬
-
17
痩せすぎの猫を太らせたい。
犬
-
18
布団で寝ているときに猫が噛んできます
猫
-
19
マンションで猫を飼っている方、走り回る音って階下に聞こえるでしょうか?
犬
-
20
猫が食後に足を振るのはなぜ?
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
食が細く体重がなかなか増えな...
-
5
飼猫の置きエサを1日2回に切...
-
6
猫に「猫草」は良くない?
-
7
5ヶ月の猫の体重、1ヶ月で600g...
-
8
早朝に猫が暴れる
-
9
シーバからの切り替え。子猫の...
-
10
「カリカリと一緒の小魚」だけ...
-
11
キャットフードを食べない
-
12
ネコの餌につく小ハエへの対応方法
-
13
猫用ドライフードの賞味期限切れ
-
14
猫が3日ほど餌を食べてくれませ...
-
15
猫ちゃんがおしっこをしてくれ...
-
16
小猫を親猫から離すのはいけな...
-
17
猫を追い出す方法
-
18
腎不全で亡くなった愛猫の最期...
-
19
一度家出したネコは帰ってきま...
-
20
親猫って子を捨てる?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter