
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
外れた建具の下にピンのようなものは出ていませんか?
もしそのタイプであれば、下方向に向かってスプリングがピンを押しているのだと思います。
そのピンは、マイナスドライバーやラジオペンチで突出部を縮める事ができます。
外れた建具をできるだけレール付近に寄せ、ピンを縮めて建具をレール上に持って行き、
そこで押さえているピンを離すと建具がレールにはまると思います。
もし形状が違ったらまた教えて下さい。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
お困りでしょう。以前回答したページのアドレスです。
http://aol.okwave.jp/qa4065591.html
障害物があったために扉が外れてしまったのなら、そのままの状態で、扉は戻すことが出来ます。
補足にご質問者さん扉の上の金具の形、状態、下の金具の形、状態を書いてください。
推測ですが、ご質問の内容から「ピポットタイプ」と判断されますが、補足を待ちます。
No.1
- 回答日時:
ドア本体にねじ込んであるのでは?
だとすると、軸がまん丸ではなくすこしいびつな形をしているはず。
蝶番部分をはずして一枚にして取り付けるタイプもあります。
色々です。
よく観察してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 自宅のクローゼット扉(折れ戸)を取り外して処分したいのですが、どこに頼めばいいのでしょうか? クロー 6 2023/01/29 21:00
- 一戸建て 外壁に埋め込まれたタイプの郵便受けについて質問です。 中古物件を購入予定なのですが 外から扉1つ(か 5 2022/06/16 06:32
- リフォーム・リノベーション 鉄製の門扉をスムースに開閉したい。 古くい借家に引っ越してきました。 ガレージにある門扉が重くて固く 5 2022/04/04 07:43
- 家具・インテリア タンスの引き出しの底板が外れそう 5 2022/10/21 07:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート オートロックの扉開けたままはダメなんですか? 私は訳あって、家賃31000の格安賃貸に住んでいます。 1 2023/03/17 01:29
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- 借地・借家 賃貸マンションに住んでいますが、共有部分のキズで大家とトラブルになっています。 マンションは新築で住 7 2022/06/21 22:41
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- 防犯・セキュリティ たすけて 6 2022/07/27 18:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上吊り戸を外したい
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
かみ合わせ悪い引き戸錠どうし...
-
スキマテープの厚さを途中から...
-
雨戸の木質敷居の補修
-
外れてしまったクローゼットの...
-
LDKに隣接する和室との間仕...
-
システムキッチンの扉があかな...
-
内窓プラマードUの隙間は、設...
-
玄関の外と内の呼び方
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
玄関先って…どこ
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
部屋のドアの外し方について(...
-
玄関マットって、何処に敷くの?
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
浴室ドアの内付型・外付型って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上吊り戸を外したい
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
外れてしまったクローゼットの...
-
システムキッチンの扉があかな...
-
木製引き戸の戸車のネジがぬけ...
-
スキマテープの厚さを途中から...
-
クローゼットの扉が外れたので...
-
雨戸の木質敷居の補修
-
シリコンスプレー 滑りを止める
-
完成後建具の仕様変更できます...
-
2室採光の建具
-
ポリカプラダンで作った玄関引...
-
動かないガラス戸の修理について
-
鉄製の窓枠が開かなくなりました
-
戸棚の引き出しの滑りをよくす...
-
ふすまの敷居のお手入れについて
-
外構工事、門扉レールなどに詳...
-
障子の外し方について
-
兆番のピンが折れるのですが
おすすめ情報