dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

41歳、男性です。

先週、はじめてサーフィンスクールに参加しました。これまでマリンスポーツはやったことなく、普段はデスクワークで、やっているスポーツといえば週に4-5日、5キロ~7キロのジョギングをしている程度です。

サーフィンスクールでのトレーニング内容は:
(1)スケボーでのイメージトレーニング
 -スケボーも生まれて初めてだったのでこけまくりました
(2)ウェットを着て、砂浜の上で、顔と胸をあげてうつぶせの状態から立つ寸前のポーズ(たぶんなにか名前があるんでしょうが、わかりません)をとる練習。10分くらい。
(3)入水して足のたつところで待機し、波がきたら、インストラクターの人の合図に合わせてボードの上に乗り(胸と顔をあげてうつ伏せの状態です)、自分で立ち上がるという練習を2時間半くらい

なんどやっても、立てませんでした。

インストラクターの人のアドバスは:
a) 体に力が入っている
b) 立ちあがるとき、足をもっと勢いよくまえへ

の2点でしたが、たてませんでした。最後のほうは体がふらふらになってしまい、手に力が入らず、腕の筋力がたりないのかなと、自分で思いました。

この年齢でお恥ずかしいですが、どうしてもサーフィンをしたいので、再挑戦をしようと思っています。なにか、立ち上がりの練習をする際にコツなどありましたら、アドバイスをお願いしたいと思います(スクールのときに参加者中私だけが立てなかったので、センスがないのかなとも思いましたが。。。)。

終わった後、インストラクターにいわれたのが:
(1)体に力が入っている
(2)足首を含めて体がかたい
(3)腰のひねりがたりなく、立ち上がる寸前のポーズまでうまくもっていっていけない

ちなみに、私は身長が187センチで体重が81キロです。使ったボードはたぶんファンボードだと思います(すみません、推測です)。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

はじめまして



私は千葉のサーフショップで初心者を対象に、指導しているものです。

41歳でサーフィンにする熱い気持ち、本当に凄いですね。
私で参考になるかは分かりませんが・・・

テイクオフが上手くいかない方に、共通することが一つだけあります。
技術的なことは、もっと波に乗れば分かると思うので、ここでは割愛させてもらいます。

重要なポイントは目線です。

初心者にありがちなのが、テイクオフする瞬間、下を見てしまいます。
下を見てしまうと、全体のバランスが崩れ、ワイプアウトにつながる、要因になってしまいます。

テイクオフに重要なのは、目線。
目線を下に向けず、前を見てテイクオフの動作に移ってください。

これだけで、立ち上がる動作は確実にスムーズにいきます。
騙されたと思って、試してみてください。

参考URL:http://www.slow-surfing.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あきらめずに、いただいたアドバイスを参考につづけてみます。
前を見る、初心者には難しいですが、頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/02 23:25

51歳のサーフィン好き者です。

まずはサーフデビューおめでとうございます。でもサーフィンは他のスポーツと違い直ぐに上手くなったりするもんじゃないです。人によりますが10数年やっても今だ何がどうこうって理解できるもんじゃないです。だから逆に一生楽しめるスポーツなんでしょうね。
そこで質問の回答ですが、体系からして乗るボードはロングの9,5以上がいいでしょう。それで立つんじゃなくボディーボードのように寝て波に乗る練習から初めてください。それで波がきて波を掴めるコツが解れば次に余裕ができるので立てます。立つスピードがどうこうじゃなくゆっくり立っても大丈夫ですから。板が小さいと安定しません、特にスープなんて荒れてるんでバランスはとれませんからね。大きな板なら電車に乗ってるみたいなもんですよ。段々と乗れるようになって腕立てやパドル筋肉の必要性も理解できます、それまでは長い浮力のある板で遊ぶ!では頑張って KEEP SURFING♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ゆっくり時間をかけてやっていきたいと思います。回答に勇気付けられました。また、よろしくお願いします。

お礼日時:2008/10/30 00:55

41歳からのスタートですか?正直肉体的につらい処がありますね、


初日で立てなくても平気ですよ、個人差あるスポーツですから
ただ使う筋肉が違うのでその辺が柔らかくなるまでは大変だとおもいます。
まず次にスクールを受講するのでしたら9ft(約2.7m)以上の板を使って下さい
立つ練習も必要ですが波が崩れた(スープと言います)場所で練習していましたか?
最初はボードに寝そべり波で走る感覚を覚える事です。
次に走っている状態で正座してみましょう。
慣れてきたら立って見ましょう。
これは初心者が始めるスープでの基礎です。
初めから一人で練習のような内容でしたら他へ・・・・
スープが無い時や小さい時はインストラクターの人が押したりします。
次回までの練習ですが一番の練習法は海に入る事ですが家でやれる事は
まず、うつ伏せから手を胸の位置にして短距離走のスタートフォームに起き上がってします。まずこれを何回も繰り返してください(素早くです)
畳や床に線があればそれを身体の中心にしてください。
サーフボードにはストリンガーと言って中心に線のようになっています。
何回か練習したら前足と後ろ足が線の上か近くにくるように練習してください今の時点ではまだ立たなくていいです。
バランスさえよければ短距離姿勢から立つのは簡単です。
これを繰り返して練習してください
家にサーフボードがあればいいですがもう一つの練習法はあくまでも参考としてください
自分がうつ伏せになるような板(テーブルなど)があればその中心に座布団2,3枚敷きその上に板を置きその上でテイクオフのバランス練習が
出来ますがこれはうん十年前のやり方ですので・・・・
スクールでの話ですが寝そべる位置はブランドなどのマークがあれば顔をその位置にしてください
ノーマークでしたら板の中心より下の位置にへそをもっていきます。
大抵はその辺でバランスがとれると思います。
頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な説明、ありがとうございます。立ち上がりの室内トレーニングもやってみます。ああと、筋力が衰えている感じがするので、腕立て伏せもやろうかとおもいます。

お礼日時:2008/10/28 21:46

こんにちは


"センスがない"なんて思わずがんばりましょう^^

まずtaktyo767さんは身長が高いようですね。
また体重も81キロと身長に対してはそれ程ではありませんがそこそこ
あると思います。
サーフィンで"立つ"にはボードの浮力も大きく関係しています。
もちろん慣れていればなんでも立てますが、初心者ではできるだけ
浮力のあるボードを使用することが必要です。
また身長が高いということは立った状態で安定しにくいので
立つというより"しゃがむ"というような状態からスタートすると如何でしょう?
しゃがむ場合ひざはつかず所謂"ウ○コ座り"のような状態です。
この状態で座るにはどうしても足を開かなければならず自然と
スタンス(足の位置)も安定すると思います。
慣れたら少しづつひざを伸ばして立って下さい。
突っ立ってはいけません、中腰よりもうちょっとひざにクッションを持たせて下さい。

"体に力が入っている"とのことですがこれは初心者なら仕方がありません。
要は慣れです 何度か行くうちに波と海に慣れるはずです。
リラックスして行きましょう^^

ワタシもカラダはカタイし立てるまでそりゃ~もう苦労しました^^;
センスないかもしれません^^でも楽しまなきゃダメですよ~
たま~に立ててむしろそれが嬉しいくらいの思考でいきましょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

>>立つというより"しゃがむ"というような状態からスタートすると如>>何でしょう?

そうですね、いきなり立つのは難しい感じがしますもんね。まずは、しゃがむ→立つといったステップを踏むのがいいのでしょうね。

>>センスないかもしれません^^でも楽しまなきゃダメですよ~
>>たま~に立ててむしろそれが嬉しいくらいの思考でいきましょう^^

ありがとうございます。この言葉に励まされました。そうですよね、楽しむためのサーフィンなので、楽しみたいです。

事実、ボードからおちて海の中に放り出されても、なんか自然に包まれている感じがして、気持ちがよかったです。

次はロングでやるのもいいのかもしれないですね。楽しみながら頑張ります。

お礼日時:2008/10/28 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!