dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中途入社し、次第に職場(少人数)に慣れつつあります。
しかし、その中の一人の人が、対抗意識を燃やしてきて、
こちらも影響されて、仕事に支障がでそうです。

その人は、何ヶ月か前に入った人で、
とにかく、何からしても、派手です。
(ちなみに、私は、服装等、地味です。)

その人は、最初は、話しかけてきてくれて普通に話ができました。
しかし、その後から、環境に馴染み始めてから、今まで同じだった交通時間帯を避けたり、私を避けたりし始めました。

また、仕事や人間関係でも、変に張り合ってきます。

ちなみに、職場で派手なのは、その人のみです。

先輩方には、したてにでていますし、迷惑をかけないよう、
気をつけています。
また、職場に利益がもたらせるよう、意識して、取り組んでいるのですが、影響されて、ペースが乱されます。


他の人とも、楽しく過ごしたいですが、
まずは、仕事です。
どうしたら、その人を気にならないで、取り組むことができるでしょうか。
助けてください!!お願いしますm(__)m

A 回答 (8件)

こんばんは。


対抗意識は、初めから勝ち目の無い相手だからと判断して、対抗するのだと思います。
初めから勝てない相手に?と思われかも知れませんが、同等と思えば既に負けてるという意味から、相手は危機感のみであなたに挑戦状を叩きつけ、負け犬の遠吠えのように張り合って威厳を示しているのです。

そんな相手は、既にあなたの「相手」にはなりません。
あなたは、あなたのスタンスを崩さずマイペースで、あなたらしく行動してください。

私の場合も派手なタイプに、張り合いのような真似をされましたが、既に自分が勝っていると感じたので、ポーカーフェイスでそつなく、行動する事で相手は、つまらなくなったようで、大げさな振る舞いはなくなりました。
つまり、相手にせず、冷静に理性を働かせるだけで、簡単に解決が付くと思いますよ。
気にせず、あなたが競い合うにふさわしい相手と競いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなりました。

その人は、仕事のできない人のようです。
おっしゃるように、危機感をもっているようです。

対応や、仕事の仕方など、真似をしてきたので、
仕事に自信のない人かもしれません。
その後、私も仕事を覚えてきたら、
何もしなくなってきました。

マイペースで、自分らしく行動しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 19:33

5番さんに賛成です。


対抗意識というのは相手がいないと成立しません。すなわち貴方ご自身が対抗意識を無意識のうちに抱いているということになります。ご安心ください。解決の良い方法があります。
「貴方があきらかに相手を上手(うわて)と見なしているとわかる表現をする」ことで解決します。
それは相手を和ませるボケ的な発言でもいいし、相手をいい気持ちにさせるごますり的表現でもかまいません。相手が「この人はわたしに敬意を表している、一目置いている」と感じてくれれば成功です。これをまあそうですね、二、三回やれば氷解するでしょう。ぎすぎすした関係より楽しいほうがいい。そのために相手に花をもたせることは古来からの日本人の知恵です。学びましょう。ごまをすったって貴方自身の価値はなんら下がるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなりました。
相手に競争心というのはないんです。
しかし、派手でぶりっこで「気にくわない」というのはあります。
それが伝わったのかもしれません。

話しをするときには、そうしようと思います。
でも今のところは、距離を取ることにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 19:24

居ますね、そういう方。


「派手な人」というのはこの際まったく関係ないと思いますが。職場に自分の価値を見出そうと必死な人なのでしょうね。
しかし会社において一個人の活躍があったとしても、それが永続するわけではありません。その旨みだけを都合よく吸収して、何もなかったようにに続いていくのが会社というものではないでしょうか。失礼を申し上げればあなたも相手も小さな歯車の一部。替えはきくのです。歯車が右往左往したところで・・・つまらない事です。誰も見ていません。
少し客観的になって、「狭い職場であの人はじたばたしてるんだなあ」と笑ってやるくらいの気持ちに成れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなりました。
様子を見ていて、仕事ができない人だということがわかりました。
その後、自分自身も以前より、仕事を覚えたので自信もでてきました。
そういう気持ちになれるといいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 19:20

>また、職場に利益がもたらせるよう、意識して、取り組んでいるのですが、影響されて、ペースが乱されます。


これって対抗意識を燃やしているのはDCB_568さんの方なんじゃないですか?
DCB_568さんに対抗意識が無ければ別に影響されてペースを乱されることは無いと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなりました。
相手に対して競争心はないですが、ぶりっこで派手で、
気にくわないという思いはあります。
それが相手に伝わったのかもしれないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 19:09

仕事で張り合うのは建設的でよいことです。



人間関係は張り合って勝ち負けを決めるものではなく、
勝とうとして勝てるものでもありません。

かくべつ問題はないでしょう。

地味とか派手とか言いたてるのもおかしい。
あなたの自意識過剰もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなりました。
すみません、ちょっとわかりません^^;
相手に対して、競争心はないですが、気にくわないというのは
ありますね。
ぶりっこで、派手でってのは…。

仕事で勝とうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 19:07

貴女も仕事に真剣になるしかないでしょう



会社としては出来る人のほうが貴重になります

結果が出ないほうが負けです

容姿がどうであれルール違反で無い限り

結果を出せた方が重用されるのは仕方の無いことです

彼女に勝てるように頑張りましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなりました。
仕事で勝つということを頭に置いて、
次の日は乗り切ることができました。

回答を見ていったので、
心強かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 18:56

貴方が同じ土俵に上がってしまったら駄目だよね。


相手が貴方を意識する事は相手の問題だからさ。
それによってぶれてしまう自分がいるのはあるんだろうけど、
貴方は今までのように貴方が出来る事を貴方なりに粛々とこなしていけば良いんだしね。貴方が職場のためになるようにと頑張る姿は職場のみんなは感じているはずですからね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなりました。
仕事で勝つことを頭に置いて、
その日は乗り切ることができました。

回答を見ていったので、
心強かったです。
暖かい言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 19:00

こんばんは。



自分の経験で、あなたには何の打開策にもならないとは思うのですが、いいですか?

どうしても気になって、自分の動きさえ制御されてしまう相手というのは、時として出てくるものです。

その行き詰まりで、最終最後で自分が執る手段が、
「怒る」です。
これは面と向かう必要はないのです。かえって怒りをぶつけない方が良い。理由は謎の方が良いのです。

後ろ姿でも、何気ない仕草でも何でも、はっきりと、怒りを表すのです。
不快さを表に出すのです。周りに知らせるのです。その人にもです。
なぜだか分からないけど、この人怒っている。それを知らせることです。
でも、当の本人は、原因に気づくことが多い。これがミソです(^^)

自分の場合は効果があります。怒っている人にはなかなか、勝てない。
でも、効いたと思ったら、すぐに引っ込めることです。

自分はたいてい、これで乗り切ってきました。
口を開いたら爆発する性格だと知っているからですが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなりました。
なるほど、「怒る」ですか。
でも、効果はありそうですね。
しかし、自分の場合、関係が悪化すると
かえってまずいので、やめにしておきます^^;

その人とは、距離をおこうと思います。
アドバイスを見ていったので、
次の日は、心強かったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!