dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司からちょっと怒られたくらいで、涙がボロボロ出ます。
私は、もともと涙もろく、よく泣くのです。
泣くこと自体、悪いことだとは思ってないのですが
仕事中に泣くのは、駄目だと思っています。
だから、泣きたくないんです!!
いつも「これくらいで泣いたら、この先やっていけない!我慢だ!!」と
思うのですが、絶対に涙が出てしまうんです。
一度涙が出るとなかなか止まりません。
「なんで泣いてるんだったっけ?」と泣いてる理由を忘れるくらい
延々と泣き続けてしまいます。
なんとか、泣かない方法ないでしょうか?

A 回答 (7件)

私は、仕事中に泣いた事はありませんが、


「(自分が)あ…泣きそうだ、我慢しなきゃ、
……うっ、うう~(こらえている)」
と思うと涙が出てきてしまいます。

泣く泣かないはおいといて、我慢をすると涙が出てくる様な気がします。
ですから、やばい雰囲気になったら、自分の内側でなく、相手とのやりとりや会話の内容に集中するようにしてみてはいかがですか?

わたしの近しい人にも、よく泣く方がひとりいます。
本人に聞いても、理由はわからず(当たり前ですけど)、周囲の結論では、「現実逃避のひとつだろう。
君(あたしのことです)だって気に入らない時は、ふてくされてタバコを吸いに行くじゃないか。それと同じだ。」
…自分では意識がありませんでした。

現実逃避というか、気持ちのバランスを取るような行為は、みなさん何かしらお持ちのようです。

話を戻しますね。
(あたしの場合ですけど)具体的な方法としては、
●短い深呼吸をする(他人にはため息と取られがち)
●肩の力を抜く
●思い込み作戦ー泣かないポーズや動作を決めて、自分でそう思い込む。(腕を組むとか、首をコキコキさせるとか、顎や腰に手をやるとか)
すぐには無理かもしれませんが、よかったら試してみて下さい(自己流なもんで)。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!そうなんです!!
我慢しようと思えば思うほど、涙が出てくるんです!
1511様の自己流を是非真似させていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/12 23:14

泣かない方法はごめんなさい、わかりませんが…。

その場で涙が出るんですよね。帰宅して家で泣くっていうのはダメなんですよね。
以前私がいた職場で28歳(だったと思う)の男の人がミスをして泣いた時、周りは引きました。泣いてる暇があったらミスを取り返すよう仕事しろ、と皆思ったからです。私はそれに加え、男のくせに職場で、しかも皆がいる所で泣くなんて、かっこ悪い…と思いました。
絶対泣いてしまうというなら、やはりその後のフォローとか態度が大事なんだと思います。何分泣いているのか分かりませんが、だってfukumensakkaさんが席をはずして泣いる間、その間も他の社員の方は仕事をしているんですよね。
明日から泣かない!なんてのは無理でしょうから、延々と泣くのではなく、仕事中だからと自分に言い聞かせて少しずつでも泣く時間を短くしてみてはどうでしょうか?やっぱり泣いている人や泣いた後の人と接するのって周りも少し困ってしまうと思うのです。
あまり参考にならずにすみません…☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泣いている人と接するのって周りも困ってしまうと私も思います。
だから、泣き終わったら、できる限り、普段どおりにしてるつもりなんですが…。
やはり、泣いた後のフォローが大事なんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/13 16:33

難しいですね。

 涙とか笑いは感情の高ぶりの現われですので、理屈ぬきに出てきてしまいますのでとめようがないのは頷けます。 泣くのが悪いとも一方的に言えません。

 如何でしょう?まづは相手の言い分をよく理解することが大事ではないでしょうか。そしてその理由が自分にあるのか否か分析(ちょっと大げさかな?)するのも大事なような気がします。
 あなたは理屈に弱くありませんか。数字に弱くありませんか。理論的に考える習慣をつける方法を勉強すれば感情優先を多少は抑えられるような気がしますし、今の感情を抑えられと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数字には強いんですけどね……(^^;
でも、理論的に考えるという習慣をつけるというのは良いかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/12 23:11

No.2です。



泣くことにコンプレックスを持ちすぎることは良くありませんね。

トイレに駆け込んで泣くということは、その場にいないことですよね?

周りに泣きに行ったことがすぐ分かります。

職場をむやみに離れることは感心できません。

人がいないところに行くから余計に泣いてしまうことも考えられます。

上司の前で泣かないのなら、その場に止まってみてはどうですか?

もし、涙が出たらできるだけ耐えることから始めることです。

人前ではそんなに泣けないと思います。

どんなことでも後が大事です。 しっかりフォローすることを忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もご回答ありがとうございます。
上司の前で泣いてしまったら、今度から怒ってくれないんじゃないかなと思って、
いつもトイレに駆け込んでいるのですが……。
おっしゃるとおり人前で泣くのは恥ずかしいです。
今度はトイレには駆け込まず頑張ってみます…。

お礼日時:2003/01/12 21:10

トイレで泣いても、目を見れば、『こいつは泣いていたな』とすぐ分かります。


あまり、女性でしょっちゅう目を腫らしているのも困りものです。
(男性でも困りますが)

そんなに感極まりすぎるのは、何か問題があるのではないでしょうか?
精神科に行ってみてはいかがですか?
すぐに興奮するのは、交感神経に何か問題があるかもしれません。

ちょっとしたことで、すぐに泣くというのは、ちょっと考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もご回答ありがとうございます。
精神科には行ってはないですが、問題はない自信はあります。
泣きたくないのに泣いてしまうから困っているんです。
こんなことで泣いていてどうするんだと自分でも思っているから悩んでいるのです。
だから、このページを利用してみたのですが……。

お礼日時:2003/01/12 21:06

私にもすぐ泣く若手社員がいました。



叱らなくても、すぐに感極まるタイプでした。

泣かない方法はわかりませんが、大事なのは泣いているときとその後です。

件の社員は泣き始めると「すいません。泣き上戸なんです。」と言いながら泣き続けました。

その後、落ち着くと「すみません。ご迷惑かけました。」と言いに来ました。

それからは、また泣くまで普通に仕事をしていました。

涙腺が緩いのか、感情が極まるのか分かりませんが、泣くことを気にせず後のフォローを心がけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございました。
いつも泣いた後は、何事もなかったかのように仕事をしています。
言い忘れていたのですが、上司の前では泣かないんです。
急いでトイレに駆け込み誰も見られないところで泣くのです。
そんな感じでいいのでしょうか?
泣くことを気にしなくてもいいのでしょうか?
そう言っていただけるとありがたいです。

お礼日時:2003/01/12 20:30

泣く原因を忘れるようなことで泣くなんて・・・悪いこと言いません。

もう会社つとめをやめてください。

私は37歳OLですが、そんなつまらないことでしょっちゅう号泣する人は、職場では迷惑です。私があなたの上司なら、左遷させます。職場の志気を低下させるからです。

おそらく、あなたは既に職場のお荷物になっていることでしょう。

私は15年の社会人歴で2度泣いたことがありますが、全て覚えています。一度はミスをして職場に迷惑をかけたとき。『泣いている暇があったら、ミスを復旧しろ』と上司や先輩、同僚から言われました。二度目は、一生懸命仕事して、その製菓により会社に利益をもたらすことが出来た時です。上司にねぎらいの言葉をかけてもらい、うれしくて泣いてしまいました。

あなたが泣いたときに、友人や上司は何も言わないのですか? はじめて泣いたときに、何も言わなかったのでしょうか? もし、誰も言わなかったら・・・もう、『どうせ泣いたって、こいつは何の反省もしていないんだろう』『すぐ泣きやがって、社会人の風上にも置けない』と思っているのかもしれません。

いづれにせよ、もう今の会社ではやっていけないでしょう。退社して、精神鍛錬をなさってから再就職してはどうですか?

あと、女性の先輩として一言言わせてください。すぐ泣く女は、軽く見られます。涙は女の武器と世間は思っています。ですから、軽々しく涙を流す女は、『武器を濫用する馬鹿な女』と男女問わず世間の人から見られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2003/01/12 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!