dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親が老後はお年寄りの多い地域に住みたいというのですが、
私には地方農村とか巣鴨くらいしか思い付きませんでした。

まだ当分先なんですけど、どなたかご存じないでしょうか?
統計資料か何かがあれば教えていただければ自分で調べます。

A 回答 (2件)

都道府県単位でよければ、平成19年のデータがあります。


http://www2s.biglobe.ne.jp/~kobayasi/area/popula …
75歳以上の高齢者の人数が日本一多いのは、もちろん東京都ですが、高齢者の比率が高いのは秋田県、島根県などです。

データに頼らなくても、地方へ行けば、いくらでも見つかります。
最近、道交法が改正されて驚いたのは、もみじマーク比率の高いこと・・・・。
鉄道も通ってなければ、近くにスーパーもないので、多くのお年寄りが、80歳近くになっても、自動車やバイクを運転して頑張っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/04 21:36

>地方農村か巣鴨


ごめんなさい、ちょっと笑ってしまいました。
巣鴨ですがあそこは年寄りが住んでいるのではなく年寄りが集まるスポットなだけですよ。
巣鴨は山手線沿線ですし豊島区は意外と都心に近くアクセスも便利!なのに家賃は手ごろ物件も多いので学生やファミリー層の方が多く住んでいると思いますよ。

地方農村のことはよく分かりませんが
都内でお年寄りの多いところはかなり昔から団地が幅を利かせてきたような地域にはたくさんいますね。
例えば足立区・荒川区・板橋区・北区・練馬区とか…そんな感じでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/04 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!