dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラボのHDMI接続にて映像は出力されるのですが、音声が全く出ません。いろいろ調べて、やれることはやってはみたのですが、解決しません。どなたか、同じ経験・解決法等ございましたら、おねがいします。
PC環境は
マザーボード ECS GS7610 ULTRA
CPU Athlon64 3200+
グラフィックボード 玄人志向 RH2400PRO-LE256H/HD
オンボードのサウンドは 
SoundMAX(マザーボード付属CDにてインスト)
他ドライバは
Microsoft UAA HDMI Audio Class Driver
ATI HDMI Audio Driver
を検索・確認にてインスト
になります。

A 回答 (3件)

ANo.2です。



コンパネの「サウンドとオーディオデバイス」の「音量」>「詳細設定」で
オプション>プロパティの再生にポッチして、表示するコントロールに全てチェックを入れる。
表示されたコントロールのうち、ミュート或いはMinになっている物があれば、
ミュートのチェックを外す・音量を上げてみる。
とかでしょうかね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
この部分も全てやりましたが、改善されずです。
表示されるデバイスは SoundMAX のみで、先の補足の通りATIのドライバ入っているのですが、表示されずデバイスマネージャにても見あたりません。
また、玄人志向のBBSにてもインストしても表示・認識されずとの報告も・・・。

補足日時:2008/10/30 13:15
    • good
    • 0

ANo.1です。



http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …
【HDMI接続時のオーディオ出力について】
は試されているでしょうか。

あとはディスプレイorテレビ(?)側の設定なのかな?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
玄人志向のHPにてもやれる事は確認ずみです。
コントロールパネルにてサウンドの出力デバイスの切替えは、切替項目または他デバイス表示が出ていない状態です。(SoundMAXのみ)
テレビ側はPC接続前にHDDプレイヤーで映像・音声共に確認済みです。

補足日時:2008/10/30 11:08
    • good
    • 0

オンボードのサウンドをBIOS画面で”無効”にしていないとか?



していたらごめんなさい。

この回答への補足

その後、確認致しましたが改善されませんでした。
BIOSのサウンド設定を無効にすると、サウンドデバイスが表示されなくなり、(SoundMAXが使用出来ない状態)オーディオデバイス欄には他のデバイス(Microsoft UAA HDMI Audio Class Driver・ATI HDMI Audio Driver等はインスト済)は一切選択不可(表示無し)の状態になります。
ただ、その時点で気付いたのは、ATI HDMI Audio DriverをインストするとCPU稼働率が80%近くになり、動作が重くなります。(システムの復元でインスト前・後で確認)
全く原因が分からない為、再度参考になることをご指導して下されば幸いです。

補足日時:2008/10/30 09:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、BIOSの設定までは頭が回りませんでした。
すぐには確認とれない状況ですが、確認を取ってみたいと思います。
また、BIOSの設定でなかった場合は、その他の可能性として参考になることをご指導して下されば幸いです。

お礼日時:2008/10/29 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!