dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英検3級の英単語についての質問です。

いま英単語ターゲット1800を持っているんですが、英検3級合格の為には英単語ターゲットの1800語を全て覚えたほうがいいでしょうか?それとも、1200語くらい覚えるだけでも合格できますか?もしくは1800語だけでは足りないでしょうか?

A 回答 (1件)

受けたのがだいぶ昔で今と多少問題が違うようなので、直接の回答はできませんが、ご参考に。



英検3級は「中学卒業程度」です。
2級の「高校卒業程度」、準1級の「大学中級程度」はアテになりませんが(実際はもっと難しい)、3級は中学レベルと考えていて大丈夫だと思います。
でも合格率55%(2007年)だそうなので、落ちる人は落ちるんですね。。。

英検は英検向けの参考書を使うのが手っ取り早いのですが、
過去問題を見てみて「だいたい解りそう」と思えるなら、新しく単語本や参考書を買い込まなくても良いです。
過去問題を練習するぐらいで良いと思います。
6級~2級は60%以上正解が合格目安ですから、満点取れなくても合格はできます。

過去問題を公式サイトで見られます。
http://www.eiken.or.jp/exam/grade_3/about.html

旺文社から『英検3級全問題集』という過去問題を6回分収録した本が出ています。
『増刊』という最新2回を収録した薄い全問題集もありますが、6回分あればそれでいいような気がします。
あ、でも6回分はCD別売り、増刊はCD付きみたい。
CDはあったほうがいいですよ。リスニング問題もあるから。
http://www.obunsha.co.jp/shoshi/list/show?bunrui …

この説明がわかりやすいです。
こういうことです。
 ↓

参考URL:http://www.hitst.com/eiken_kakomon.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!