dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築23年の一戸建てのリフォームか、立て直しを考えてます

現在はマンションに住んでいるので、リフォームor建て直しの間の住む場所はあります

土地は約66平方メートル
現在の家屋は50平方メートルです

はじめは各リフォーム会社でやっている定額制リフォームで全面リフォームを考えてましたが、そんなに広くないし、定額制は結局高くなるような事を聞いたりもします

今までリフォームの経験も無いので、全くわかりません

経験をした方、解る方がいましたら
アドバイスをお願いします

A 回答 (5件)

建物の状態と予算により判断が異なります。



リフォームの方が有利な場合は
(1)躯体がしっかりしており、耐震性等に問題が無い。
(2)間取り等大幅な変更の必要が無い。

上記の2点がクリアーしていれば対費用でリフォームが有利でしょう。
水周りの入れ換え、内装の変更程度であればそんなに掛かりませんので。

しかし、躯体に不安があったり、間取りを変更するようなリフォームで
あれば建て直しの方がよいでしょう。
    • good
    • 0

ANo.4です


大手メーカーは、マニュアル型なので建て替えを勧めてくるでしょう。
リフォームのノウハウがないところがほとんどです。
腕のある大工がいないと無理な事が多いかと思います。
大型リフォームをしてくれるところは腕に自信のある場慣れした工務店でしょう。

もし、工務店はダサイとかお考えでしたら、大手のカタログだけもらってきておきましょう。
それを、工務店に見せてこの様にしてほしいと言えばそんな風に仕上げてもらえるはずです。

大型リフォームは、リノベーションと呼ぶ事が多いです。
一度リノベーションを絡めて検索されてはいかがですか?

当社は築100年の建物を高耐震改修などもしております。
だいたい築40年というものが多いですが、築20~30年もございます。
そうそう、古民家再生で検索もいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます

工務店は別にダサイとは思ってませんが、工務店ってこの辺にあったかどうかを気にして事がないので、探すのが大変かもと思いました

リノベーションと古民家再生でも探してみます

お礼日時:2008/11/03 16:39

建て替えまで考えているなら、リフォームをお奨めしています。


柱と屋根を残すくらいまで解体してしまいます。
ここまで解体することで、腐ったりシロアリの着いた木は判断できますので交換も容易です。
間取りの変更も通し柱と軸柱の位置は変わらないことはありますが、ほぼまるっきり違った家にする事はできます。外観の変更にはどうしても制限は出てしまいますが・・・
基礎も鉄筋コンクリート補強し、強度計算の上耐震金物付けて、現在の建築基準を満たした家にする事は可能です。
僕はこれを得意としてますから。

メリットは、確認申請が不要、固定資産税もそのまま、地鎮祭・上棟祭がないので経費が安い。
建築費も1~3割安。工期も約1ヶ月短いので仮住まい費用も少なくて済む。
できあがったら、新築と変わりません。

今の建物は、人工乾燥材を使っている物がほとんどです。
乾燥釜にて2週間ほどで乾燥させてしまいます。
このことで、木の細胞膜が破れて強度が落ちています。
初期強度は高いですが、自然乾燥材より弱いです。
23年間自然乾燥させた木の方がいいと思いますよ。
木は、伐採されて200年強度が増していきます、腐りやシロアリの被害を受けなければ・・・。
それから強度は落ちてます。だから、23年なんて古いうちには入りませんよ。

注文先は技術のある工務店さんに頼みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

本当に解らないことだらけで聞けばきくほど???です

今日は展示場で話を聞いてきましたが、(当たり前ですが)建て直しを勧められました

ですが、金額的な面をみてもリフォームかなと思ってます

技術のある工務店さんを見つけるのも一苦労しそうです

大手メーカーもあたりましたが
地元のメーカーの方が良いのかどうか・・・

一応、耐震の免許のある人の一覧を役所で見せてもらって
参考にしようとは思ってますが

お礼日時:2008/11/02 19:51

2の方に賛成です。


リフォーム屋に見てもらえば仕事にしたいので大丈夫としかいいません。
よく新耐震基準といいますが、木造の一番最後の大きな構造改定はH12年です。木造では新耐震基準以降も建築士の設計に任されていて公庫でもとっていないと耐震の悪いものもまれにあるんです。
新しいので耐震診断の補助金は出ませんが、小屋裏や床下も見てもらえますので耐震診断をして耐久性の相談をしてからリフォームの相談をしたらどうでしょう。万一耐震性が悪くっても丸ごとリフォームしながらの方が安く耐震改修できますし。
はじめから新築にするかリフォームにするかの判断にしたいので予算は○万と打ち合わせしてから建築士に相談するのが良いと思います。
ちなみに耐震診断の一般診断で図面がある場合で6万前後~図面がなくても15万以下でやってくれると思います。
    • good
    • 0

福岡の工務店です。



ハウスメーカーさんが分かれば、そこにお願いしたほうが良いですよ。
新築のようにするのであれば、サッシ等も扱うのでしょう?
もし、躯体に施工ミスなどの欠陥が見つかった場合、ハウスメーカーは保障しなくてはいけませんし、大掛かりな工事なら新たに保障も付けてくれるでしょうb
しかし、途中で違うところに躯体を扱うような工事をされると例外で、その部分においては保障しなくても良いことになっています。
将来的に考えれば、最初のハウスメーカーがいいと思いますw

ま、ご参考までに~♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!