電子書籍の厳選無料作品が豊富!

漢文の問題なのですが、納得できないところがあったので、質問します。

孔子の馬が逃げ、ある農夫の畑の作物を食べた。
農夫は怒って、馬を捕らえてつないだ。
孔子は馬を帰してもらうために、弁舌にたくみな子貢を使者に送ったが失敗。
孔子は、高貴な雅楽を凡人に理解させるのが無理であるように、高尚な言論がいつも通じるわけではない。といい、次に馬飼いを送った。

問題は馬飼いの言葉です。
「あなたは東海のほとりの土地を耕して西海のほとりに至るほどの広い土地を持っておいでです。
私の馬が逃げましたが、

           安得不食子之苗  」

馬飼いのお世辞に気分を良くした農夫はおおいに喜んで、馬を帰した。

「安得不食子之苗」
この返り点のつけ方とその読み方ですが、
1・安くんぞ子の苗を食らわざるを得んやと。
2・安くにか子の苗を食らわざるを得んやと。

正解は、1、らしいのですが、どうして、2、ではだめなのでしょうか。
2を訳すると、どこであなたの苗を食べないことがあるでしょうか、いやどこでも食べる。

農夫は広い土地をもっているのでどこまでいっても貴方の苗を食べてしまうのです。という捉え方では、なぜだめなのでしょうか。

センターまで一週間をきり、しかも得意な漢文で、こんな基本的なところでつまずいてしまって、かなりあせっています。
ぜひ、ご回答お願いします。

A 回答 (3件)

中国語で考えると、”安得”でどうして~することが許されようかという意味です。


だから、どうして あなたの苗を食べないことがゆるされましょうか、ゆるされはしません、食べられてしまいます。
以上、漢詩はやはり中国語で味わわなくちゃと中国語を勉強しているsanbuxiu
でした。
ちなみに、不完全な中国語で言うと、
”あん だ ぷー  しー ずー じー みいあお” てな感じです。
では、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
皆様のご好意にも関わらず、センター、失敗しました。
・・・すんません・・・

お礼日時:2003/01/26 00:15

「安」を「いづくにか」と読む場合は単に場所を聞く疑問詞となるだけです。



例えば「沛公、安在。」「ハイコウ、イズクニカ アル。」と言ったように
「イズクニカ」と読ませれば単純に場所を聞くだけで、理由を問うたり、反語表現になったりはしません。

ですのでこの文では「イズクニカ~~。」と読み始めることはありません。
♯2のNASTYさんが言われていることと同じです。
これは参考書の助辞のところを読んで下さればご了解できると思います。

ただ「イヅクニカ」と読む助辞が「安」の他にも「悪」「焉」「何」があってこれらは場所を問いながらも同時に反語表現としても使われることがあります。

ただ答えるべきはご質問の2の訳の方なのでしょうが、わたしはhirokibpさんはよく考えられていると思いますしおっしゃりたいことも分かります。

ただ2の訳文に適当する漢文があるのかどうかもよく分かりません。
わたしは「安得不食子之苗」の一文のなかにhirokibpさんのおっしゃりたい意味が同時に含まれているのではないかと思いました。

気持ちを楽にして試験がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
けど、センター、失敗しました。
二次試験、頑張りたいと思います。

お礼日時:2003/01/26 00:19

全然自信が無いのですが…。



1、「いづくにか」は「どこに~か」の意味なので、「いる、ある、行く」などの動詞が後に来る方がしっくりくる(「どこに行くか」はいいけど「どこに食うか」は変)。
2、辞書では「いづくんぞ」は「後に推量表現を伴って反語を表す」と書いてあるけれど、「いづくにか」にはそう書いてない。(だから疑問文になってしまって、反語で訳せない?)

なんて感じかなと思ったんですが。

センター、頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

センターが終わっていろいろ忙しくて、お礼が遅くなってすみませんでした。
ここで得た知識は、二次試験にも役立てようと思います。

お礼日時:2003/01/26 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!