
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
risus は「笑い」ですが「嘲笑の対称」の意味もありますから確かに「微笑」にはふさわしくないようです。
動詞としての「ほほえむ」は subrideo(または surrideo)がありますが名詞は見つかりません。フランス語の souris、スペイン語の sonrisa などから推測すると subrisus や surrisus という名詞がある時期にできたことが考えられますが辞書で確認はできませんでした。
これらは rideo, risus に「わずか、いくぶん」を意味する sub を付けたものです。sur は r の前で変音したものです。
一語でなく「微笑んでいる顔、表情」と言うなら、動詞の現在分詞を使って
vultus subridens = face / look smiling
と言うことができます。
ついでながら辞書の見方ですが、動詞の場合多くの辞書では
subrideo(1人称単数現在)subrisi(1人称単数完了)subrisum(スピヌム1(目的分詞1)または過去分詞中性単数)subridere(不定詞)
このような順に並んでいます。

No.4
- 回答日時:
ごめんなさい renidenitia は間違いでrenidentiaでした。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/05 01:11
早速の記載ありがとうございます。
実は、今度結婚するのですが、
指輪に掘るメッセージを考えていて、
笑顔を絶やさないようにという意味を込めて
その言葉を言語の起源とされているラテン語で入れたいと考えていたのですが、なかなか見つからず困っていました。。。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
好ましく、快く「笑う」のならrenideoという動詞があります。
表情をぱっと明るくするような感じだと思うのですが。「笑顔」ですよね。facies renidens 笑う顔、というのも少し違うような。
Ore renidenti...captabat plumas (イカルスは)口元で笑って羽毛をつかんだ
rideoは確かに嘲笑の方に傾いていますが ridere mollia 「穏やかに笑う」 という表現もありますね。
抽象名詞で renidenitia というのがありますがあまり一般的ではないように思います。
No.1
- 回答日時:
subrisum(単数形)/subrisi(複数形)です。
『微笑み』という感じになります。
動詞だとsubrideoです。
risusだと爆笑(英語でいうlaughter)という感じで、ちょっと違います。
下記などご参考に。
参考URL:http://humanum.arts.cuhk.edu.hk/Lexis/Latin/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初質問です
-
ラテン語で、「笑顔」とはなん...
-
ousia や -ensia (Latin)
-
フランス語にしてください
-
Ecce homo の Ecce は動詞?指...
-
ドイツ語でのnichtの位置
-
ドイツ語 分離動詞 ひとつの基...
-
文尾にthe mostがつく文法・意味
-
I have never seen a canary be...
-
This is because S ➕V.この英文...
-
She is like an angel.
-
It seems to~は第何文型ですか?
-
May I open the window?
-
「Fuck you」はなぜ「Fuck your...
-
ドイツ文です。
-
ドイツ語で「私たちの家に来ま...
-
高校の英文法について質問です...
-
put on Aとput A onの文型につ...
-
sollenとsollten
-
独作文の添削をお願いいたします。
おすすめ情報