
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アカヒレは熱帯魚ではなく、温帯魚に分類されますが、中国南部広東省出身ですから、日本の冬は厳しい環境になります。
> 最近でもずいぶん水温が下がってきているのですが、これから冬に向けても室外での管理で大丈夫でしょうか?
アカヒレなどの小型温帯魚の寿命は、飼育環境に大きく影響を受けます。
・室内で、最低水温が15℃以上の環境ならば、4年以上。
・熱帯魚と同じ、23℃以上の環境では、10年近く生きた個体も報告されています。
・屋外で、最低水温が7度以下の環境では2~3回ほど越冬すると、大半が死んで行くようです。
死ぬか生きるかは、個体の性質と外気温によると思いますが、連日、氷点下まで下がり、氷が張るようでは長期飼育は難しいようです。
> 縄張り争いをするようになったので・・・・・
> 室内に入れたほうがいい場合、再び小さめの入れ物に移すことになります。
アカヒレに限らず、コイ科の魚には負けん気の強い固体がいます。
弱いアカヒレに、オリャ~オリャ~っとシツコクつっかかってゆきます。
突付き殺すこともあります。
ですが、これも、魚の習性です。
飼い主が解決しなければならない問題なのです。
小水槽で、弱いものイジメがを防止する方法は、
・流木、岩、水草、浮き草を多めに投入すること。
・多少、過密飼育を行い、強いアカヒレの攻撃が分散し、弱いアカヒレ一匹に集中しないように飼うこと。
以上の方法で、多くの場合は、落ち着くハズです。
目安の水槽と水量ですが、幅30×奥18×高24cm(12リットル)で、アカヒレ7匹程でしょうか。
水草を生長させるために、照明が必要になります。
過密飼育を行うわけですから、濾過器は必須です。
これよりも、小さな水槽では、ちょっと難しいと思います。
↓このセットは上記より一回り大きい水槽です。
http://store12.charm.jp/netlink/rent/chanet/shop …
底砂は、pHや硬度に影響を与えないものならば、何でもOK。
この回答への補足
>寿命に関係があるなんてびっくり熱帯魚を飼っていて
きゃ~!
「・・・びっくりしました。熱帯魚を・・」
の間違いでした。すみません!
丁寧な回答をありがとうございます。
冬越しのさせ方で寿命に関係があるなんてびっくり熱帯魚を飼っていて熱帯魚水槽はあり、気持ちはそこに投入してやりたいところですが何とかテトラという
とても小さな熱帯魚がすでに住んでいるのでそれはあきらめます。
でも、できるだけ長生きしてほしいので、すぐにでも室内に移動させることにします。
今は睡蓮鉢に、水草(藻)いっぱいと、水生植物を植えた鉢を
沈めています。
この環境にしてから喧嘩せず、むしろ仲いいの?と思えるくらいの様子で暮らしていますので、
できれば環境を変えずに室内に移動してやるように考えます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 水棲カメ(クサガメ、2歳)を室内飼育(春〜秋は日光浴も定期的に実施)しています。 水温調整のためヒー 1 2022/12/26 18:02
- 農学 ビカクシダグランデについて 1 2022/07/09 17:33
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
- エアコン・クーラー・冷暖房機 雪国です。 2回の寝室に付けているエアコンの室外機が、今年の冬の豪雪で屋根からの落雪で潰れたようで、 7 2022/10/04 10:44
- 爬虫類・両生類・昆虫 メダカの屋外飼育 1 2022/12/18 15:32
- ガーデニング・家庭菜園 ブーゲンビリアの挿し木の冬越し 1 2022/11/19 20:29
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化の時期について】 去年の12月末に うちのナミアゲハの幼虫が 無事に蛹になり越冬 1 2022/04/10 04:06
- 魚類 段ボールでフタがしてあれば金魚は大丈夫でしょうか? 3 2023/06/29 12:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コリドラスの体色が薄くなって...
-
サワガニ&おたまじゃくし&ハ...
-
タバコと水槽
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ネズミの床材
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバ...
-
ベタから白い糸
-
メダカが白くなって死んだので...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
トウガラシのエビへの影響
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
ライブロックについている花の...
-
アカヒレと一緒に飼育できる魚...
-
ヤマトヌマエビがどんどん消え...
-
トリコディナ症が発生した水槽...
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報