dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は中2で、クラスに信頼できる人もいなくて心から
笑いあえる人もいません。
物をクラスの男子にとられたり、「死ね」といわれたり
なにより、前仲良かった友達からも悪口をいわれることがつらいです。
僕はカゼで休むことが多くて、「ズル休み」とも言われます。
先週は、学校に行くのがつらくて4日間連続でやすんでしまいました。
休んだとき、学校のことを考えてると自分を悲観してしまいます。
僕よりつらいめにあっているのに、
頑張って学校に行ってる人もいるのに。。
それに休みが多くて、ズル休みと言われるのは、
自業自得なんですかね。
でも、明日も休みたいと思っている僕もいます。
休んでも何も変わらないのに。。
ぼくは、どうすればいいでしょうか。

A 回答 (19件中1~10件)

私もあなたと同じような中学2年生です。



私もいじめにあっていて精神科にも通っています。

どうしても悲観してしまいますよね?
朝など辛いときもあると思います。

でもずる休みや逃げではありません。
それが自分を守る手段であるなら仕方のないこと。
いつか必ずあなたを認めてくれる人が出てくるはずです。

いじめはどの学校 学年 クラスにもあります。
なくなる時代は来ないと思います。

これはあなたに神様が与えた試練です。
人間誰しも意味があり生まれたわけなんだから
こんな13,4年で挫折なんてしてられませんよ?

私もそう思い今は頑張って生活しています。

努力は必ず報われる 何か自分を変える努力をしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

小5です、


前仲良かった友達からも悪口を言われるなんてすごく辛いですよね。
裏切られたようなものですから、
私もそういう時がありました・・・。
とりあえず、悪口とかを気にしないように心がけてみては?
そういう人達は悪口を言われた人の
泣いたりする反応を楽しんで言ってるものですから。
あと、皆さんの言うように体を鍛えてみてはいかが?
私も体を鍛えて、WWE(アメリカのプロレス団体・番組)
を見て、プロレス技ができるようになりました。
とにかく、貴方は弱くありません大丈夫ですよ。
長文失礼しました。
    • good
    • 0

何もかも悪く回転してしまってるのですね。


休んでもリフレッシュすることができてないんじゃないですか?
こういうときは気持ちを変えてしまうことです。といってもやり方がわからないですよね。
嫌なことがあったとき、自分の気持ちはどうやれば変えられるか?
原則;周りの人間を攻めないこと。あなたの気持ちはどこかに悪者を見つけようとします。先生?友達?自分?そのどれかが悪いのは確かですがどれだと思いますか?ほんとうは自分なのです。もともとの原因ものごとを引き寄せてしまったのは自分なのです。それが証拠にあなたが一番痛い思いをしてるじゃないですか。
自分がやったことがかえってくる。これがこの世のなかの鉄則なのです
。じゃいまの自分の受けたショックをどうすればいいのか?こちらから謝ればよいのですよ。いまの受けたこのショックの何倍もの思いを
させてきた人がいます。そのかたに「ごめんなさい。申し訳ありませんでした」と誠意をこめて気持ちの中であやまってください。「こんな思いをさせてきたんだ」と真剣にあやまってください。そうしてる間は決しっていじめにはあいません。あったとしても少しですみます。
    • good
    • 0

君には手も足もついています


やれることは多いと思います
口もついています
先生に相談したり、親御さんに打ち明けたりできます
頭もついています
多くの人が挙げている様に勉学に励むことも出来ます
私も勉学を精神的な拠所のひとつとしています
彼らは虐められている人の反応が楽しくて虐めている場合もあります
ですが虐められて何もしない事を私は良しとしなかったので
倍にして返しました
私も物を取られた後捨てられたことがあります
やった人間は分かっていたので同じ物を捨てました
互いに教科書と折れたリコーダーがなくなりました
体操着をゴミ箱に出されたこともあります
私は彼らの制服をゴミ箱に捨てました
家に給食で出た果物を投げられたり、ポストに詰められたりしました
なので私は夜のうちに彼らの家のポストを瞬間接着剤で止めました
殴り合いになったとき、爪も取れましたし、青痣だらけでした
それでも彼らはやめなかったので校長先生に直接話しに行きました
別のトピックにその経緯は書きましたので詳しく述べませんが
私に残ったのは青痣だけです
君は私のように自ら不幸を招きいれますか?
どうすればいいかと言っても結局自分を動かせるのは自分だけです
私は当時どうなっても構わないと思っていたのでやりました
何が大切ですか?大切なものはどうやったら守れますか?
それは私より君の方が余程詳しい
人に言われて『よし、こうしよう』となった後、上手く行かなくても人の所為にはできません
ただ休むも良し、徹底的に話し合うも良し、喧嘩するも良し、先生に話すも良し、最悪一人一人報復する選択肢もあります
選択肢は無限です、ただし優良回答とそうでないものもあります
ただ彼らとは永遠に付き合うわけではない事
好きなことは辛いことを忘れさせてくれる事
全ての人が虐めに加担している訳ではない事
それらを念頭に置けば私のようなくだらない結末はきっと回避できます
最後にもう一度言っておきます
何が大切ですか?大切なものはどうやったら守れますか?
    • good
    • 0

昔の時代は、弱い者いじめがあると1番強い人間が弱い人間を助けてあげているような奴が本当の1番のつわもので、1番の人気者でした。


(今は、そのようなつわものは姿を消しているのですよね?)
身近に、どなたか強い兄貴みたな存在感の有る人間がいれば良いのでしょうが?そのような人の助けを仮に一時的にでも借りられたら少しは気持も楽になるでしょうね?

あとは、やはり自分で自分の弱さにだけは負けないような工夫や行動もこれから先は考えて行かなければならないような気も致しております。
(他人と比較をして負けてしまのは、それは、自分と他人とは異なる体型や異なる存在で違いがありますから、ある程度は仕方のないことかもわかりませんが、自分自身は他人ではありませんからね)

いつの日にかの未来には、強い精神力を持って、今現在のあなたみたいな環境になっている人達を、ほんの少しでも支えてあげられるような?
そんな、負けない人間の仲間入りをして下さい、応援をしております。
とりあえず今は、あわてない、深くは考えないことでしょうね、考える時間で何かの行動をすることをおすすめ致します。
(スポーツ系が良いと思います、空手や柔道で有段者にでもなれば、一般的には向うところ敵なし状態ですので、いじめも受けませんよ!)
    • good
    • 0

なんだか昔の自分を見ているようです。


私も中二の時、仲の良かった友達から突然訳もわからず仲間外れにされました。
周りには信頼できる人、笑い合える人も誰もいませんでした。

なぜ、こうなったのか。
これからどうすればいいのか・・。
そんなことばかりを誰にも打ち明けずに一人で考えてました。

家族に相談しても何を気弱なことをいってるのか。と怒られそうで家族にさえいじめに遇っていることを打ち明けられませんでした。
結局、そのままひたすら堪えるだけの毎日。
幸い中三の時はそれなりに楽しいクラスでしたが・・。
その後、高校に上がっても似たような状態はありましたね。
数年後には社会人になり、働きに出てもいい年をした大人が幼稚な嫌がらせをしてくるんですよ。
好むと好まざるとこういった人間はどこにでもいます。
どこからでも掛かってきます。

まあ、私からいえることは一度心の奥底から叫んでみましょう。
学校に行きたくなければ行かなくていいでしょう。
担任の教師が異変に気付いて何か対処する・・しなかったら家族にでも自分はこんな嫌なめに逢ってると打ち明けましょう。

誰も話せないのなら、どこか自分の安らげる場所を見つけてください。
学校の図書館、体育館の裏、中庭、などなど・・・。
きっと、いずれは質問者様を真に理解してくれる人が現れると思います。
決して「自分はここまでなんだ・・・。」とか自己否定だけはしないでください。
    • good
    • 0

「仲の良かった友だちからも悪口を言われる」って、すごくショックだよね。

もう誰も彼も信じられなくなってしまうよね。

ご自分でも「弱い僕」って言ってるけれど、強くなれたらいいよね。
ひとつの方法としてなんだけど、人をあてにしなければ、依存しなければ、傷つくことは随分なくなるよ。…難しいかな…。

どうしても足が学校へ向かないのなら、休めばいいんだよ。心の病なんだからね。

ただ、気になるのは、ご両親はそんなあなたの異変に気がついてるかな?
それがすごく気に掛かるんだけれど…。

クラスの子に物をとられるだなんて、イジメじゃない。第一、ドロボーだよ。お母さんがあなたのために買ってくださったものなんじゃないの ?

誰かひとり、悩みを打ち明けられる人はいないの ? お母さんじゃダメなの ?

このまま行くと、不登校になっちゃうよ。しんどいときは、無理に行く必要はないけれど、誰かに話しを聞いてもらって、全てをはき出せたら、また行く勇気も出てくるかとも思うのだけれど。

3年になったら、クラス替えがあって、雰囲気も変わるからね。それを思うと、休み癖がついて勉強が遅れるという事態は、避けてもらいたいなぁ。

あなたより辛い目に遭っているのに、頑張って学校に行っている人もいるんだ…。きっと、その人は強いんだね。その人とは友だちにはなれないの ?

今、本当にひどい時代だと思うよ。おばちゃんが子供の頃はこんなにたくさんイジメなんてなかったもの。もう心が憂えてます。

学校へ行ったら、自分の教室には入らず、不登校の子たちばかりが集まる教室って、君の学校にはないの ? 先生で相談できる人は ? お母さんに打ち明けて、先生に話してもらうのはイヤ ?

あなたは、学校を休むことについては、まだ後ろめたさがあるのよね。だからね、何とか不登校にはなって欲しくないんだよね。

「いじめられたり、傷つけられたりするくらいなら、ひとりの方が気が楽だ。もう相手にしてくれるな。」と思えるようになったら、強いかな…。

休み時間になったら、ひとりになれるところへ逃げるとか。体育館の裏とか。

ごめんね。考えが上手くまとまりません。
ただ、おばちゃんも辛いです。君がおばちゃんの子だったら、何とかしてあげたいなぁと思ってます。

やっぱり、お母さんに全部話してごらん。母親なら、裏切らないよ。放っておかないよ。泣いてでも話してごらん。
    • good
    • 0

中学生時代の友達は未熟で考えがたりないものです。


でもしばらくの間です。こんな状態は絶対にずっとは続きませんよ。

がんばって学校にいってもいいし、
やっぱり休んでしまってもしかたないのではないでしょうか。

中学ぐらいなら多少休んだって、そんなに人生に影響ありません(笑

友達だって、中学生は未熟な人が多いから上の学校や社会に出るまでに、すばらしい親友が必ず現れますよ。間違いありません。
    • good
    • 0

地元の中学に通ってるのかな?学校休みたければ休んでもいいと思うよ。

けど勉強は少しでもしといた方がいいよ。授業なくてもやってやれない内容じゃないからね?(高校受験)で、高校はなるべく良さそうな子の集まるところへ行こう。後1年あるから大丈夫。独りで学ぶのは大変だけど、きっとこの先も活きるはずだから。自分も中学の頃、そんな感じで、結局、高校も、似たような子の集まるところへ行くはめになって、途中で抜けて大検とって、色々バイトしたり何かして、入った大学も結局第一志望のとこには届かなかったせいもあって、また抜けちゃってって今でも不安定な状態なんだ。まだ間に合うから。とにかく何か言われても、醜い顔や、目つきを向けられても、空き缶投げられたくらいに軽く考えて自分のためになること(僕は勉強を薦めます)になるべく集中すること。そのために必要だと思えば、できる範囲で学校にいけばいいよ。どうしてもわからないところを質問に行くような感じでも。よくいう友達付き合いも勉強だとかそういうことはあまり気にしないでいいから。(「○ね」等という方がおかしいからね)
    • good
    • 0

俺は高1の男です。

俺も弱い男です。

まず、あなたの自分の逃げ場を作りましょう。助けてもらえる場所です。
辛くても闘える!っていう自信がありますか?ないなら逃げてもいいです。自分が強くなったらそいつらを言い返しましょう。
あなたのここをお借りしていじめてる奴らに一言言わせて頂きます。
「まだ、いじめがなくならないことを知って、あれだけ事件が起きてるのにまだいじめてる奴分からんのか?いい加減にしとけ」


まぁ、逃げてもいいじゃないでしょうかね。この今辛い状況では。
学校には相談したんでしょうか?

まだ中2って事で。

いっぱい笑ってほしいですね。
俺何か、中1の後半から中3まで学校行かなかったですよ。w
あなたにはこれだけの仲間が居る。事を忘れないで。ここに仲間が居ますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!