
バイクは、スズキのアドレスV125Gで、平成17年ごろ買ったものです。
走っている途中にエンストして、修理に持ち込んだところ、ステーターのリード線がエンジンから出た直ぐの所で断線しているため、部品の交換が必要で、保障期間が終わっているので、3万円ぐらい掛かると言われました。
とりあえず、直してもらいましたが、(25000円ほどにしてくれた。)調べてみると、問題の箇所は以前、平成18年1月31日、リコールが届け出られている丁度その部分です(基準不適合発生箇所)。
リコールの内容は、ここです。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2006/0131.htm
販売店で、そこの所をつっこんで聞いてみると、
『きちんと対策してあった、して無いともっと早くに壊れていただろう』
と、スズキのサービスの話も交えて言うのです。
素人の僕には、
(1) リコールと同じ問題が発生しているのだから、
リコール対策が不十分であった事を示している。
(2) 当然、リコール時と同様に、スズキが修理費用を負担すべきである。
と思えます。
一応、販売店には、スズキのサービスにリコールと同様の対応をするように、掛け合ってもらうように頼んではいます。
質問は、
(1) この場合でも、自費で修理することになるのか?
(2) スズキに、負担して貰えるなら、どうすれば良いのか?
の2点です。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
バイクもいぢくる現役整備士です。
リコール対策が完了した車両でも、対策が不完全だった為に症状が再発して、結果再リコールが出た事例もあります。納得行かない様でしたら、国土交通省のHPに「リコール相談窓口」の様な物がありますので、そこに書き込んでみるのも良いかも知れません。国土交通省に通報したと言えばもしかしたら多少は態度が変わるかも。あと、あの会社は人を見て対応を決めてるフシがあるのである程度は強く言うことも必要です。
私スズキ(4輪)に居たのである程度内情を知っていますが、あそこのリコール対策は完全に直らない部品で対策したのが結構有るからねえ。来店の際にこっそり修理してたスバルのリコール隠しなんかかわいいモンだ・・・。うちの居たとこ(営業所でなく会社として)なんか部品が悪く(12V車に9V用のチップを使ってた)て対策品が出てるのに、寿命だとか言ってお客から金とって直してたくらいだから。別の県のディーラーで陸運局にバレて慌てて「改善対策」で届けたみたいだけど届けた内容と事実が食い違ってるし。メーカーから来ていた資料も慌てて全営業所から回収して「証拠隠滅」してたし、今でもリコール対策したKトラが、対策部品が原因でたまに燃えてるみたいだし。スズキってそ~ゆ~会社です。それがイヤで独立しました。・・・が、正直だと儲からんね。
この回答への補足
一応の解決をみたのでご報告します。
販売店の話では、スズキはクレームとして処理するそうです。
支払った修理代は、問題の部品(ステーターリード線)と引き換えに返してもらいました。
問題箇所の部品をもらっておいたのも好かったのかもしれません。
回答者の皆さんありがとうございました。
.
ありがとうございました。
ちょうど今朝国土交通省の、
゜自動車不具合情報ホットライン 」
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline …
の受付窓口に電話しました。
再リコールの可能性もあるそうです。
色よい返事でなかったときは、この事を言ってみます。
No.5
- 回答日時:
>法律的根拠を …
法的根拠はありません、あくまでもユーザーの心情を考慮してそうしてほしいと感じた事です、そういう制度になっていれば今回kansan00さんの問題も無かったと思います。
No.4
- 回答日時:
>(1) この場合でも、自費で修理することになるのか?
はい、残念ながらそうでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3% …
なぜなら、販売店さんの「対策が既に終わっている」という説明からリコールの成立条件である
>装置又は性能が自動車の安全上、公害防止上の規定(道路運送車両の保安基準)に適応しなくなるおそれがある状態、又は適応していない状態
にはない、と判断できるからです。
もしスレ主さんの要求を飲んでしまったら、リコールした箇所は原理上永遠に無償修理しなくてはならず、企業の正当な営利活動まで阻害することになりますよ。
>『きちんと対策してあった、して無いともっと早くに壊れていただろう』
本当にきちんとリコール箇所の対策をしているのなら、残念ながら有償です。リコールの瑕疵がスレ主さんの故障に影響していないからです。故障したのはリコールとは関係ない要因(寿命等)です。逆に本当にリコールに関連があるのなら、その症状をもう一度洗い出して、新たにリコールしなくてはいけません。(つまりリコール対策が不十分だった、スレ主さん以外の車両にも直す義務がスズキに発生するということになります)
きちんと対策しているかどうか、を疑うことはできます。きちんと対策されていないのなら、リコールと同じ扱いで無償にしてください、というのは有りです。
ここをきっちり分けて考えないと、単なるクレーマーとなってしまいます。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
リコールというものがどういうことかを考えさせられました。
そもそも、リコールとなった、同じ問題(故障)が起こったとき、既に対策済みとは云うものの、それを寿命だといって、スズキに責任が無いといえるのでしょうか?
リコールは一体何のためにあるんでしょうね?
No.3
- 回答日時:
(1) この場合でも、自費で修理することになるのか?
納得はいかないでしょうけれど、とりあえず修理費用は払うべきだと思います、リコールはメーカーの責任であって、販売店は関係ないというか…
メーカーにリコールの修理を認めてもらった上で返金してもらう形になると思います。
個人的に思うにはこの件はリコール扱いがふさわしいと思います、ただ他の回答者さんが言うようにリコール何だから無期限にその場所を保証と言う事はないと思います、どのような物も経年劣化なり消耗なりしてゆくはずですから、リコール対策はユーザーの心情を考慮してその部分に関しては対策修理後3年(メーカー保証+α)の期間くらいは責任を取るべきだと思います。
(2) スズキに、負担して貰えるなら、どうすれば良いのか?
普通は販売店を通して相談するのが普通ですが、スズキ(株)お客様相談室 でも良いと思います、電話をする場合はバイクの型式や車体番号、販売店、経過などをキチンと話しましょう、ただ苦情を言っただけではダメです。
この回答への補足
『、リコール対策はユーザーの心情を考慮してその部分に関しては対策修理後3年(メーカー保証+α)の期間くらいは責任を取るべきだと思います。』
全くそうして貰いたいのですが、このことをメーカーに対して主張していく為の 法律的根拠 を教えて頂けるとありがたいのですが、ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書き忘れましたが、既にお金は支払済みです。
『メーカーにリコールの修理を認めてもらった上で返金してもらう形になると思います。』
これがすんなり行く事を祈ります。
No.2
- 回答日時:
こういう押し問答はよくあることですよね。
メーカリコール箇所である限り、保障期間などは無く、
しかも、有償は、おかしいと思います。
販売店レベルではなかなかユーザーの納得できる回答をいただくのに、時間と手間を要します。
販売店を間に挟まずに、
添付リンク先にあるメーカーの「お客様相談室」に直接ご相談者様が一報されるのが一番早いと思いますよ。
「リコール箇所を修理してもらったのですが再発して有償にされました。
おかしくないですか?」
っていう感じで。
この回答への補足
ありがとうございました。
実は、リコールの事を知らないときに一度、お客様相談室に電話して、
『こんな致命的な問題なのだから、リコールのように無料で修理して貰えないか?』
と、問い合わせたところ、
販売店を通して代理店にクレームしてくれといわれました。
もちろんそうしたのですが、販売店の人は、
「言ってみたがだめだった。」
と言うだけでした。
その後、wikiでたまたまリコール情報を知り、故障が似ていたので、リコールと関係あるのではないかと疑問を抱きました。それで、修理が終わって引き取りに行った時に、販売店で詳しく故障内容を確かめました。
もう一度、お客様相談室に電話して、
『リコールと同じ場所なのだから、無料で修理して貰えないか?』
というと、リコールの対策済みであることや、販売店経由で代理店に言うのが順当であることなど教えて貰いました。
そこでもう一度、販売店に行って、リコールのことを含めて質問しました。
すると、販売店では、代理店にリコール対策をしてあること、を伝え、代理店からは、してないともっと早くに壊れていただろうと、伝えられたということでした。また、保障期間を過ぎているので修理は有料になると言われたと云う事です。
もちろん、販売店から、もう一度代理店にリコールと同じ補償をして貰うよう要請してもらうように頼みました。
ただ、初めからリコールの事を言わずにいた、販売店の対応に少し不信感を抱き始めています。たまたま、リコールの事を知らなければ、修理代を支払ってそれで終わっていたところです。もちろん、代理店の対応にもどうなのかと思っています。(販売店を通してのことなので、代理店が本当にこんな対応をしていたかは判りませんか。)
いまは、その結果待ちです。
どういう返答が帰ってくるか解らないので、皆さんのお知恵を拝借して、用意して販売店や代理店との交渉に臨みたかったのです。
No.1
- 回答日時:
リコールでしたらkansan00さんに お知らせのはがき 来てませんか?
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2006/0131.htm
対象に当たるバイクでしたら
> (1) この場合でも、自費で修理することになるのか?
(2) スズキに、負担して貰えるなら、どうすれば良いのか?
無料修理になりますね。
支払った25000円は返金です。
悪質バイク屋が多いですよ、
スズキ専門店に相談して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 輸入車 今フォルクスワーゲンゴルフに乗って9年目の車検が終わり乗り続けています。かれこれ小さなリコールと一日 4 2023/01/13 14:20
- 洗濯機・乾燥機 パナの洗濯機漏水。 パナソニックの洗濯機の洗剤入れ付近から漏水します。 自分で少し分解して調べました 1 2023/01/21 18:09
- 中古バイク PCX125 JF81 のウインカーが雨が降ると付かなくなる 2 2023/06/03 10:06
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 国産車 【トヨタ自動車のディーラー関係者さんに質問です】これはディーラーに詐欺られた?10年前に購入した車の 3 2022/06/07 22:12
- 輸入車 BMWディーラーのリコール対応について 4 2023/08/04 00:26
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
S2000 クラッチ操作時にかかと...
-
原付について質問です。 1、原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
スズキのティーラーの違い
-
普通二輪免許について
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
バイクや車で、ずっと高回転の...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報