
趣味でウエイトトレーニングを2年程続けているものです。
現在、私は少し時間がありますので、
週5回、分割して体の各部を鍛えております。
部位は
月)背筋全体
火)大胸筋、上腕二頭筋
水)脚全体、腹筋
木)前腕+休息
金)肩、上腕三頭筋、腹筋
土)休息日
日)休息日
今のところこのような感じです。
ここで、お聞きしたいことが、
私は1回のトレーニングに3時間程かけてしまいます。
はじまりのストレッチ15分→トレーニング→ストレッチ15分
のような感じですが、インターバルの休憩は2分30秒程で、
他の方との談笑も15分程にはなると思います(^^;)
最近気になってきたのが、プロテインの摂取タイミングで、
私はプロテインをトレーニング後30分以内に飲むようにしているのですが、私のように3時間もトレーニングしてしまうと、この30分を逃してしまっているのではないかと心配になっています。
するとやはりトレーニング中に少しずつでもプロテインを摂取して、トレーニング後にきちんと飲む方が良いのでしょうか?
ちなみにトレーニング後は
プロテイン+クレアチン+グルタミンを飲んでいます。
ウエイトは好きで本やインターネットで情報収集をよくしているので、専門的なアドバイスでも理解できると思います。
このトレーニング3時間は改善した方がよいのか、自分のペースでこのままゆっくりやってしまってもよいのだろうか、お詳しい方教えて下さい。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
すごいベテランの中で発言するのはちょっと緊張するなあ。
要するにあなたがトレーニングに何を求めてるかなんですよね。
日々のストレスを解消してそこそこいい体になって健康であればいい、というなら今のままでいいんじゃないですか。
ジムで知り合いと談笑できるなんて私はうらやましいです。
私なんて人見知りするし、筋肉つけなきゃって強迫観念もあるから人と話もしたくないし、だらだらしゃべりながらベンチ占領してる奴ら見たらダンベル投げつけたくなるし、あなたのほうがよっぽど健全な神経だと思います。
ジムの使い方なんて人それぞれなんですから、あまり難しく考えず、あなたが「ジムに行く前と比べて贅肉も落ちたしストレスもたまらないし、健康になった」というならジムでの3時間は何にも代えがたいものではないでしょうか。
なべやかんてタレントいますよね。彼はベンチプレスのチャンピオンかなんかだったと思いますが、ジムに通い始めたきっかけは美人のトレーナーと仲良くなりたかったからだそうです。ベンチプレスで重い重量扱ってつぶれたらその美人トレーナーが補助してくれるんですって。それが楽しみでわざと重いウエイト使ってたらいつの間にかベンチプレスの挙上重量が伸びていったそうです。
ジムなんてこんなもんですよ。
私たちはコンテストビルダーではないのですから、もっと気楽にやればいいんです。
本気で筋肉つけてマッチョになる!と考えるのならまた違うジムの使い方を研究すればいいのです。筋トレとかジムなんてのは人生を豊かにするためにあるんですから。
その考え方に一票です!
私も同感です。
筋トレに対する考え方は人それぞれですよね。
私は趣味でやってるだけですが、
今のままでも充分伸びてますし、気持ちいいしOKかなと思っています。
ただ一つ思うのは、筋トレってベテランになればなるほど説教臭くなってしまう感じがします。筋肉と同時に固い考え方になるって感じです。
それは実際に筋トレである程度成果がだせている人に多い傾向があります。こうしなきゃ伸びないって自分の考え方を押し付けるようになってしまいます。こうなればぶつかるのも当然ですよね。
特に筋トレのような個体差のかたまりのようなスポーツはなおさらです。やはり楽しく続けていればいつのまにかすごくなってますよね。きばって1年やるより、ゆっくり10年のほうが格段に違いますもんね。
頭が固くなりすぎないように、(筋肉は固くします(笑)
自分のペースで続けていきたいと思います!
ちなみにhanjikenji様のベンチ占領したりする人たちに対する気持ちはわかります。休憩5分とかで、やっても1REPとかで30分以上とかね。こういう人たちも詳しいんでしょうが、だめな人間ですね。お互いこうならないように気をつけましょう!
何か他にアドバイス、意見等ありましたらinterestingなので、
レスください。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
「個別性の原則」はトレーニングの大原則の一つですので、トレーニング時間・頻度も人それぞれという考え方もあるのかもしれませんね。
因みに、僕は最近2~3週間は週1回しかトレーニングをしていなかったので、どうしても1回当たり1時間半ほど時間がかかっていました。
来週から3~4分割でトレーニングを再開する予定ですが、その場合は、1回あたりのトレーニング時間は1時間程度と決めて種目とインターバルを計算しています。
もっとも、僕は50代です。(笑)
トレーニング内容って「目標設定」にもよると思います。
50代で、概ね65kgの僕は、既に胸囲100cm、腹囲70cmという当初の目標の一つをクリアーしました。
ベンチプレス100kgを挙げたいと考えていますが、今現在の1RMは、おそらくは90kg前後です。(トレーニング不足で少し落ちているかも知れませんが、ここまでは直ぐに戻ります)
あと10kgを筋肥大によって達成するとしたら、サイズがどうなるのか?果たしてそれは「健康的なのか?」とか、この年になるといろいろ考えます。(笑)
体重60kgの時は1km5分のラップで1時間くらい問題なく走り続ける事が出来たのに、今は1km5分30秒に落とさないと、直ぐに息が上がっちゃう。
これって、進歩なんだろうか?
等々、僕の場合は、トレーニングによって得られた「結果」を元に、試行錯誤をしています。
貴方の目的が「筋肥大」であるならば、やはり1回あたり1~1.5時間が「合理的」なのだろうと思います。
時間を絞ると言うことは、自動的に種目数も制限されます。
少なくとも僕は、50才を超えてから、こちらのbcaaさんOneHさんhisaさん達のアドヴァイスを参考に、週2~3回、1回当たり1時間程度のトレーニングで、今の肉体になりました。
まあ、ショボイっていえばショボイですが、貴方に比べて圧倒的にかけている時間は少ないです。
「効率」という意味でも、今のトレーニングを見直した方が「賢い」ような気はします。
たしかにそうですね。
やっぱりまずは1時間半からやってみたいと思います。
50代ですばらしい肉体ですね。
尊敬いたします。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
5分割しているのに、何故3時間もかかるのか不思議です。
本からも情報収集をしていらっしゃるとのことなので、
山本ケイイチ著「仕事が出来る人はなぜ筋トレをするのか」より抜粋します。
「ジムに長居しない。これもトレーニングを続ける上で重要なポイントだ。トレーニングは集中してさっさと終わらせるように「意識」する必要がある。 -中略- トレーニング初心者は覚えることも多いだろうから、最初のウォーミングアップからクールダウンまで1時間以上かかってしまうだろう。しかし時間をかければいいというものではない。トレーニングの効果は集中度どに比例する。だらだらしていたら、トレーニングの質は低下する一方だ。 実際多くの優秀なボディービルダーは、1回のトレーニング時間は1時間ぐらいだ。そのうち本島に集中しているのは正味30ぷんぐらいだろう。 以下略 」
上記プロのパーソナルトレーナーの言う通り、短時間で集中してトレーニングはやった方がいいのではないでしょうか。
その本よさそうですね。
今度見てみたいと思います。
ボディービルダーは1時間でやるんですか。
以外です。もっと長いと思っていました。
私は思うのですが、人によって個人差があると思うんです。
特に体のことは確立されていない理論が多すぎてどれを信じたらよいのかわからないのが現状だと思います。
ただたしかに3時間はのんびりしすぎです(笑)
私の場合ゆっくりやるとストレス解消になってとても気持ちがいいので、天秤にかけてみて、1時間半くらいでやってみようと思います。
ストレッチを抜いてです。
ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
うーん、この質問は、、、
とりあえず、最近の私がkoro125さんと同じスプリットでトレーニングするとしたら、これくらいの時間になると思います。
月・水: 50-60分
火・金: 60-80分
ちなみに私の場合、トレーニング前のストレッチはやりません。全くやらないかというとそうではないのですが。また、体全体を温めるようなウォームアップもしません。
それと、なぜ経験者が具体的な回答ではなくヒントしかくれないか分かっていないようなので、申し訳ないのですが、ちょっとやんわり言います。
koro125さんは経験者から何か具体的な回答を貰っても、まだそれを理解できる段階に達していません。
、、、なんて言われても分からないかもしれませんが、経験者から見るとこれは明らかです。今はズハリの回答よりも、#1さんや#2さんのような回答を有難いと思って下さい。そうでないとこの先も初心者から抜け出すことは出来ません。
それと今の環境でトレーニングしているうちは多分ダメだと思います。次のジムの環境が良ければもっと充実したトレーニングが出来るようになると思います。
さすがoneHさんですね。
お待ちしておりました。
確かにそうかもしれませんね。
時間が解決してくれそうです。
初心者ですので、わかるようにいってほしいものです。
やはり1時間半程度でトレーニングした方がよいようですね。
No.4
- 回答日時:
回答者は質問者が言われるように回答者は抽象的な事を書いたり、前の回答のURLを示せばそれで良いと思わず具体的な内容を書くのが質問者に対する応対だと思います。
頓知問答のようなヒントを書くのなら解答しない方が良いと思います。
ましてやdaemon01さんの回答には顰蹙をかうと思います。
それはさておき質問者さんに対する回答ですが、時間は気にせずトレーニング後に疲労困憊しなければ良いと思います。
3時間の時間の中にはストレッチ&ウォーミングアップも含まれてるようなので。
一般的には1時間~1.5時間くらいが良いと言われてますが、それも人それぞれで2時間とかあなたのように談笑されたりして3時間とかトレーニングされてる人もいます。
トレーニングは続ける事が大事なのでトレーニング仲間と話したりして楽しく出来れば長く続ける事が出来ると思います。
2年続けられて筋肥大の方は順調に進んでいますか?
だとしたらプロティンはトレーニング後に飲み、飲む時間は気にせずに良いと思いますよ。
ご回答ありがとうございます(^^)
>一般的には1時間~1.5時間くらいが良いと言われてますが、それも人それぞれで2時間とかあなたのように談笑されたりして3時間とかトレーニングされてる人もいます。
トレーニングは続ける事が大事なのでトレーニング仲間と話したりして楽しく出来れば長く続ける事が出来ると思います。
昨日、脚と腹筋の日だったのですが、時間を気にしてやれば1時間半でできたました。しかしいつもゆっくりと時間をかけて体を鍛えるのが好きなので、慣れていないせいかせかせかした感じでした。。。
ただ逆にいうとなぜこんなに時間がかかっているのかわかりませんでした(^^;)
やっぱり自分のペースでやるのが一番いいですね~。結構人間の体のことってわかってるようで、こういう研究結果が出ている程度で、確立されていない場合が多いですもんね。
筋トレ自体はもっと長くやっているのですが、
理論を勉強してやっているのはここ1年~2年くらいで、
筋肥大はおおむね順調といったところです。
ただ筋肉はつきやすいと思いますが、重量が増えると同時に、体重が増えすぎたので今はダイエット中です(^^;)
私が質問したのは、筋肥大は順調ですが、もっと上にいけるんではないかと思い、質問させていただきました。
これからは1時間半~2時間くらいで筋トレしてみたいと思います。
ご親切なご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
トレーニングというのは、他人に聞くだけでなく自分で調べたり発見したりしないと効果的に取り組んだり継続することはできません。
最小限のヒントを得たら、それを活用して自分の頭を使うもんです。そうしないと、ほんとに効果がでないです。No.2さんはそいういうこともちゃんと考えて、簡単には答えを出さずにヒントだけ出し、質問者が自分で調べられる土台を作ってあげているわけです。それに気付かない人にアドバイスしても、無駄になってしまうと悲しいというのもあるでしょう。なぜその答えになるのかってのも大事でしょうし、それを説明するには説明する側にも根気がいるでしょうから。
もちろん、質問者さんもそのようなことは十分わかったつもりで取り組んでらっしゃるとは思うのですが・・・。実際、bcaaさんやoneHさんの過去の回答をさっとたどると答えはちらほら出ています。
わざわざ解説する必要もないだろうと思いましたが、
(^v^)
これじゃああまりにも情けないですから・・・。
どうしてもわからなければ、どこですか?と聞けば良いだけなんですよ^^
調べてみた結果1時間半が一般的みたいですね。
今日試しに1時間半でやってみましたが、
けっこうきついですね(笑)
いつもゆっくりやってたんで、
クラクラしました(笑)
それといったいどこですか?
No.1
- 回答日時:
どうも、サプリメントのご質問の時に#2さんがされた最後の数行のアドバイスを
いまだご理解されてないようで、、、、、
私からは、とりあえずこれをまず読んでくださいと言わせていただいて
http://kikitai.teacup.com/qa4316513.html
インターネット見るにしてももっとまともなサイトいっぱいあるから
前出の#2さんの過去回答にこの手の話はたくさん転がってますよ
多分もう一回ぐらいはアドバイスされると思いますが、もう少し
ご自分で調べられてから聞かれたほうが良いです。
プロテインいつ飲むかよりトレーニング時間がとんでも無いです。
テストステロンレベル下がりまくり。
年齢を考えれば月5kg筋肉を増やせるはずですが、増えてないでしょ?
質問はこれですよね?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4427723.html
これを読みましたがとりあえずプロテインを飲もうということですね。
>インターネット見るにしてももっとまともなサイトいっぱいあるから
よろしければ口だけでなくURLを貼り付けてみてください。
そのほうがいいと思いますよ(^v^)
>プロテインいつ飲むかよりトレーニング時間がとんでも無いです。
では何時間くらいが普通ですか?
口だけでなく具体的な話をいってみてください。
そのほうがいいと思いますよ(^v^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで鍛える箇所について 4 2022/08/31 16:47
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの栄養補給の効果について教えてください。 1 2023/02/04 20:43
- 筋トレ・加圧トレーニング ウエイトトレーニングに質問します。初心者です。 5 2022/06/20 16:58
- 筋トレ・加圧トレーニング 効果的な筋トレの頻度は? 脂肪なしのゴリゴリのマッチョではなく、ほどよく筋肉をつけたいです ダンベル 4 2022/10/17 12:33
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレに関する質問です。 ①朝、プロテインだけ飲んで、空腹状態での筋トレ、 ②昼ご飯(軽く)食べて1 3 2023/01/04 17:04
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ前の間食について 4 2022/06/23 14:38
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレYouTuberのなーすけって人がトレーニング1時間前にプロテインと卵かけご飯をいつも食べてい 3 2023/05/08 14:58
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ初心者がジムに週3回のペースで行くとしたら鍛える部位(マシン)はどう分けたらいいんでしょうか? 2 2022/10/25 00:19
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ、ダイエットについて。 身長170cm、体重90kgの男です。 食事は平日は普通の3食、休日は 3 2023/07/24 21:05
- ダイエット・食事制限 筋トレ、ダイエットについて。 身長170cm、体重90kgの男です。 食事は平日は普通の3食、休日は 7 2023/07/24 20:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パーソナルのジムに半年間 週2...
-
筋買ったダンベルがバーベルに...
-
筋トレ
-
筋トレしてる前提として、 他を...
-
プロテインを飲むのは、筋トレ...
-
筋トレってもう上がらないって...
-
上半身の筋肉を全体的につけた...
-
筋トレして増量したいけどお金...
-
今まで全く筋トレをせずに体操...
-
正しいスクワットについて。You...
-
筋トレの継続
-
懸垂毎日
-
飲みのあとに筋トレしたことあ...
-
体重72kg ダンベルベンチ34kg 1...
-
むちむち体型になりたいです。 ...
-
171cm70kgの場合、ダンベルベン...
-
懸垂で肩が痛い
-
ダイエット目的でジムに通いた...
-
筋トレについて。 高重量・低回...
-
エアロバイクとトレッドミル 有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トレーニングウェアの洗濯をど...
-
三頭筋が筋肉痛の時にダンベル...
-
上腕三頭筋のトレーニングはプ...
-
私の好きなスポーツの作文
-
今体重71キロあります。 腹筋割...
-
スポーツ推薦で大学に進学する...
-
奈良のトレーニングジムを教え...
-
速読ってどんなかんじですか?
-
朝倉海みたいな身体にたりたい...
-
最近ウエイトトレーニングを始...
-
柏・取手周辺のマタニティスポーツ
-
バルクアップしたいのですが・・・
-
マッチョになりたいです。池袋...
-
スポーツ心臓にする為にはどう...
-
筋トレが続きません!!
-
勝つこと重視のスポーツ少年団...
-
他人と比べることを止めれば…
-
全身を鍛えるためには
-
大阪梅田周辺のスポーツクラブ...
-
もうすぐ40歳 20代の体力...
おすすめ情報