プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、仕事を探している20代(男)です。私は大学卒業後、正社員として販売の仕事をしていました。しかし、半年間という短い期間で退職してしまいました。社会人としての厳しさを覚悟して業務に取り組んでいましたが、どうしても納得できない事があったのです。

例えば、研修期間後の試験(合格すれば自分の部門が持てます)の最中に店長から妨害を受けた事がありました。又、社内で決められた規定が守られなかったり、いじめがあったり、上司が全く仕事をしないで寝ているといった信じられない事もありました。それは私だけが感じている事ではなく、同期や先輩方も同じような事を口にしていました。上司だからといってやっていい事といけない事があると思った私は、店長に自分の意見を伝えました。店長自身がやった事についても触れました。しかし「命令された事だけやっていればいい。余計な事を考える奴はいらない。うちはそういう会社だから。」と言われました。

そういった経緯で見切りをつけ、退職する事になったのですが、皆さんは私のような行動をどのように思われるでしょうか?入社したばかりの新人が上司に口を出す事はやはり間違っているのでしょうか?ちなみに実務に関しては何も主張はしていません。あくまで新人という立場を踏まえ、主張していい部分とそうでない部分を見極めて行動を起こしたつもりでした。理不尽な事や矛盾が許せない性格なので、次の仕事を探していますがまた同じような事があるのではないかと考えてしまいます。又、企業で働く以上少なからずこういった事はあると思うので、どのようなスタイルで生きていくべきか悩んでいます。厳しいご意見もあるかと思いますが、どなたかアドバイスをお願い致します。

A 回答 (5件)

私も同年代なので、決して経験豊富では無いですが・・・


困った上司って、どこにでも居ますね。

私も高卒で就職した先は、似たような人が上司でしたし、
今思えば、会社も大したこと無い会社でした。
で、私は、退職金がもらえる条件の3年で辞めました。
勿論、退職金待ちではなくて、我慢ならずにプッツンしたのが3年でした。

価値観が合う、合わないの問題じゃなく、
モラルとして間違ってると思うことに対してなら、
「はいはい、仰せの通りにします。」なんて従うことは無いですよ。
だって間違ってると思うのに、自分が先輩になった場合、後輩に対して、その考え方で教育したくないでしょうし。

部下にとっては意見を言ってるだけのつもりが
そういう上司って、こいつは偉そうに口を出している、なんて捉え方をするから厄介ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「価値観が合う、合わないの問題ではなく、モラルとしてどうなのか?」まさにその部分で私は悩んでいました。確かに上司とすれば生意気な若造だと感じるのも当然なのかもしれませんけど...そこで我慢というのも何か違和感があるんですよね。単純に自分の弱さを何らかの理由で正当化しているような...もう少し考えてみます!

お礼日時:2008/11/06 21:19

>理不尽な事や矛盾が許せない性格なので、次の仕事を探していますが


また同じような事があるのではないかと考えてしまいます。

私もそうだと思います。

まず、完璧な会社や神のように正しい上司、聖人君子のような同僚は
「存在しない」と考えるべきです。
もし、ご質問者様が神のように正しい人間だとしたら話は別です。

それに、明らかに間違った言動に対しては、それに対して戦うというより、
なるべく火の粉を浴びないよう危険を回避する、という考え方もあるでしょう。
会社で働くということは、労働を提供することで対価を得ることであり、
上司や会社の評価が目的ではありません。
どんなに理不尽なことが起こっても、
「働く」という一番の目標に対し、
どう対処すればいいかを考えればいいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。火の粉を浴びないように回避するという考え方もありますね。参考にさせていただきます。ただ神のように正しいだとか極端な表現はやめていただきたいですね。わかりすくするために使ったのだとは思いますが、こちらとしても良い気分ではありません。完璧で神のような会社や上司がある、あるいは自分自身が絶対的な正しさを持っているのだと思っていれば、こういった事で悩んだりはしないのです。誰でもわかりますよね。

お礼日時:2008/11/07 23:45

「職場の環境」を理由に退職という切り札を使っていると、


切り札がいくつあっても足らないでしょう。

結局のところ、退職しても何も残らず、転職の際、
退職理由やアピールポイントに苦労することが目に見えています。

理不尽なことや矛盾が許せないのであれば、自分がそんなことを
絶対にしないようにすること、そして、そのようなことがあれば、
理路整然とした根拠と自信を持って指摘、改善するだけの説得力や行動力を
身に付けることが必要ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに仰る通りですね。事実、転職活動を行う上で退職理由の説明や自己アピールに苦戦しています。やはり状況を少しでも改善できるようなスキルを身につける事が自分のためになるのでしょうね。お話しを伺い、私もそのように思いました。ただ同時にいくら頑張ってもどうにもならないという現実もあると思います。会社は組織ですから、それが大きくなればなるほど下からの意見は通りにくくなるのではないでしょうか。あるいは会社の体質などもありますので。お言葉を返すような事を言ってしまって申し訳ありません。自分は理不尽な事を絶対にしないという姿勢は崩さないよう努力はしていきます。

お礼日時:2008/11/06 21:54

半年で退職、とだけ聞くとなんとなく


我慢が足りないのかなという印象です。
どんな理由があっても、最初に働いた会社で
見切りをつけるには早すぎる感じ。
でもそこをきちんと自分で納得しているなら問題ないと思います。

口を出したことは間違っているとは思いません。
そこにムキになった上司がその程度の人だったというだけです。
本当にその会社で働きたい、仕事を続けたいと思っていたら
上司がアホでも
仕事を把握してのち、もっと説得力のある同じ話をして
上司を納得させたら勝ち、と考えると思います。

私は就職する時に最低3年は勤めないと、と思いました。
その後の転職はまた違うのですが
何もわからない状態のときの判断を自分では信じていなかったからです。
社会人としてのマナーだったり、「会社」というものだったり
そういうのが漠然と3年勤めたら何となくわかるだろう
と思っていたので。
長く勤めてみて、必ずしも3年ではなかったな、とは思うのですが
それにしても
転んでもタダでは起きない、という姿勢はあったほうがいいかなと思いました。
自分の中で何か得たと思ってから辞める、のような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。やはり見切りをつけるのに半年間では早すぎますよね。それは私も感じるところではあるのですが、退職する前にしっかりと考えて決めた事なので後悔はしていません。ただ「転んでもタダでは起きない」という姿勢は自分に欠けていた要素だったと思いますね。上司を納得させるだけの話をできなかったのも事実でありますし、甘かったところもけっこうあったのかもしれません。ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/06 21:28

会社が会社なら上司も上司です。

あなたのとった行動に間違いはありません。就職後1年間ぐらいは様子見です。今の姿勢だけは崩さないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直なご意見、ありがとうございます。やはり様子を見る期間が必要なのかもしれないですね。思い立ったらすぐに行動に移してしまうところがあるので、そのあたりは気をつけていこうと思います。

お礼日時:2008/11/06 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!