dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々な会社やお店に求人のニーズを聞いて、ニーズに合った人材を紹介して、採用が決まれば成功報酬として料金をいただくような形の事業を始めようと思うのですが、何か法的な資格や手続きは必要なのでしょうか?

A 回答 (3件)

職業紹介事業を行うには、厚生労働大臣の許可が必要です。



下記URLで調べてみましたが、素人が簡単にできるような事業ではないようです。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 18:00

人材紹介業は、職業安定法により、厚生労働省(厚生労働大臣の許可)から民営職業紹介所としての免許を受ける必要があります。


詳細は、管轄の職安でわかります。

人材紹介業の現状について、参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.jesra.or.jp/jesra-data/column0101.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 17:59

私の取引先の会社が紹介業をやってるので聞いた話ですが。

。。
法的には、どこかの役所で認可をもらわなければダメだと思いました。
しかも何年かしたら更新しなければならなかったと思います。
現在、この手の人材会社がボコボコ増えている実情を考えると、認可をもらう
のはさほど難しくないのでは?と思います。
ただ、更新時期になると、どれだけ登録者がいて、どれだけの人を実際に企業に
紹介したかという数字を役所に提出しなければならないので実績がないと続けて
いくことが難しくなるのではないでしょうか。。。
あと、この手の事業で成功するにはとにかく人脈がものを言うらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!