dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7年前に、ローンを組んで自宅の改築を行いました。
その時点では、家の名義は父親だったのですが、
その後すぐに父親は亡くなり、家の名義は私のものになりました。

ローン額は300万で、ローン期間は15年です。

家の名義を換える時に、転職も行い、
住宅ローン控除についての知識も無く、
今まで控除を受けていませんでした。

ネットで調べたら還付金請求は過去5年まで遡ってできるようですが、
その際、どのような手続きを行えば良いでしょうか??

7年間(約2万ずつ)ローンを支払い、(その間は繰り上げ返済はしていません)
今月繰上げ返済(50万)を行って、
残りのローン額は100万をきっています。
また昨年結婚し、リフォームした家には母親と弟を住まわせています。
このような状況でも還付金請求はできますでしょうか??

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

改築時点での所有者はお父様ということなので、あなたが住宅ローン控除を受けることはできないと思います。


詳しくは最寄りの税務署に確認してください。

平17.12.7裁決、裁決事例集No.70
http://www.kfs.go.jp/service/JP/70/12/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
残念ながら控除を受ける事はできないようですね…
念のため税務署に相談に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!