dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様はじめまして。
3月に新築一戸建てを買うことになり、住宅ローンの組み方を検討しています。
そこで、今年から変更される住宅ローン減税制度を有効に活用したいと思っているのですが、いまいち仕組みが良く解りません。
当方年収約700万、妻年収約400万の子供一人の共働き家庭です。
予定しているローンは4500万。35年で返済したいと考えています。
金利の安いネット銀行で借り入れする予定ですが、当方のような場合、私単独でローンを組んだ方が良いのでしょうか?
それとも私3000万、妻1500万と2人で各自別口で申し込みをした方がお得なのでしょうか?
質問内容に不明事項等ありましたらご指摘下さい。
何卒宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

住宅ローンの組み方を決める前に、まず一戸建て住宅の名義を誰にするかを考えましょう。

単独名義で購入される場合は、夫婦別口でローンを組むと贈与という問題が発生します。夫婦ともに住宅ローン減税を受けたほうが得だと思うので、まず一戸建て住宅を夫婦共有名義で持分を決めて、その持分割合と同じ割合で夫婦別々にローンを組むことをお勧めします。または、夫婦連帯債務という方法もあります。連帯債務の方が面倒じゃなくていいかもしれません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。とても勉強になりました。
仰る方法で進めようと当方もいろいろ調べてみましたが、大事なことを考慮していませんでした。
実は現在妻は育児休暇中でした。育児休暇中は住宅ローンが組めないようなので、
共有でのローンは断念して、単独名義で借りようかと思います。
大変失礼致しました。

補足日時:2009/02/09 09:56
    • good
    • 0

単独ローンだと、ローンを返済する人しか住宅ローン控除が受けられません。


夫婦で別々にローンを組めば、ローン控除が二人に認められますので、その方が有利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても勉強になりました。
仰る方法で進めようと当方もいろいろ調べてみましたが、大事なことを考慮していませんでした。
実は現在妻は育児休暇中でした。育児休暇中は住宅ローンが組めないようなので、
共有でのローンは断念して、単独名義で借りようかと思います。
大変失礼致しました。

お礼日時:2009/02/09 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!