アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今回築13年の中古住宅を購入し、火災保険の保障額が決められずに困っているので教えてください。

購入金額は1850万円で土地42坪、兵庫県在住です。
いろんな保障額を出す方法があるようですが、新築時の金額がわからなく、保障額を決めかねています。
保障額は大体いくらで設定すればよいでしょうか。

またおすすめの火災保険がありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

私は同程度の広さの家が新築できそうな金額にしました。


坪x50万円にしました。
なにかあって建てれなければ困りますので。
    • good
    • 0

保険金額は、新価(新たに購入する金額)で設定するか、時価で設定するかの二通りしかありません。



新価保険の場合は、一部燃えたりした場合でも修理額が全額支払われます。
一方時価保険の場合は、修理額から減価償却分が差引かれて支払われます。
もちろん新価で設定するほうが良いに決まっていますが、保険料もそれなりに高くなります。
ただ、新しいタイプの火災保険(新価で設定するタイプ)は、例えば水災を不担保にして保険料を抑えたりすることができますので、一概に新価保険のほうが高くなるとは言えません。

新価額や時価額は、素人が判断するのは無理です。
固定資産税の評価なんかとは全く別の考え方になりますので、保険会社や保険代理店に相談してください。
構造や床面積によって評価が変わりますので、ご質問の内容だけでは判断できません。
最低限、柱の種類(鉄筋コンクリート、鉄骨、木造など)・壁の種類(モルタル、ALC、サイディング、木板張りなど)・床面積・築年数といった情報は必要です。
    • good
    • 0

>保障額は大体いくらで設定すればよいでしょうか。



貴方の考え方次第でしょう

・新築で建て替えできるだけの価格
・購入した建物の価格
・ローンの残債だけの価格

私は物件を購入する度に変えています

・新価 (再調達価額)の物件...木造や軽量鉄骨の物件
・購入価格...RC造のマンション

>またおすすめの火災保険がありましたら教えてください。

10年を過ぎた住宅は電気機械部分に故障が発生しやすくなっています
老朽化していますので仕方ないでしょう

電気給湯器やエアコンなどは故障すると修繕費用も高額になります

なので、
「建物附属機械設備の故障」に対応してくれる保険+個人賠償責任保険に加入することにしています

http://www.ms-ins.com/pdf/kasai/homepika.pdf

後は自分で必要と思う特約を付けるかどうかでしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!