dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古戸建ての購入を考えております。
予算的にも、立地・間取り等も気に入った物件があるの
ですが『区画整理予定地域』らしいのです。

区画整理が実際にあった場合、立ち退きや減敷地に
なった場合の負担はやはり大きいのでしょうか?
何百万単位になりますか?
また、受益者負担金というものも、どれぐらいの
負担になるのでしょうか?状況によりまちまちだと
は思いますが、一般相場?のようなモノがありましたら
是非教えていただきたいです。

区画整理の事意外はとても気に入っている物件なので
どうしようか悩んでいます。これは高リスクとなるの
でしょうか?良いアドバイス、ご指導を頂けましたら
幸いです。お願い致します。

A 回答 (2件)

#1です。



補足、ありがとうございます。 
まだ区画整理の予定すら、
立っていない状態ということですね。
それであれば、それほど気にすることはないと思います。
昨今の地方財政は逼迫していますので、
多額の資金を要する区画整理事業は、
往々にして敬遠される傾向にありますから。
 
とは言っても安心は出来ませけどね。
もし、区画整理になった場合、
その面積だと約2割の減歩を覚悟する必要があります。
50坪ということですので、
新しい土地は40坪くらいになる可能性があります。 
   
清算金については、
地価が暴騰しないかぎり、
100万円まではいかないでしょう。
場合によっては交付(もらえる)の可能性もあります。
 
補償金に関しては、
新しい家を建てるために必要な金額の、
約6~7割が出ると予想しておいたほうがいいですね。
つまり4~3割は持ち出しになります。
しかし、今の状態から考えると、
区画整理の話が持ち上がってから、
実際に家を取り壊しするまでには、
15年以上掛かるでしょう。
そうなると築25年以上になり、
建て替えの時期に相当します。
役所から7割貰って建て替えが出来ると考えれば、
逆に好条件と考えることも出来るのでは?
 
以上、色々と書いてきましたが、
あくまでも少ない情報から、
推測したシミュレーションに過ぎませんので、
現実とは異なってくる可能性もあります。
しかし、実際に仕事でやっていますので、
それほど大きな差異は無いはずだと考えています。
       
住まい選びの参考になれば幸いです。 
それでは、失礼します。 
        
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます!

減歩は悲しいですが、確かに建て替えを考える時期に
補償金が出るとすれば願ったり叶ったりですね。
不動産会社の方も実際に区画整理が始まるかどうか
怪しい?という様な事を仰っていたので…。

区画整理地域~という事以外は、今まで半年探した
中で一番理想的な物件ですので、購入の方向で検討
したいと思います。

この度は本当にご助言ありがとうございました。
助かりました!またご縁がございましたら
ご指導のほど宜しくお願い致します。

お礼日時:2005/09/27 15:54

区画整理予定地とのことですが、


もうすでに区画整理が始まっていて、
その物件は順番待ちの状態になっているのか、
それとも区画整理対象地域に指定されているだけなのか、
役所に電話して確認してください。
    
もし前者であれば、
減歩や換地先、
受益者負担金(清算金)の予定を聞けますし、
もし後者であれば、
10年は大丈夫だと思います。
        
あと、もしよろしければ、 
都道府県、築年数、土地面積、床面積などを、
補足してください。
もう少し詳しいアドバイスが出来ると思います。
         

この回答への補足

早速のご返答ありがとうございます!

区画整理はまだ始まっておらず、実際に区画整理が
なされるのかどうかわからない状態です。
在地は岐阜県、築10年程、土地坪50坪、建坪
30坪程度です。

お言葉に甘えて補足させて頂きました。
宜しくお願い致します。

補足日時:2005/09/27 11:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!