dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通残業の時間給の計算方法とは??あまりに安過ぎてビックリしてます!
基本給183,500円  普通残業36,542円 31時間  深夜残業 12,024円
8.5時間 です。あとは各種手当てがついて、という感じです。計算に必要な数値は何かが分かっていないのですが、、、。申し訳ないです。

素人の私ですので、簡単にだけ教えて頂ければ助かります。

A 回答 (3件)

#1です。


補足ですが、943円が時間給だとした場合、月間の勤務時間が194時間となってしまうのは#1の通り。
法定労働時間の週40時間では完全にアウトですし、特例措置の44時間と考えてもまだオーバーします。(44h×4週(28日)+24h(3日)で190時間)
年間休日をさっ引いた月間平均勤務日数は21日強だと思いますので、そう考えるとなおさら943円は納得の行きにくい数字ですね。

残業に関する時間単価の根拠を、一度雇用側に聞いてみたほうがいいかと思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。

少し計算してみました
普通残業時給=36542円/31時間=1178.8円/時間
深夜残業時給=12024円/8.5時間=1414.6円/時間
1414.6/1178.8=約1.2------(1)
労働基準法法定時給 時間外労働:1.25 時間外深夜労働:1.5
1.5/1.25=1.2--------------(2)
(1)と(2)から深夜分の割り増しは法定に当てはまります。
基本給時給(推定)1414.6/1.5=943.1 1178.8/1.25=943.0 :
943円/時間-----------------(3)
1日8時間労働(時間内)とすると183500/943/8=24.3日 と成ります。至極
まともな数値となりましたが如何でしょうか。なにか見落としたかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 なるほど、労働基準法の決まりに当てはめてみるんですね! バイト並みですね(笑) 助かりました!

お礼日時:2008/11/10 06:16

残業= 1.25倍、深夜残業= 1.5倍 だと思ってください。


943×1.25×31 = 36,541
943×1.5×8.5 = 12,023
ですので、本来の時給換算では943円ということになります。
ただ基本給の183,500円を943で割ると一ヶ月当たりの基本勤務時間が194時間という事になってしまいますので、少々計算が合わなくなります。

基本給+○○手当(役職手当とか家族手当とか) の合計が183,500円なのではないですか?
その手当を引いた額を943円で割ってみて、実際の勤務時間とイコールかそれに近い時間数になっているかどうか確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごいます。確認しましたところ、基本給183,500で正しかったようです。
08年7月の給料明細にて確認したのですが、基本的に土日祝日が休みで祝日がある週は土曜日が出勤日となります。 給与の基本的な考え方を知らないのですが、その辺も関係しているのでは? と考えています。

お礼日時:2008/11/10 06:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!