dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動中の三年生です。
履歴書の特技の欄についてですが、「字が上手なこと」は特技になりますか?
小学生の時に初段をとっていて、家族から葉書の宛名などで代筆をよく頼まれます。友達からは、字が綺麗だからノートが見やすい、また書くのが早くても綺麗と言われるのですが・・・どうなんでしょうか? 特技のところに小学生のときのことを書いても大丈夫ですか?

A 回答 (3件)

こんにちは。

 私は若い頃(40数年前)、大手綜合化学会社の工場人事を担当していました。 工場ですから、採用対象は高校生です。 その時の経験から、コメントします。

(1)現在、三年生とは大学の三年ですか? 
大学生の履歴書に《字がきれい》は評価されません。 同じ書くなら、《書道》とだけ書けばわかります。 最近は履歴書ワープロ打ちが普通ですが,昔は肉筆が普通でした。 履歴書を見れば、言わなくてもわかります。 それに筆記試験で字がきれいかどうかはわかります。 女性の場合はとても重要な評価要素となります。

(2)履歴書に書いて評価を受ける特技
これまで全国大会に出たといった特技は評価の対象となります。 かるた選手権、準優勝など。 書道なら、全国大会入選レベル。 書道十段でも大きな評価は無理です。

字が綺麗と言われたという程度で特技に書くと、却ってマイナスイメージになる可能性があります。 筆記試験で作文を書くなり、チャンスはあります。 だって、字がきれいかどうかはとても大切な要素です。 慌てて、特技ですなんて言わなくても、必ず実力発揮の場はあります。 

女性の場合は、囲碁や将棋が強くて、有段者というのは、必ず評価する人が出て来ます。 採用の合否を決めるのは、依然として中老以降の男性です。 彼らのイメージに合致した書き方があります。 

同じ楽器演奏でもハーモニカとバイオリンではイメージが違います。 前者なんかは書かない方が良い。 スポーツなら、テニス、ゴルフ、水泳程度。 あまり男勝りの凄いのは披露しない方が良いと思います。 

(3)履歴書でチェックするポイント
● 家庭環境と本人の容姿
● 字が綺麗かどうか
●作文能力/志望の動機
●資格の有無
●賞罰の有無
●これまでの業務経歴 (中途採用の場合)
    • good
    • 0

結論から言いますが,履歴書の特技の欄に「字が上手」と書いて


大丈夫です。小学生のころのものでもかまいません。
履歴書とは,自分の人生の経歴を書く書類ですから。
自分の持っている技術は大いにPRしてください。

ただ,単純に「字が上手」と書くよりも,質問内容に書かれた
ことを簡単に補足説明して書けば,なお良いですが,
それだけではインパクトに欠けるので,どういう努力で上達
したのか,その特技を自分の考え方にどのように影響させて
いるのか,が語れるとなお良いPRになります。

一見して「字が上手」な人はたくさんいるので,それが上手
にPRできるかどうかが,他の大学生との差別化を図れる
ところです。

この回答への補足

ありがとうございます。自分の考え方にどのように影響させているかというのは、具体的にどのようなことでしょうか。

補足日時:2008/11/15 18:48
    • good
    • 0

特技ってあまりにも抽象的だと???なのですが、「きれいな字が書ける」は良いと思いますよ。

今でもそうなのであれば、全く問題がないと思います。

私も昔は特に特技がなかったので、「書道初段」とか書いてました。取得したのは同じく小学生の時です。でも失効するものでもないし、いいか、と。ただ当たり前すぎるのか「いつとったの?」というツッコミすらありませんでしたが(笑:古すぎるから資格には書いてないので)。

最近書いたものは趣味の延長の「華道免許皆伝」とか「写真撮影」「ガーデニング」です。異論もあるかと思いますが、私は何か…話のネタになる楽しいものが良いのではないかと。

最近では自分が面接官です。資格と違って、特技は「参考まで」なんですよね。面接の時に話のネタになって、はきはきと説明できて、楽しくコミュニケーションがとれたほうが印象が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。華道免許というのは凄いですね!

お礼日時:2008/11/15 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!