
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
為の方は、「もしもし」の意の挨拶には使わないと思いますが。
検索で出てくる例も「あなたの為によかれ」の意ではないかと。
さて、[口畏]はもともと第四声で、電話以前から呼びかけで使われていたものが、電話でも使われるなったのだと思います。
電話の場合、相手がわかっている場合、第四声で「(ああ、誰々だね)もしもし」のように話しかける場合もあるでしょう。
けれど、電話の場合は誰が出るのかわからないので、誰が出るのかな?みたいな感じで第二声の疑問口調が習慣になったのではないかと推察します。受け手の場合は「誰ですか?」と疑問形ですね。
ですので、辞書には「電話では第二声の場合が多い」と注釈がつけられるようになったのでしょう。
「為」の方を電話の挨拶で使うと書かれたものはみつけることができませんでした。
あなたの好の為→あなたのために ですか。
為→ni好き これはおもいつきませんでした。
わざと2声を強調するとなんか冗談に使えそうです。日本語の
「いつもお世話になっております」←→「いつもお世話しております」みたいな笑
No.4
- 回答日時:
「為ni好」は、通常の使用例での意味は「為了ni的幸福」とか、それに類する意味です。
英語だと、「for your own good」だとか「for your happiness」にあたりますかね。

No.2
- 回答日時:
曲なら当て字ではないですか?
以前、「曲で中国語を勉強するのはどうでしょうか」
という質問をしたのはご記憶だと思いますが
ということで、その後、曲で自分で和訳して楽しんでました
次の歌詞は、台湾系の曲ですが、
文字化けでもみられる方法を知っていそうなので、わざとそうします
http://www.inkui.com/a3/0/5/0552D8ED5DA9E72C30B6 …
だと
将?缝上纽釦扣住我
http://zhidao.baidu.com/question/29786342.html?f …
だと
将?缝上钮扣扣住我
と、同じ曲なのに表記法の違いがあります
この二つの差は異体字の関係ようです
曲の歌詞を訳していると、
他にもたまにこういう現象がみうけられます
例えば、繁体字で部分的に置き換えている現象も歌詞中にみうけられました☆
いつもお世話になってるので、微力ながら報告しときます☆
どうもです。私もwei2に字を宛てたのだろうと検索をしたところ、曲のタイトルになっているのはなにかちゃんとした訳があるのではないかと考えたのでした。
たしかに歌詞は、けっこうばらばらというか想像で字を宛ててブログにあってしてるのもありますよね。

No.1
- 回答日時:
はじめまして。
中国語を数年勉強しています。半年ほどですが留学経験もあります。簡体字を入力すると文字化けしてしまうようなので、ピンインにします。
jayoosanのおっしゃるのを
(1)“wei2 ni3 好”
(2)“wei4 ni3 好ma?”
とします。
私の勉強不足だったら申し訳ないのですが、とりあえず私の知識だけで説明させていただきます。
まず、(1)はよく意味がわかりません。
二声のこの「wei」はこのような使い方はしません。
ちなみにこの「wei」には四声もありますが、いずれにせよ(1)のような使い方はないと思います。
それぞれの意味はこちらでは割愛しますので、辞書などをご参考ください。
次に(2)ですが、四声のこの「wei」には「おい」とか「ねえ」とか呼びかけの意味があります。
また、電話に出る時にも「もしもし」の意味で使います。
辞書には四声で出ていますが、実際は二声で発音していることが多く、
ある中国人の友達にどうしてかと聞いたら四声だと強く聞こえるからと言われました。
とはいえ特に男性には、四声で発音する人もいます。
jayoosanさんは何でそれを読まれたんですか?参考書でしょうか。
(1)の二声の「wei」も本来は(2)と同じ「wei」の字で、単なる誤字だと思います。
「wei」を変換すると(1)の「wei」の字が一番に出てきますからね。よく使いますので。
特に中国で作られた書籍類は誤字脱字の誤植が多いので、学習者には要注意です。
私も2声でいうのは単に変化だとおもっていました。たしかに4声だと「オイ!」みたいに聞こえますものね。
見たのは為に似た字のweiを電話のあいさつに使うという日本人の書き込みがあり、ためしに中国サイトで検索すると曲名でもでてくるよようです。
http://www.google.com/search?hl=zh-CN&q=%E4%B8%B …|lang_zh-TW
最初いわゆる「宛字御免」かとおもいましたが、ちょっとどういう意図があるのかとおもい聞いてみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/05/02 01:24
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 工学 永久機関を磁石で作れませんか?ずっと引き寄せる力があると思うのですが何かに利用できないのでしょうか? 2 2022/06/19 08:23
- その他(自然科学) 永久機関を磁石で作れませんか?ずっと引き寄せる力があると思うのですが何かに利用できないのでしょうか? 3 2022/06/22 10:57
- 化学 8 mol/L HCl、5 mol/L HCl、水中の3つの条件下でFe(III)、Co(II)、N 1 2023/05/02 01:27
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 中国語 冰淇淋球の訳 1 2022/06/10 16:10
- 物理学 透磁率μの磁性体で内部を満たした、単位長あたりの巻線数nの無限に長いソレノイドコイルがあります。この 1 2022/07/26 03:55
- 哲学 《言語記号の恣意性》なる仮説を問い直し 《無主体》を説く構造主義を批判します 2 2023/05/10 04:37
- 中国語 至急です!! 你看过你的名字吗? これはなんと読みますか? ニュアンスなど教えていただきたいです!! 3 2023/06/13 16:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
2択・3択において、どっち・...
-
受け答え? 受け応え?
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
前々回の前
-
「づつ」?「ずつ」?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
大変ありがとうございました、...
-
「とおり」?「とうり」??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報