dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年1月から個人事業を始めた在宅フリーデザイナーです。
来年は青色申告をするつもりなのですが、
光熱費の算出方法がわかりません。
青色申告会に聞いてみたら、
「仕事場として使っている範囲で(何畳分か)家賃を算出する」
「水道代はほぼお風呂で使うお金だから経費としては計上しないもの」
など言われましたがよくわかりません。ホントに水道代はなしでいいの?
ガスはどうなんでしょう。冬はガス暖房なので去年よりは使う時間は増えています。電気代もどのように算出するのでしょうか。
全くの初心者ですみません。どうかお教え下さい。

A 回答 (1件)

>在宅フリーデザイナーです…


>ホントに水道代はなしでいいの…

何のデザイナーかにもよります。
浴槽のデザイナーとかでない限り、水道代まで経費になりません。
強いて言うなら、仕事中に何回トイレに行くか数えて、1回あたり 20リットルとして 1ヶ月分の水道代ぐらいは経費としても良いでしょう。

>冬はガス暖房なので去年よりは使う時間は増えています…

仕事場のガス機器が、1時間あたりどれだけ燃料を消費するか調べ、それに仕事時間数を掛ける。
電気についても同じ。

細かい計算が苦手なら、経費にするのはあきらめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなって大変申し訳ありません。
グラフィックデザイナーなので水道代は経費になりませんね。
家の仕事場の占有率は4割なので
電気・電話・インターネットも4割、
ガス代はよく使う10月から3月の間だけ4割経費としようかなと考えております。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/11/14 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!