dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OKWaveで検索したのですが、はっきりせず、教えてくださいませ。

当方サラリーマンで、昨年、新築マンションをローンで買いました。ワンルームマンションを持っておりますので個人事業主でもあります。今までは、事務所の按分比率を25%で税務署へ提出しておりましたが、今年の確定申告より住宅ローン減税を利用するつもりです。そこで質問なのですが、
自宅:事務所=75:25の場合、
確定申告として次の通り、処理をしたいのですが、正しいでしょうか?

(住宅部分の減税)
住宅ローン減税:375,000円(5,000万の1%×75%)
(事務所部分の経費処理)
1)固定資産税:25%
2)住宅ローン利息:25%
3)光熱費などの経費:25%
4)マンション購入にかかる初期費用:25%

特に2)の住宅ローンの利息も按分で処理できるかが??です。理屈からいえば、住宅ローン減税を
満額受け取らず、75%にしているので、残りの部分は25%で経費処理できそうな感じがしております。

ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

3)光熱費などの経費:25%



ワンルームマンションを何十室も持っているのですか。

>事務所の按分比率を25%で税務署へ提出しておりましたが…

1室か 2室のサラリーマン大家なら、25% も占有するとは考えにくいです。
税務署もこれまでは気づいていなかったのでしょうが、突っ込まれたら説明できますか。

そのマンションの全床面積のうち、1/4 は 事業目的以外には 24時間一切使用しないということですよ。

>3)光熱費などの経費:25%…

百歩譲って、床面積比 1/4 は妥当だとしても、電気やガス水道なども 1/4 を使用することに合理的な説明はできますか。

>4)マンション購入にかかる初期費用:25%…

減価償却資産ですから、取得年に一括して経費になるわけではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm

>特に2)の住宅ローンの利息も按分で処理できるかが…

「利子割引料」で良いです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

利子割引料は理解しているのですが、次の点に関して再度、ご教授いただけませんでしょうか?

1)住宅ローン減税:375,000円(5,000万の1%×75%)を計上
2))支払利子の25%を経費として計上

つまり、1)と2)を青色申告時に同時計上可能かどうかという質問です。
住宅ローン減税を満額(50万円)計上していないので、一見よさそうに見えるのですが、そもそも住宅ローン減税を計上した場合2)のような計上を認めてもらえるかという意味合いです。
どうかご回答のほど、よろしくお願いいたします。

補足日時:2011/02/09 21:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mukaiyama様 早速のご回答ありがとうございました。
按分比率に関しては、早速、税理士と相談をしてみたいと思います。
今後ともご教授のほど、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/02/09 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!