アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、現在の政治経済のことをよく知らない自分が恥ずかしくなり、ニュースなどに興味を持ち始めるようになりました。
それで、とあるTVを見ていてちょっと感じたのですが、日本の政治系の討論番組ってヒドくないですか?
国会議員の方とか、有名なジャーナリストの方なんかがよく出ていて、ちょくちょく見ていたのですが、なんか議論になってないというかなんというか…
人が話してる最中にインターセプトしたり、ただ声を荒げて喋りまくってるだけだったり(そうすることで、正当な主張をしてる気分になりたいのかな?って思ってしまいました)、個々人が好き勝手に奔放な発言をしてるだけのような印象です。。なんか落胆です。。

しかし、私自身あまり政治的な常識を知らないものですから、実は深い議論をしているのに私が安直にそう思ってしまってるだけなのかもしれません。なので、質問させていただきました。

皆さんは、日本の討論番組についてどんな印象を持っていますか?(実は結構深い議論してますか…?)
また、ディベートやlogicに強い海外だと、討論番組はどんな感じなのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

まあひどいいえばひどいですね。


今年のアメリカ大統領選でのオバマ・マケイン両候補のディベートとかそれをうまく引き出す司会者の映像を見ているとますますそう思います。

しかしながら、政治討論番組の歴史の長さも考えたほうがいいでしょう。
アメリカの大統領選のディベートなどは、ラジオの時代からやっており、有権者もそれを聞いて誰に投票するか決めるといわれています。

しかし日本では、老舗のサンデープロジェクトでようやく来年で20周年ですし、そのほかの政治的番組(バラエティ含む)はせいぜい5年程度です。
また日本には、もともとディベートの習慣がないことを考えると、最近はテレビでずいぶん政治討論が増えたなと言う印象があります。

今の政治家特に大臣になれるようなクラスの人は、「和」とか「根回し」と言う時代を長く経験してきた人です。いきなり討論といっても昔のように野次になったり、主張するだけで話を聞かないということになりやすいのでしょう。
民主党の長妻氏や舛添厚労大臣ぐらいの若い人がもっと中心になれば、討論もディベートらしくなると思います。

20年前から見ているものとしては、日本の政治家もようやく(まだまだですが)まともに政治討論できるようになってきたなーと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
20年前からとは… ちょうど私が生まれたとき辺りです^^;

確かにオエライサンなんかにはそういう性質がありますね。。国会中継の質疑の場面でヤジとばしてるオジサン議員なんか見ていると悲しくなります。
とはいえ、昔よりはまともになってきているんですね!! 確かに番組の歴史なんかも関係あるのかもしれません。これからもっとまともに討論ができるようになっていくようになると嬉しいです。

タメになるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 23:58

私が中学校の時に(20年位前)リクルート・佐川事件などがあり、政治に興味を持ちました。

その時に見ていたのは国会中継やNHKなどであり、民放はあまり無かったですね。
しかし、政治に興味が無くなった人も増え、投票率が下がるなどの問題も指摘されている中、まず、内容はともかく、興味を持ってもらうためには面白いと思って、皆様の言う政治バラエティーは見ています。
民放に求めるとすれば、今旬な話題だけではなく、福祉医療の政策を政治家が平等に言える(発表)し、且、討論をできるように環境を整えて、司会者もボケとツッコミではないですが、視聴者が「おお」と感じられるツッコミをして欲しいと思います。また、このような番組が増えたことで、政治家が表に出て発言が増えたのでいいことですし、これから、国民がテレビの内容を含め政治に対して選択をすればいいのでないでしょうか。
先ごとウェブでディベートについてみましたが、欧州米では専門の学校、学科、分野別の本(日本にも本はありますが)などがあり、勉強をすればある程度までは上達するそうです。これから海外から学ぶことも多いですが、コメンテーターや政治家がディベートについてできるか見極める必要があります。国民に説明するのに当り前のように必要となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんと、、中学生の頃とは… 大学生の自分、もっと頑張れ><w

なるほど、平等性、環境、進行 はほんと政治の番組には大事な項目ですね。そして、今の番組はこの3つの状態がヒドすぎなんですね…。
確かに政治バラエティーによって、政治について関心が高まる人もいるのかもしれません。わかりやすくもないし、面白くもないから自分的には中途半端感が否めないんですけども。。物足りなく感じたら、国会中継やらNHKやらで専門の方の意見を聞いてみるという風に、視聴者側が取捨選択していく必要がありますね。
情報発信側がアホなら、受け手側が賢く選択していくしかないかもしれないですね。自分でちゃんと見極める力をつけられるように、しっかり勉強していきたいと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/13 23:25

 こんにちは。


討論というものが全く出来ない小泉のような人物を首相に祭り上げ
るような国ですから、下々の者達が立派な討論など出来るはずが
ありません。
 歴代の首相がアメリカの大統領選のような公開討論の場に出たと
したなら、あっという間に論破されてしまうでしょうね。

 日本の討論系番組はレベルが低いと言うか、出演者が偏っている
と思っています。皆中立を装ってはいますが決して現政権に対して
、ダメージを与えるような発言はしません。番組に出続けるには
どういう発言をしたらいいのか、姑息な処世術を身に着けている
者ほど、マスコミでは生きていけるのでしょう。
 森永さんや荻原さんのように一貫して庶民の側に立った発言を
している人もいますが、宮崎哲哉のように中途半端な所に身を置き
、中立を装いつつ結局野党に対して厳しい態度をとる出演者が
多いのが現状であり、佐高信や金子勝のような辛口に与党を批判
するような人達は、マスコミに登場する回数が減る一方なのです。
 私個人としては愛川欣也が司会をしている、スカパーの朝日
ニュースターで放送している「パックインジャーナル」が一番
まともな討論番組だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

悲しいですが、本当に日本人は論理討論に弱いですよね。ちょっと前に、フランス大統領のディベートを聞いて、日本との違いに愕然としたのを記憶しています。今回のアメリカ大統領選でも改めて痛感させられちゃいました。。

私の勉強不足で、3691819さんがおっしゃってる方の主義なんかが自分ではパッとわからなかったので、「うんうん、そうなんだよね~」とは言えない自分が情けないのですが、おっしゃる通り、番組に出る出演者の偏りってありますよね。真面目すぎず、キャラが立っていてちょっとうるさいくらいの番組的に扱いやすい人ばかり何度も出てる気がします。そういうのも問題なのでしょうね。
ちょっと大学の方が暇になったら、挙げていただいた方の主張なんかを調べてみたいと思います!!回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/13 23:06

確かに私もそう思います。


そしてそう思う若い人が増えてきた事でテレビに対する不信が高まり、
特に民法テレビの視聴率が下がりはじめスポンサーが逃げ始めてきて
います。
スポンサーも自分が提供している番組が視聴者にどの様に受け取られて
いるか独自に調査すべきでしょう。
私はたまにその様な手紙をスポンサーに書きます。番組向上のために。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですか!? スポンサー減ってたんですか!! 全然気付かなかったです。やはり、同じように感じる方は多かったんですねぇ。少し安心しました。
おっしゃる通り、スポンサーも視聴者の意見を踏まえて、番組を積極的に見直していく必要があると思います。視聴者を馬鹿にしないでほしいですよね(何様w
kandenさんのように、自分の主張をしっかりと伝えられる人はすごいなぁと思います。私も、もっと勉強していかなくちゃいけないですね!!

お礼日時:2008/11/13 22:53

>とあるTVを見ていてちょっと感じたのですが、日本の政治系の討論番組ってヒドくないですか?


日本人が討論苦手というのはさておいて…
政治バラエティばかりだからですね…
政治家は出演料が安いですので番組自体安上がりですね。
NHKの政治討論も討論までに到らず到って不満足です。
実際の政治の場と同じく、与野党馴れ合いの場です。

>人が話してる最中にインターセプトしたり、ただ声を荒げて喋りまくってるだけだったり(そうすることで、正当な主張をしてる気分になりたいのかな?
それが解ったということが良いことですね。
与党の野次も酷いですが、野党(特に社民)や、日教組、プロ市民団体など左に行くほど酷いのも国民に知らしめたのもこれら政治バラエティのおかげと思います。

>私自身あまり政治的な常識を知らないものですから、
義務教育から社会で政治を深く教えない方針でこれまでやっていますから、国民の政治意識が高まるはずもありません。

さて、最初に「日本人は討論が苦手」とお答えしましたが、これも学校教育の場でそのような訓練がなされていないことも原因の一つです。
反対に糾弾会は好きですけどね。
教育の根本に『みんな仲良く』があるから、討論の場で相手をとことん追い詰めることも教えません。
小異を残したままで大同することは民主主義の利点なのですがね。
また、日本人は団体に群れるのが好きですから、団体に入ると枠に嵌められてしまいます。

私的に、NHKの日曜討論は建前だけの奇麗事に終始しすぎで、当たり障りのない番組ですし、他の民放政治バラエティはハナから信用できません…どっかの局の「太田総理~云々」など偏向もはなはだしいと思えます。
政治バラエティもいいとは思いますが…これらはいけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、バラエティを中心とした政治討論番組はあまりよろしくないという意見が多いようですね><
討論、政治、経済などの社会的素養に対する日本の教育は本当にヒドイと私も思います。友達や妹から話を聞いたのですが、やはり本当に普通の公立校に進んだ人たちは、授業自体が成立していなかったり教師の質が本当に驚く程低かったりして、学校だけではほとんど学ぶことができないようです。今の学校は、政治を教えるとかいう以前の問題を抱えていますよね^^;
話が逸れますが、だからこそ、女子高生に街頭で問題を出して、珍回答を笑う、最近の若者の教養の低さをコメンテーターが嘆く みたいな番組は見ているだけでイラっときてしまいます。常識しらずをこんなにも多数排出する教育を行う社会を作った大人達こそが、笑われるべきだと感じます。(でも、アメリカの位置答える問題で「ロシア」とか言ってる子は、まぁ笑われてもしょうがないと思いますけど…w)

確かに、深く討論できない原因に、日本人の『みんな仲良く』和をもつ性質/教育があるのかもしれないですね。それでもやはり、「十分な審議」+「多数決」という民主主義の、「十分な審議」をもっと重要視して、教育/議論をおこなってもらいたいですね。

お礼日時:2008/11/13 22:43

#4です。


少し補足を。

日本の「政治バラエティー」と言われる番組の問題点は、あたかもまともな政治番組なんだという意識で、作り手も出演者も視聴者も考えてしまってる点が問題なんだと思います。
海外の場合は、その点は峻別しているというか、バラエティはバラエティで徹底して「風刺」に走りますからね。
海外では、上と下に、つまり「政治報道番組としての討論番組」と「一般大衆向けのお笑い番組」にキッパリ分かれていて、日本みたいに「あたかもまともの討論番組だけど、中身はバラエティ」なんて番組は見あたりませんね。
その点では、徹底してると思います。

昔、英国のBBCで「モンティ・パイソン」というお笑い番組というかグループがありました。
基本は、日本のお笑いコントと変わりませんが、時に内容が人権や社会問題・政治問題に及ぶこともあり、さんざん笑った後にどこか「そうだな~」と考えさせる点があったりと、すごく質が高かったのを覚えています。(NHKの再放送で観たので、リアルタイムでは観てませんでしたが、、、って生まれてないので・笑)
が、やはり売り込みはコメディでしたから、観る側も基本はコメディとして楽しみました。
・・・が、これは特殊なケースで、やはり大衆向けのお笑い番組は日本と変わらず低俗ですかね。
でも、大物政治家(首相とかプリンスとか)にパイを投げつけるイタリア人のお笑いには「そこまでするか~」と脱帽しますけどね。


日本の「政治バラエティー」は、あたかも「本物の政治番組」であるかのように見せてる点・観られてる点が問題であろうと思われます。
この辺は、観る側の「情報リテラシー」に掛かってるのかもしれませんね。
#9さんの回答なんかは、正に「情報リテラシー」のお手本ですね。

情報リテラシー・・・情報リテラシーとは、新聞・ラジオ・TV・ネット・知人との話などなど、あらゆる情報伝達手段を駆使して情報を得、その得た情報の中から正しいモノを選び出し、活用する技術。
決して、パソコンを始めとしたIT技術を使いこなす技術だけではない。(こちらは、コンピューターリテラシーといい、別物だがよく混同される)

つまり、「政治バラエティー」も活用次第では有意義に出来ると言うことですね。
で、こうした「情報リテラシー」が高まれば、自然とくだらない番組は淘汰されていきますしね。

因みに、個人的には

政治番組
・NHKの「日曜討論」
・選挙時の政見放送
・選挙時などの記者クラブ主催の討論会

グレーゾーン
・朝まで生てれび(テーマ・出演者によってはバラエティに成り下がる)
・報道2001(同上)

バラエティ
・TVタックル
・そこまで言って委員会
・太田総理


・・・って感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ほんと、その通りですよね。
テーマも真面目、人選もある程度真面目で…発言も面白みのないことを言ってる。なのに、実際よく見てみると、ろくに議論すらされてないくだらない番組だったりするんですよね。討論じゃないですが、週刊こどもニュースの解説の方がまだよっぽど身になります(笑

そうですね、私も情報リテラシーを高めることは重要だと思います。やっぱり、受動的に情報を受けがちですから。中学生のころに受けた、メディアリテラシーの授業の大切さを、最近改めて痛感しています。

お礼日時:2008/11/12 23:43

>質問内容からわかってもらえると思ったのですが、質問では政治バラエティー番組に関して言っています。


>私自身はこういう類の番組は割り切ってみています。ですが、バラエティーであっても、
>それなりにポジションのある方たちがマスメディアを通して議論するわけですから、
>もっとマナーを守るべきではないのかな、と感じています。

バラエティ番組についてですか?
そうであれば、残念ながらアメリカなど海外の方がはるかに低俗です。バラエティやコメディという前提が付いているので、もっとマナー違反なことが多数行われています。だからこそ、コメディアンなども政治ネタや経済ネタなどを日本以上にいじります。中東のアルジャジーラでもバラエティともなれば日本以上にマナー破りです。
そういう意味では日本のバラエティのマナーはいいですよ。大統領に扮したコメディアンにバナナを与えたり、木の棒でモノを取らせたりというような真っ向からバカにするような構成にはさすがにしませんし。



ただし、海外ではバラエティーも特徴がある分、真面目な討論番組もあります。番組の振れ幅が大きいのです。

この回答への補足

皆さん本当に回答ありがとうございます。
一応明日で質問を締切りたいと思います。

補足日時:2008/11/12 00:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ありゃりゃ・・・ そうなんですか。そういえば、イギリスの政治風刺なんかはヒドイと聞いたことがあります。メディアが割と自由なんでしょうね。
ただ、やっぱり日本の政治バラエティの質の悪さとは性質が異なりますね。
パロディ的なネタ番組だったら、マナーが悪くても私は大歓迎ですw その方が政治もわかりやすいですし、関心も湧きます。
日本の番組は、真面目な風を醸し出してるくせに、中身がヒドイのがタチが悪いです。

お礼日時:2008/11/12 00:23

 私が、見る時のスタンスです。


 内容に因って、かなりの情報・知識を持って、視聴出来る案件も有れば、それが上辺だけの知識しか無く見る時も有ります。
 仰るように、マナーとして目に余る事がしばしばですが、
 私は、その様な進行状況の中にも、真面目に勉強し本質的問題点を見据えて話している者と、単に存在感のアピールだけの者、人の話を暴力的大声で怒鳴り捲くり、視聴者にその内容が届かない様にしたり、と、底の浅い何の建設的意見も無い者との見極めに利用している積りです。安直に言うと「本物と偽者の峻別!」に役立つと思っています。
 本物は、がなりたてず、聞くに値する意見には耳を傾けます、深い知識と勉強に裏打ちされている出演者は、言葉を濁しません。濁しませんが、殊更、人の発言に重ね様とする妨害行為もしません。そんな中でも考えのぶれない者は解ると思っています。
 NHKの司会者が整然とコントロールする番組も必要なのですが、野蛮な政治討論番組にも私にとっては大いに利用価値が有るのです。
 でも、この質問を読むにあたり、受取り方、利用の仕方は、十人十色、人様々だと再認識しました。
 確かに、目に余るシーンが多々有りますが、逆手にとって見るのも一考有って良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほどー、そういう考え方もできますね!!
無意識的にではありますが、こういったバラエティー番組で落ち着いて淡々と主張している人なんかがいると、他の方とは一目置いて意見に耳を傾けます。
もっと意識的に、人の判断をしていくのもよいかもしれないですねw
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 00:14

NHKの朝の「日曜討論」はきちんとした討論番組です。


こうした討論番組は司会役に学識見識が欠けると、
議論が紛糾するばかり。
その紛糾ぶりをお茶の間の笑いにするのが、
民放の討論風味のバラエチー番組ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の書き方がよくなかったです。きちんとした番組もちゃんとありますよね。
司会者は本当に番組を見る上で重要だと感じます。やはりあくまでも番組ですから、司会者の意見や進行、まとめ一つで、ガラッと番組の性格が変わっちゃいますよね。

お礼日時:2008/11/12 00:07

>日本の政治系の討論番組ってヒドくないですか?


日本の討論番組と比較対象となった諸外国の討論番組は何種類くらいご覧になった感想でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーと… 失礼ですが、回答者さんは質問の意図がわかっておられないかもしれません。。わかりにくい書き方をしてすいません。

質問の最後の文からもわかると思いますが、外国の討論番組は見ていません。
「日本の」と書きましたが、諸外国との相対でヒドイ といっているわけではなくて、「絶対的に日本の番組はヒドい」という意味で書いています。
「日本の」と書いたのは、最後の1文を質問したかったためで、敢えて強調しました。
というのも、日本番組の出演者のレベルの低さは、ディベートに弱い(すぐ感情的になったりする)ことが要因の一つにあると考えているからです。そこで、レベルが低いのは案外日本に特有の現象で、海外の方は違うのではないのかな?と感じ、「日本の」と分けたわけです。

お礼日時:2008/11/11 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!