
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「考了100分」という文があったとしたら、これは「試験で100点を取った」と考えてよいでしょう。
文法的には「這次考試我得了100分。」のような表現がより正しいようにも思えますが、「考了○分」という表現も使われています。
他には「考到○分」というような表現がたとえば合格基準点のように記述されていたりします。
「数学考了満分」で検索すると、新聞の記事のタイトルほか、いろいろ用例がみつかりますね。
(もちろん、簡体字中国語で検索するとですが。)

No.1
- 回答日時:
自分の辞書には次のような例文があります!!
数学で100点を取る
数学考了満分
これは、兼語文の一種です
考了数学満分
とも書き換えられます
数学をテストし、数学は100点だった、という意味です
満分が兼語文の中の数学の述語です
お示しの文だと兼語文の軸となる部分が抜けていますが、
恐らく、この100点という意味だと推測します
ちなみに、考察するという意味は、「考」だけでは生じないと思うので
従って、
100分考えた
は、ちょっと無理があるのかなと思ぃます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 高校 高校入試(英語)についてです 3 2022/10/04 22:45
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英単語の辞書の意味、勝手に自分で意味を変えて覚えてもいいですか? 4 2022/11/13 06:17
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- ビジネスマナー・ビジネス文書 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書について 1 2023/03/25 23:54
- 分譲マンション 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書作成にについて 2 2023/03/26 01:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報