
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
卒業生です!
実際に通っていた立場から言うと・・
メリット
・頭がいい人が多いので、自分もヤル気になります。
・不良生徒が全くいないので、とても充実&安心した学校生活が送れます。
・地下鉄の駅を出てから学校までとても近いです。(1,2分)
・先生がいい。(とても話が上手な先生が多く、様々な相談にしっかり乗ってくれます。フレンドリーな先生たちばっかりです。)
・授業も充実。自分で考える力が身に付く。(例えば数学→先生たちは最初から公式を教えるのではなく、問題を解き自分たちで公式を導き出す・・といった証明形式が多い。 社会や英語→討論が多い。自分たちの意見を言い合い、様々な意見を聞いて理解を深める。。など)
・教育費は公立と比べると安い。(給食はない。)
・2期生なのでテストは年に4回。
・教科書にあまり沿ってない授業なので、面白い内容が多い。
デメリット
・勉強は大変です。
・内申がとりにくい。(テストの他、提出物などをしっかり期限にまで出す、授業中の発言・態度などが重視されます。)
・公開授業(他の学校からたくさんの先生方が授業を見に来ます。)がある。
・テストが4回だけなので、一回の範囲が広い。
(・高校や大学が刈谷市なので、実質名古屋の中学から高校へ行く人はそんなに多くありません。)
感想ですが、私は附中へ行ってとても良かったです。
大変詳しいアドバイスをありがとうございます。近くに聞ける人がいないので、とても参考になりました。子供にあっている学校なのか少し疑問に思うところもあるので、もう一度よく考えてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
No.1の回答者さんは、関東の塾関係の方のようですので、国立大附属校についての一般的な回答をされていますが、愛教大附属の場合は地理的な要因(中学は名古屋と岡崎、高校は刈谷)もあって「中高一貫教育」ではありません(名大附属の方が中高一貫校)。
国立の中学校(義務教育)ですので授業料は公立と同様に無料ですが、PTA会費が年に2~3千円掛かると思います。それよりも交通費(定期代)の方が大きいでしょう。
附属高校は刈谷市の北部(大学と同じ)にあり、名古屋からだと名鉄電車で知立まで行き、知立から名鉄バスに乗って通うことになります。
附中から附高への推薦枠はありますが、レベル的には大したことはないし、
http://www.auehs.aichi-edu.ac.jp/h19/H20nyusikek …
岡崎からはともかく、名古屋から進学する生徒は余りいません。
現在は内申点は絶対評価になっていますが、附中生は他校より内申点で不利なことは今でもあると思います。
質問者様の地元中学が荒れているとか、通わせたくないという理由がなければ、附中への進学を積極的に考える必要はないかと考えます。
No.1
- 回答日時:
メリット
・頭がいい子が多いので、学校生活の環境がいい
・ヤンキーが皆無
・他の高校を受験する時に(低くても公立中学よりも)内申点を高見してくれる
・中高一貫教育なので、高校受験が無いのでのびのびとして中学生活を過ごせる
・中高一貫教育なので、六年間で大学受験準備をするため、公立高校と比べ、桁違いに浪人率が低い
デメリット
・国立なので、その国立大学の三~四年生が教育実習で授業をやる場合が多いので、授業の質が悪い
・中学の授業を、教育大学の研究・実験や国の教育モデルケースの試験的に行うなど、『授業のモルモット化』が多い
・上記二点により、学校・授業に期待出来ない分、塾費用がかさむ
・頭がいい子が多いゆえに、内申点が公立中学と比べて低くなりやすい
回答ありがとうございます。やっぱり塾にいかないと、授業についていけないのでしょうか?とりあえず、説明会に行って、学校の雰囲気を見てこようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
愛教大附属小について
小学校
-
愛知教育大学附属小学校補欠
幼稚園受験・小学校受験
-
名古屋大学附属中学の受験を考えていますが・・・
中学校
-
4
愛知教育大学付属名古屋中学校について
中学校
-
5
愛知県…中学受験で悩んでます
中学校
-
6
国立の小学校について教えてください。~教育大附属小学校~
小学校
-
7
娘の成績についてご相談です。 現在小4です。 昨年三月から佐鳴予備校に通っています。 娘は市内で一番
その他(教育・科学・学問)
-
8
国立大学附属小学校にまぐれで合格した場合・・・
小学校
-
9
愛知県内でレベルの高い小・中・高校を知りたい
小学校
-
10
国立附属中学校の内申について
中学校
-
11
名古屋市近郊で教育環境の良い地域を教えてください。
その他(住宅・住まい)
-
12
愛教大附属と西春だったらどっちが愛教大へ行けますか
高校受験
-
13
附属中学へ通学している子の勉強法は?
中学校
-
14
名古屋大学附属高校について教えて!
高校
-
15
私立中学校に通う子の家庭環境
その他(教育・科学・学問)
-
16
公文式(算数)が学年相応に上がらない悩み
小学校
-
17
軽度発達障害の進学先
中学校受験
-
18
公務員試験の最終結果待ち、辛いです。
転職
関連するQ&A
- 1 愛知教育大学付属名古屋中学校について
- 2 東京大学教育学部付属中等教育学校について
- 3 ある中学校に通う中学生です。 学校で教育指導の一環で集団行動があります。 集団行動は、どこの学校でも
- 4 中高一貫教育のメリットとデメリット
- 5 京都教育大学附属桃山中学校と京都教育大学(学部?)附属京都中学校について教えて下さい。
- 6 偏差値について 白鴎高等学校付属中学と大妻高等学校付属中学 どちらが、頭がいいのでしょうか
- 7 京都教育大学付属中学校の学区について
- 8 愛知県の公立中学校(名古屋市、春日井市)の雰囲気について
- 9 寮の中学校に行っていた人に質問です。 メリットとデメリットを教えてください
- 10 小学校、中学校の通学時間について質問です!!私が子供の頃は、私は小学校徒歩5分、中学校徒歩18分の距
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公立高校入試の合格点
-
5
指定校を変更するときの理由
-
6
福岡教育大付属中学校の親御さ...
-
7
高校受験願書の保護者欄について
-
8
軽度発達障害児を受け入れてく...
-
9
足立区の学習院
-
10
中3 受験生 高校受験 学校休む ...
-
11
卒業文集のタイトル
-
12
中学受験ですが、 専願で合格...
-
13
合格の辞退
-
14
高校2年生男子です。
-
15
中学数学です!画像の問題の解...
-
16
エヴァンゲリオンに出てくる学...
-
17
欠席日数
-
18
中学1年生男子 鼻の下のひげ...
-
19
内申点はおまけして貰えますか?
-
20
小6、157cm57kg 週2のバレーボ...
おすすめ情報