dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スノーボード歴7年くらいの者です。(年4~5回くらいですが・・)
今年は奮発してバートンのニューボードを手に入れました。
ICSの板なのですが、ビンディングは以前までのタイプを去年買ったばかり
なので、そちらを使う予定です。
ICS用に2点留めのディスクとボルトが付いて来ましたし、バートン同士なので
マッチングするとは思いますが、ESTビンディングと比べると強度面での
問題やセッティングの便利さに欠けるのではという不安があります。

このようなセッティングで実際に滑っていた方、ボルトが緩んだり
スタンスの変更に手間取ったりすることがないかお尋ねしたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

デッキパッド自分は貼らないので何とも言えませんが、大きいサイズの1枚タイプの物ではなく、ドットタイプの物であれば好きなとこに貼れますしスライダー部分の邪魔にもならないと思いますよ。



ジャンプは絶対にしない!!と誓って使用しなければならないほど弱くもないと思いますし、万が一割れてもバートンはパーツ安いので(ICSは分かりませんが普通のプレートは2枚で525円だか840円くらいだった気がします←1050円はしなかったはずです)特に気にしないで使用してて良いかと♪
質問者様が滑りに行く際のゲレンデ周囲のBurton取り扱い店の有無や頻度や費用等を存じ上げませんが、もし不安であるならスペアパーツを車かバックパックに入れておけば問題無いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

デッキパッドはドットタイプのを選べばいいんですね!それにしても
チャンネルの周りは避けないといけなそうですけど・・。

プレートがそのくらいで買えるならそれほど心配はいらないですね。
念のため予備を持ってく様にします。
ただ、チャンネルのレール自体がデッキから持ち上がったりしたら・・
心配ばかりできりが無いですね。とにかく便利さと快適さを楽しめるように
がんばります。
 ご回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/17 12:44

質問者様のレベルと用途(フリーランメインである等)が分かりませんので簡単に個人的に使ってみた感想です。


ESTビンディングでも7~10m程度のミドルサイズ以上のキッカーを一日中飛んでるとたまにズレます。
付属のプレートでEST以外のビンディングの方がズレ易い気がします。

強度に関してですが、今のところ壊れたりはしていませんけど使用して1ヶ月程度(週1~2で室内滑走)なので何とも言えません。特にEST以外だとプレート辺り割れそうな気はしますけどw

フリーランやグラトリメインであれば気にする程弱くは無いと思いますよ。

この回答への補足

あと、疑問に思うのがICSボードのいったいどこにデッキパッドを
貼れば良いのか考えてしまいます。
チャンネルにかかっては意味がないですし、やはりセンター部分に
なるのでしょうか。
みなさんどうしていますか?

補足日時:2008/11/14 13:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jinseittenandaroさま、ご回答いただきましてありがとうございます!

>7~10m程度のミドルサイズ以上のキッカーを一日中飛んでるとたまにズレます。

キッカーを飛んでいてズレたら恐いですね・・。私はジャンプだけは
絶対にしないと心に誓っているので大丈夫かもしれませんがw

>特にEST以外だとプレート辺り割れそうな気はしますけどw

無理な力がかかってプレートが割れたらきっと終わりですね。(T.T)
やはり飛んだりせずに、やんわりと滑ります・・。

お礼日時:2008/11/14 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!