dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回新しいスキーを買うのですが、資金不足のため、6年ほど前に買ったスキーのビンディング【確か8000円位の一番安いモデル】を取り外して、ショップでつけかえてもらおうと思ってます。下記2件についてご教授頂けると助かります。

(1)ビンディングを取り外したスキー板を再度使うとき、ビンディングの再取付となりますが、この場合、前回板にあけた穴を使うのでしょうか? それとももう一度別の穴をあけることになるのでしょうか?【新旧スキー板ともプレート等がない、単なる板です】

(2)古い板からのビンディングの取り外しも、自分で行うのではなく、ショップにやってもらったほうがいいのでしょうか?【板を2セット持ち帰るのが大変なので、自分でできるなら自分でと思いまして・・・】

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちは。



1)同一メーカーでネジ穴が同じビンディングの場合は、同じ穴で取り付けます。この際、防水剤が必要になるので注意してください。
特にウッドコアの場合は防水がマズいと水がしみこんで心材が腐ってきます。プラスチックコアでも接着剤に悪影響を及ぼすことがあります。
違うメーカーや穴位置がモデルチェンジしたビンディングを取り付ける場合は開け直しになりますが、元の穴と近いと強度に悪影響を及ぼすので、なるべく同じ穴を使うビンディングが望ましいです。

2)ビンディングに使われているネジは「ポジドライブ」という特殊なプラスドライバーで回します。十字の間に45度で小さな十字が入ってないでしょうか?これがポジドライブです。
ホームセンターなどではなかなか手に入りませんで、ネットショップとかオークションのスキーコーナーで出回ってます。
板によってはネジが硬くて一般的なプラスドライバーだとなかなか回らず、そのうちネジ頭の十字を潰してしまうことがあるのでご注意ください。
子供用の板などは普通のドライバーでも回ってしまいますが…

ビンディングのプラスチックも十数年単位で経年劣化してくるので、私はできるだけ移植せずにオークションで在庫処分品を買ったりします。
最近は板とビンディングのセット販売がほとんどなので、それもしなくなりましたし、それに伴ってビンディングの「掘り出し物」も少なくなりましたが…

例外は子供用で、一番下の子が使い終えてもまだまだ使えそうなら移植もアリだと思います。でも、ビンディングを外すくらいならセットでオークションに出した方が下取り価格がつくでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど同一メーカーで、かつネジ穴が同じ位置にないとまた開け直しになるんですね・・・
再び使う可能性がある板の場合は、ケチって外さないで新しいビンディングを買ったほうがいいかもしれませんね。
私もオークションの掘り出し物、探してみます!

お礼日時:2008/02/27 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています