dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険証書に、生活保障特約240万月2600円
うち契約転換特則の保険金125万円
と記載されてます。

生きるチカラに特約転換の場合は前の契約の解約金を
特約部分に充当するといいますが、うち契約転換特則の保険金125万円
の場合は15年更新がですが、いくらくらい充当してるのでしょうか?

15年経たずに解約した場合は転換時に充当した金額は戻ってこないのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

充当される保険金125万円は、月払いであれば毎月分の保険金に分割されて充当されます。

要は125万円は保険会社に全て差し出したものと考えればいいと思います。充当することにより、本来の掛金より手出しをする掛け金が少なくなるということです。実際は125万円差し出しているので安くなってはいませんが・・・生きるチカラは保障内容も充実した素晴らしい保障内容ですが、指定年齢後以降、死亡した場合は10万円しか保険金が出ません。

この回答への補足

240万ー125万の保険料が月に2600円ですので。

125万を15年分割すると月に7000円近くなるので、125万を分割りされてることはないと思います。
それですと、2400万円の保証で10000円ぐらい月払いになるので、34歳でこの値段はありえません。

それに生きるチカラは素晴らしい商品とは思えません。

補足日時:2008/11/16 00:33
    • good
    • 0

はじめまして、質問内容の範囲で回答いたします。


この商品(生きるチカラ)についてですが、前の契約の解約金を今の特約部分に充当するということ、つまり保険料が上がるという意味です。
なぜなら年をとるから・・・・年をとるということは裏を返せばこうです。
死ぬ確率が上がる=保険料が上がる
特に更新の場合=特約の保障期間が満了しました。また特約(保険)にはいってください。ただ入る時は、その時の年齢で特約の保険料が決まります。要は、年をとった=死ぬ確率が上がる=保険料が上がるという式になります。最初の問いの答えは、年齢によって充当する解約金が違うということになります。詳しいことは日本生命に直接電話でガツンときいてみるといいでしょう。ただ、ニッセイの営業マンが自社の商品の内容を知らなかった場合は、その場で解約する覚悟が必要でしょう(お客様のことを考えてない証拠になりますので・・・)
あと、15年経たず解約した場合に転換時に充当した金額は戻るか?
結論から言えば、戻ったとしても少ないでしょう。
なぜならこの保険商品の特徴は、基本的には掛け捨てのほうが多いから・・・。その分保険料が安いのですが、
年をとると、死ぬ確率が上がる=保険料が上がるという式になり
場合によっては解約返戻金がない場合もありますので注意が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!