
こんにちは。
例えば、エアコンの取り付けに来てくれた業者さんや、
家具の組み立てに来てくれた業者さんや、
アパートの管理業者さんによる部屋の点検や、
今日そうなんですが、配水管の定期点検に来てくれる業者さんなど、
部屋の中に顔見知りでない業者の人が来ている時って、
私は部屋の住人として何をすればいいのかわからずうろうろしてしまいます。
そんなに広い部屋でもないので、部屋の中に二人きり(三人の時も)になると
話をしようとしても相手は仕事中だからできないし、
かと言ってお茶を出すのもなんだか変だし、
TVをぼーっと座ってみているのもなんだか居心地が悪くて、
PCをやっていてもなんだか遊んでる主婦って感じで気になってしまって、
こう言うときは皆さんはどういう風に対処(?)していますか?
特に気にせずに普段どおりに生活していればいいんでしょうか。
こうしている今も、配水管の掃除業者さんが来ています。
もしよければ教えて下さい。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
出張家電修理をしていた者ですが、私としては普段と同じ様にされていて結構です。
逆に「お宅のあの製品は...」「暑いですね先にジュースでも...」「まぁ、お茶でも一杯やってそれから....」とこられると『おいおい、世間話の為に呼んだのかい!』と思ってしまいます。PCでネットサーフィンでもTVを見ていただいていても結構です、『遊んでる/隙な方だなぁ』なんて思いやしません。普段のままで結構なのです。
お茶を出されても飲んでいる暇も無かったり、外回りではトイレの事も考えなければなりません。特に工事/修理で伺って有り難いのは仕事終わりの時に「手を洗って下さい」の一言です。また「飲み物をお出ししましょうか」も良いですね。先に用意されると飲まないで帰るのも失礼かと思って無理をして飲んでしまう事も....。修理で日に12-3件を回る事を考えて下さい、もうお腹カッポ、カッポになってしまう。それにコーヒーやお茶を飲めない者もいます、どせなら「何か飲みますか?」と先に聞いてやって下さい。「水を」なら水で結構なのです、それでも気になるのでしたら「お茶?コヒーにしましょうか?」といってやって下さい、少し気を緩めて何か言ってきますので。
以前伺ったお宅では先にきていた電気工時屋さんの事で「来たと思ったらいきなりトイレかして下さいと言われた、そんなもん先に済ませて来るべきじゃ...」確かにその通りなのですがまさか野ウ○コする訳もいきません、コンビニやガソリンスタンドのトイレが使えない時も有りのです。その辺りは大目に見てやって下さい。
修理をしている側として良いお客様とは必要な時に直ぐ対応していただける方です。故障状況の確認/故障原因とおおよその費用呈示/完了確認、機器の裏から出る汚れを掃除する道具をお借りする場合など双方余計なトラブルを回避する為にも必要かと思います。
エアコン取付けでは「この部屋に付けて」ではなく「この壁のこの辺りに付けたいのだが効きはどうだろうか」家具の組立て/搬入ではぶつけたり擦ったりして家具/内装にキズは付けなかったか、点検業者には点検漏れ個所は無いかなどお客様側にも業者側にも各々納得出来る利点は有ると思います。
◆修理者と顔を合すなんて早々有りませんね、そこでこれだけは気を使って欲しい事をチョット。
1).最初の状況確認の時は質問しますので立会って下さい。
その後原因確認>故障個所診断>修理処置>組み立て戻し>再セッテング>伝票起票/完了検査>精算となりますので、
2).修理伝票を起票の所で再度立会いをお願いします。
それ以外に時間は何をやっていてだいても結構です。
ただAV/家電製品修理は五感プラスに1つ加えて六感迄つかって修理/検査を行なっていますので大きな音を出されると困ります。
3).掃除機掛けたりテレビ/ステレオを音量を大きくして鳴らされると正常では出ない僅かな異常音や、逆に大きくなっている放電音を聞き逃したりしてしまいます。(配水管の点検も水を流しての音まで確認されているのでしたら同じでしょう)
【おまけ】
○目の悪い方(特に近視)メガネを掛けて下さい、私の前20センチに顔を寄せて話されるとドキマキしてしまいます。乱視の方も同じです、修理後今度は画像がダブっていると言う前にメガネです。
○チョット着替えてきますと言って開けたふすまの陰で着替えないで下さい、大いに気になってしまいます。
○夏に暑いからと言ってノーブラでいないで下さい、胸元が大きく開いた物も控えて下さい。目に毒です。
○私の仕事中にお風呂に入らないで下さい。先に終っても帰れません。
○大きなおならをしないで下さい。どういうリアクションをして良いのか困ります。スカシはOKです。
○私が部屋に入った後に玄関/部屋のカギを掛けないで下さい。チェーンロックはやり過ぎです、女性でも男性でもチョット怖いです。
○部屋に下着を放置しておかないで下さい。うふっ・と言う事は無いのですが、視野に入ってしまい見ても良いものか気になります。
○食事時だからと店屋物を取ったり私分の用意をしないで下さい、帰ろうとすると余ってしまうからと言われても困ります。
○お土産と称してタバコや果物、手作りのきんぴらごぼう/失敗したバレンタインチョコはご遠慮します。
○チップと言って修理代金より多い金額を渡されても困ります。(小額でも同じですが)
○修理が終った後に「お金が無い/半分に負かりまへんか?」はやめて下さい。会社との板挟みになります。
○好奇心おおせいなお子さんには紐を付けて下さい(^ ^)、内部の部品で手を切ったり火傷/高圧感電などが有り危険です。m(_ _)m
○最後にヤクザやさん、日本刀を振り回さないで下さい。そんな事をしなくても苦情はお聞きしますので。
こんにちは、ご苦労されているようでお疲れ様です。
これからはやる気があれば台所作業、やる気がなかったらパソコン作業をしたいと思います。
そうですね、住人に会いに来るんじゃなくて、住居にある物に会いに来るんですものね。
お茶を出すのも、そう言えばトイレの問題がありましたね。
とすれば植木屋さんってトイレどうしているんだろうと考えてしまいました。
自分から出すんじゃなくて、相手に聞くようにしようと思います。
それでも業者さんは色んな方のお宅にいかれるわけですから、
色んな人との出会いがあるんでしょうね。
最後の部分の例(?)を拝見して、業者さんも大変だなぁと思いました。
それにしても自分の分の店屋物を取ってくれるなんて、その人は一緒に御飯食べたかったんでしょうね。
でもちょっと困っちゃいますよね。
No.9
- 回答日時:
gomaaburaさん、こんにちは!!
実は、昨日も、家の食堂のドアの鍵が壊れて、業者さんに来てもらっていたのです!!
こういうときは、ニコニコ♪しながら、修理現場??に居座ります(笑)
結構、業者さんのほうから、話しかけてくれますよ~~~。
昨日も、ドアの鍵がゆるゆるになっちゃってて、自分でドライバーで分解したところ、
ばねが切れてるのが前に分かっていたので、
「分解したら、ばねが切れてたんですよ~~。なんででしょうか!!??」
と聞いたり。
ちゃんと、教えてくれましたよ~~~。
さらに、ばねが切れることの予防方法とか、他の部屋のドアのすべりが悪いところとかまで
見て貰って、大変勉強になりました♪
業者さんにくっついて、そのテク?を見ているだけで、すごいなぁ~と思うし
知らない知識も教えてもらえるしで、一石二鳥!!
あと、トイレがぶっ壊れたときも、2人組の業者さんが来たのですが、
そのときも、修理の模様を、親子でじろじろ見ていました(笑)
すると、「こんにちは~~。いくつぐらい??」って子供に話しかけてくれたり。
結構、業者さんは、優しい人が多いのです!!!
電気の照明が暗くなちゃって、修理に来てもらったときも、べらべらしゃべってたら、
一部、修理代を負けてもらったこともあります♪
やっぱり、一緒についてまわって、しゃべりまくる!!これは、いいかも~~♪
最初は、家の中を知らない人に触られるのが嫌で、じろじろ見ていたんですが、
じろじろ見ていると、なかなかいいことがあることに気づきました。
是非、一緒にじろじろ見てください!!(笑)
ご参考になればうれしいです~~。
こんにちは。
私もfushigichanさんのように、スイスイ話せればいいんですが、どうも緊張してしまうんですよね。
笑顔は笑顔を呼ぶので、ニコニコして話せればいいなと思いました。
しゃべりまくるっていうのは出来ないんですが、一言二言はなしてみようと思います。
排水口の業者さんも、掃除方法聞いておけばよかったです。
何か排水口にまいていたんですよね、あれは何だったんだろう。(薬だと思うけど…)
それにしても他の部屋のドアまで見てくれるなんて優しい業者さんですね~。
No.7
- 回答日時:
そうですよね~!なんか気まずいですよね…。
私の場合、最初に説明聞いた後「そしたら、お願いします…。何かあったら声かけて下さいね」と言って違う部屋でTVみたり音楽聞いたりしてます…。
業者さんも横でジッ~と作業を見られてたらしにくいだろうし、私も気まずいし…。
そして、コレも毎回する事なのですが帰り際に…
「こんなモノしか、ありませんけど…どうぞ」と言って、缶コーヒーを差し出します
そしたら疲れていた顔がニッコリ元気になって「すみません。ありがとうございます。いただきます」と受け取ってくれますよ
カーテン越しにコッソリ覗いたら…夏場なんか汗かかれてノドもカラカラなのか、ドアを閉めたと同時に一気のみされてる方も…(^▽^)
こんにちは。
どうやら私のように別室で何かしているという人が多かったので、
私がやっていたことでよかったんだな、と思いました。
缶コーヒーを渡しているという事で、それも毎回なんで凄いですね。
私は1回だけ、引越し業者さんにあげた事がありますが、
若い男の子二人で、喜んでもらえてなんだか後味は良かったです。
カーテン越しにコッソリ覗くっていうのが何だか面白かったです(笑)。
No.6
- 回答日時:
私は、そういう「業者さん」の立場でよその家に伺うことがありますが、
「普段通り」にしていただいたらいいです。
しごとを見に来られるのは別にかまいません。「これは○○で・・」というふうな細かな説明やアドバイスや裏技の伝授もできます。
(美人には弱い・・・?)
まあ、しゃべりしながら手を動かしてできる仕事とそうでないのがありますが。
こんにちは。
業者さんの立場の方という事で、普段どおりでいいんですね。
美人さんには弱いということなので、ちゃんとお化粧しておこうと思います。
排水口の掃除してくれた人にも、掃除方法を聞いておけばよかったかな。
ちょっともったいなかったかもしれません。
No.5
- 回答日時:
そのままパソコンしてて、いいんじゃないでしょうか。
私は、その業者さんに合わせてます。
話し好きなら話を聞いてるし、もくもくと仕事したいタイプならそっとしておく。
気まずい雰囲気が流れる時は、ラジオやTVをつけておいてもいいかも。
私は、気にせずパソコンしてるかお料理してます。
見たいTVがあればずっと見てたりします。
気にして欲しくない人の方が多いと思うので。
でも、ホント相手によりけりですね~
ちなみに、お茶とお菓子を出したこと一度だけあります。
その場の雰囲気で。
結構業者さんも忙しいので、あまり気を遣わなくてもいいとは思いますが。
こんにちは。
今回は、ずっとパソコンやっていました。
排水口の掃除だけで15分程度だったんで、そんなに気を使いませんでした。
TVは必ず付けておきます。無音ってよけい気まずいです。
そうですよね、何やかんや言って業者さんは皆忙しそうです。
私が一人であれこれ考えているだけ無駄なのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
私は悪いですが、あまり信用できない人を家に入れる
場合にはずっとそばにいて話しをしたり時々作業の
手を見たりしていますよ。
相手方からするととても嫌な客かとは思いますが、
自分の安全の為にはそうした方が良いと考え
てそうしています。
そうはいっても何時間もという訳にはいかないので
ずっとそうしているのは得体のしれない業者の場合
なのですが・・。
でも案外話が合うと色々とその世界の裏技や植木屋
さんなどは手入れの仕方など教えてくれたりして結構
良い面もあります。話をするのも面倒な時には音楽
をかけながら時々のぞくくらいにしています。
怪しいと思える業者さんの場合は私は最後まで
監視した方が良いとおもいますが、そうで無い
場合は自分も掃除を始めたりテレビをみたりと
あまり神経質にならなくて良いと思います。
こんにちは。
得体の知れないあやしい業者さんだったら私も見ると思います。
でも基本的に管理業者さんから配属されてくる人が多いので、信用してる訳じゃないけど心配していない感じです。
あ、植木屋さんも結構気まずいです。
でも植木屋さんはお茶を出せるからまだいいかな…。
話の合う業者さんだといいですよね。
No.3
- 回答日時:
新聞のチラシや電話で宣伝する得体の知れない業者は論外として、管理組合絡みの業者さんの場合は不安な要素は少ないでしょう。
最初に具合の悪い個所を説明するとか、この場所に○○を設置して下さい・・・などに指示をしたら業者さんに任せましょう。
小さいお子さんなどは珍しがって見ていますが、邪魔にならず危険でなければそれは構いませんが、いくらヒマでも大の大人が
見ていたのでは、お互いに雰囲気が悪くなります!・・・(実は職人さんの方が大人で、またかと思っているだけですが)。。。
私の家では私自身が設計の専門ですが、家内が見ていてくれなどと云っても、細かい専門のことは分らないので一切見ません。
終わる直前に声を掛けられたら説明を受けると云うスタンスが職人さんも仕事に没頭できますから。。。
ワンルームで逃げ場がない場合は困りますが、なるべく別室で他の事をされている方がよいと思います。
こんにちは。
ワンルームの時でしかもエアコン付けるって時はすごく気まずかったです。
その時は忙しそうにPCを操作するフリをしていました。
主人はどっちかというとそばで作業過程を確認するタイプだと思います。
それだと向こうの人が気まずいですよね。
向こうに気まずい思いさせてしまうより、こっちが気まずい方がいいかなぁ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
なんだかよくわかります~。気まずいですよね。私はたいてい料理をしています。普段面倒でなかなかやらない野菜を茹でて冷凍保存とか、ずーっと忙しく混ぜ混ぜしていないといけないケーキ作りとか・・・。晩御飯の下ごしらえとかしちゃってもいいんじゃないでしょうか。手間のかかる春巻きとかコロッケ作りなんかうってつけのような気がします!
こんにちは。
お料理ですか、いいアイデアだと思いました。
何かやっているっていう状態が欲しかったかもしれません。
手持ち無沙汰が気まずかったのかも。
エアコン業者さんだと2時間位いるので、かなり気を使います。
今度は台所の事をやろうかなと思いました。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
私も同じ状況が何度かあります。
結構気まずいですよね~笑
ただあり得ないと思いますが部屋に何か細工されたり
物品が無くならない様に立会いが必要だと思いますので
そんなに気にせず本&音楽でも聴いていればいいのではないでしょうか?
人によっては工事過程をチェックするという人もいるし
人それぞれですよ~
こちらが気にすると逆に業者さんも気まずいかもしれないので
気にしないのが一番だと思います!!!
こんにちは。
そうなんです、気まずいんです。
一応気にしていないフリをしているけど、心の中では早く帰ってくれ~と思ってしまいます。
たまにチラチラみていればいいんでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 【賃貸のエアコン掃除は自分で頼む?】 同じような経験がありましたら、回答お願いします。 マンションに
- 光回線工事 現場調査
- 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について
- 今日昼に、業者みたいな風貌のおじさんが来て とても笑顔で気さくな感じで「換気扇についてご説明がありま
- 賃貸マンション勝手に入室して作業することはある?
- 賃貸での設備トラブルについて
- 賃貸マンションの天井から水滴の音がする→業者に確認してもらったが水漏れはしてない。では原因はなに?
- 話したことがない人から嫌われるのはなぜでしょうか。
- エアコン用コンセントが付いてるのに取り付け禁止と言われる
- 障害者でも一般会社で同じ給料貰うなら
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
家に業者が来た時のマナー
その他(暮らし・生活・行事)
-
一人暮らし女性23歳です。 明日エアコンの取り付けで業者が来てくださるのですが、 このご時世知らない
防犯・セキュリティ
-
修理業者さんが家に来た時どこに居ますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
-
4
抱くと情って移りますか?
風俗
-
5
女性の方、家に1人の時、業者への対応をどうされていますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
新居の1年点検があるのですが・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工務店を装った不審な訪問者 ...
-
人の趣味に口をはさむ人
-
部屋に業者さんが来ている時の...
-
二重請求について
-
☆工務店風の怪しい訪問者。みな...
-
隣の家のリフォームの騒音につ...
-
アパートの真上の階で中の改装...
-
リフォームローンの事前審査に...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
-
見積書のNET価格について
-
隣家が工事してるとWi-Fiがつな...
-
普通、工事は何時からしていい...
-
見積もりより多く請求
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
マンションの上の部屋が大改装...
-
電気メータ設置場所変更
-
電気配線の幹線の太さはどのぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋に業者さんが来ている時の...
-
工務店を装った不審な訪問者 ...
-
家仲間コムに依頼した業者がか...
-
☆工務店風の怪しい訪問者。みな...
-
外構工事業者とのトラブル、ど...
-
交通信号灯の重量について
-
人の趣味に口をはさむ人
-
シュレッダー 入れ間違えてし...
-
電気給湯器が故障して、買い替...
-
HDD修理業者
-
ストーブ 替芯
-
自分が頼んだ業者が近所に迷惑...
-
ダイキンの業務用エアコンの修...
-
壁紙の清掃を業者に依頼したい。
-
ガス給湯器の買い換えについて
-
太陽光パネルの営業が回ってき...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
おすすめ情報