
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>都市計画法で農林漁業用建築物に農業を営む者の住宅が含まれるとされている
居室の判断で
休憩所かどうかですね。
住宅×
休憩所○
と思われる。
最終判断は
行政の生産緑地担当です。
No.2
- 回答日時:
>引き続き、居室と農業用倉庫倉庫です。
農地法、建築基準法以前に
生産緑地法の違反です。
引き続き
と言うことですが
よく?指定が出来ましたね?
生産緑地指定が
当初の平成4年指定であれば
イコール納税猶予のはずです。
納税猶予解除は
それ相当な利子税を支払わなくては
なりません。
↓
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4147.htm
また、生産緑地は
原則、指定後30年は解除できません。
↓
http://www.city.kawasaki.jp/28/28nogyo/home/seis …
↓
http://www.city.kawasaki.jp/28/28nogyo/home/seis …
まとめ
居室=×
農業用倉庫倉庫=○
※農業用施設は建築可能です。
だと思われますが
生産緑地の担当課は
ふつーは都市計画課ですので確認しましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/29 00:24
有難うございます。
都市計画法で農林漁業用建築物に農業を営む者の住宅が含まれるとされているので、農業用施設にも農業を営む者の住宅が含まれるのでは?と思ってました。
No.1
- 回答日時:
市街化区域の農地=第3種農地
建物を建てる場合は、建築基準法に土地の地目が宅地でなければ、建てられない事となっています。
農業用生産緑地は、既存建物を含めて地目を宅地に直す必要があります。
農地法に従って転用許可を最寄りの農業委員会と都道府県知事に提出して許可を受けてから、土地家屋調査士さんから土地の地目変更して下さい。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
リフォームの際、家の前の川に...
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
雑種地について教えて下さい
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
農家の人が他県の農地を買うこ...
-
宅地からの湧き水(水みち)
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
アメリカ車が売れない一因に駐...
-
42条2項道路の建売購入
-
立ち退き補償金について
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
近所トラブル
-
周囲よりやや小さめの土地を購...
-
区画整理地区の立ち退き補償っ...
-
スムストック中古住宅を購入さ...
-
土地の砂の飛散防止について
-
市道認定になっている個人名義...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
雑種地について教えて下さい
-
リフォームの際、家の前の川に...
-
農地に擁壁をつくることはでき...
-
擁壁2m以上の建築確認
-
花畑は農地ですか?
-
宅地からの湧き水(水みち)
-
農地にユニットハウスを建てたい
-
沿道サービス業とは?
-
妻側の条件(?)を利用して調...
-
都市計画区域外の農地の売買の...
-
市街地調整区域の宅地500平...
-
都市計画図で白色の部分
-
敷地内に地目:宅地と地目:畑...
-
市街化調整区域の農地付き宅地...
-
農地を買って、家を建てるのは...
-
限定宅地
おすすめ情報