
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の内容は、多分「重力圏」のことではないかと
思いますが、どうでしょう?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B% …
地球の重力は、無限の彼方まで広がっていますが、
地球の重力が一番強く働いている空間があって、
「地球の重力圏」といいます。地球から26万キロくらい
までのところです。月まで38万キロですから
そのちょっと手前くらいまでのところといった
感じでしょうか。
回答ありがとうございます。
ウィキペディアのページ読みました。重力圏ていうのですね。
地球と月の関係、なんだか不思議ですね。
明確なご回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
最近はてんで時間が無いので計算しないんですよ。
ーー;なのでまたまたちょー適当に計算してます。
オーダーは整数値程度と心得てください。つ^_^)つ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83
地球半径を6000kmとし、
重力は距離の2乗に反比例する。
とし、
6000km=9.8N
(36000+6000)/6000=7
7^2=49
1/49=0.2N(0.02G)
6万キロ離れても1/100Gあります。
地球単体の重力でなく、月と地球の相互作用による重力にはなりますが銀河は地球の重力も加算されたものです。
天文計算は分かれば算数で出来ます。
頑張りましょう。
回答ありがとうございます。
とりあえず静止衛星程度の距離では十分に影響を受けてるのですね。
天文計算…、計算式がぱっと出てくる方、尊敬します。
うらやましいです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
重力方程式を習ったと思いますが、距離に反比例するので無限のかなたまで届きます。
>(無重量なのは自由落下しているせいですよね?)
遠心力と重力がつりあっているからです。自由落下の一種ですが半径方向に移動しているため永遠に到達しない。
静止衛星は静止しているわけじゃないです。地球に対して静止していれば落ちてきます。正確には共通の重心を中心に回転している。
これは、地球と同じ大きさの天体が互いに引き合いながら、共通の重心を中心にして回転していると考えると分かりやすい。回転が止まれば衝突します。
回答ありがとうございます。
静止衛星は地球から見ると静止してるように見えるから静止衛星なんですよね。名前がややこしいですね。
重力は彼方まで届くかもしれませんが、ほとんど影響を受けなくなるよ~という程度の場所はどのへんの距離かな、と思いまして。
No.3
- 回答日時:
重力(万有引力)はどんな遠くでも「無」になりません。
しかし、地球の重力は地球が誕生した約46億年前からしか存在していません。重力は光速で伝わりますから、地球の重力は現在、約46億光年の距離の所まで及んでいる(「無」ではない)ことになります。ただし、遠方ではその影響は事実上ないに等しいものです。(約46億光年という距離の値は、宇宙膨張による「波乗り効果」を考慮しない場合のものです。)
回答ありがとうございます。
遠方では事実上「無」に等しいのですね。
地球の重力が「無い」ところではなく「感じなくなる」ところはどのへんかな~、と思いまして。
太陽系の外側の星だったら、地球があろうが無かろうが、影響はありませんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
>>>地上600キロほどにある宇宙ステーションは地球の重力の影響をうけてますよね。
そうですね。
>>>(無重量なのは自由落下しているせいですよね?)
そうです。
地球の重力による軌道ですから、自由落下の一種です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1% …
>>>では静止衛星くらい離れていたら(36000キロ)重力の影響はうけていないんでしょうか。
静止衛星も、地球の重力による自由落下(の一種)をし続けています。
>>>地球に影響されずに無重力になる場所は地上何キロからですか?
仮に、この世に天体が地球しかなければ、どこまで離れても、地球との距離の2乗に反比例した重力を受けます。
離れていくにしたがってだんだん弱くなっていくのですから、重力を受けないのは「地上何キロから」という線引きはできません。
地球からある程度離れると、今度は、地球から受ける引力よりも太陽から受ける引力のほうが大きくなります。
太陽系から離れると、今度は、他の天体あるいは銀河系の中心から受ける引力の影響のほうが大きくなるでしょう。
以上、ご参考になりましたら。
回答ありがとうございます。
「地上何キロから」というぴったりした線引きはできませんよね。
他の天体の影響もありますし。
ただ、離れれば重力もだんだん弱くなっていくなら「あ~もうこの辺で地球の重力感じないな~」っていうだいたいの距離があるのかな、と思ったもので…。
No.1
- 回答日時:
地球の重力の影響はどこまで?
答えは
宇宙の果てまで・・届きます
地上600キロほどにある宇宙ステーションは地球の重力の影響をうけてますよね。
(無重量なのは自由落下しているせいですよね?)
外れ
上に向いては遠心力が働き
下へ向かっては重力が働き
その強さが拮抗しているので落下しないんです
(実際は月の重力の影響でかなり移動します)
だから・・・落ちない
無重力では無く 無重力にほぼ近いが正解です
この世の中に完全な無重力地点は無いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
人間が出力できる力?
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
漢字「募」
-
中3理科です。 斜面を降りる台...
-
押している間だけ開く構造について
-
G について
-
地震時の水平力について
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
「空間群の表記」や「X線のCu K...
-
日本各地の重力加速度
-
weightとMass
-
高校1年物理基礎の問題です (2)...
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
重量物を押し込む時の力
-
速度0.5m/sec とは何秒でしょう...
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
kgf/cm2
-
ばね定数k1、k2のばね2つを並列...
おすすめ情報